ぬいぐるみを洗濯してみよう 失敗しない洗濯方法や水NGのぬいぐるみの重曹を使った洗い方

家で洗濯できるぬいぐるみとは
まずは、ぬいぐるみが家で洗えるものかどうかの確認が必要です。 洗濯表示が付いていれば、水洗い可のマークがあるかチェックします。 洗濯表示がない場合は、ぬいぐるみの販売元に問い合わせて確認すると安心です。 不明な場合は自己判断で洗濯するか、クリーニング店に持っていきましょう。
革素材や中綿が洗えない素材のもの、アンティークものやパーツが接着剤で付いているものも自宅洗濯は控えた方がよいでしょう。 また、大切なぬいぐるみで洗濯したいけど絶対失敗したくない、という場合もクリーニング店などのプロに依頼したほうが良いでしょう。
手洗いする場合の洗い方
失敗を防ぐために、ぬいぐるみを手洗いする前に色落ちチェックをします。 おしゃれ着用中性洗剤をタオルに少量付け、ぬいぐるみの目立たない部分を軽く叩いて色が移らなければチェックOK。 付属品を外し、ブラシでホコリを落としたら手洗いスタートです。
1.洗面桶におしゃれ着用中性洗剤をぬるま湯で溶かし、ぬいぐるみをやさしく押し洗いします。 汚れがひどい部分は軽くもみ洗いか、ブラシなどでたたき洗いします。 シミには酸素系漂白剤を使ってください。
2.水を替え、押し洗いの要領で、少なくとも2回以上すすぎを行います。
3.タオルで軽く水気を取り、タオルに包んだまま洗濯ネットに入れ、洗濯機で10秒から30秒ほどの短時間脱水します。
洗濯機を使って洗濯するときのポイント
洗濯機洗いは、手洗いよりも型崩れといった失敗が起きやすいもの。 洗濯表示を確認し、洗濯コースや脱水方法などの洗い方に注意しましょう。 洗濯機洗いも手洗いと同様、最初に色落ちチェックをします。 そして洋服などの付属品を外し、ブラッシングでゴミを落としてから洗濯開始です。
1.洗濯機は手洗いコースやドライコースなどの弱水流コースに設定。
2.ぬいぐるみの大きさに合った洗濯ネットに入れて洗濯を開始します。 洗剤はおしゃれ着用の中性洗剤を使用してください。
3.脱水前に洗濯機から一旦取り出し、タオルでぬいぐるみを包んで再びネットに入れ、30秒以下を目安に脱水を行います。
失敗しないために重要なぬいぐるみの干し方
ぬいぐるみの洗濯は、干し方にも気を配りましょう。 失敗するとふわふわの風合いを損なったり型崩れする場合もあるので、ポイントを押さえて乾かしていきます。
1.脱水後のぬいぐるみを手で形を整え、ブラシで毛並みも揃えます。
2.洗濯ネットごと吊るすか、平干しして乾かします。 中綿が乾くまで1日以上干すといいでしょう。 乾燥機に軽くかけたりドライヤーを使うのもおすすめです。
ぬいぐるみを干すときに便利なアイテムも豊富に販売されています。 大切なぬいぐるみを失敗なく乾かすために準備しておきたい、おすすめの商品を紹介します。
折りたたみいろいろ物干しネット 2段
こちらの物干しネットは2段式で、たっぷりのぬいぐるみを干すことができます。 円形ネットの周囲にはガードが付いて落ちにくい仕様で、小さなぬいぐるみを干す時にも安心です。 くるっと丸めてコンパクトに収納できるのも使いやすいポイント。
- 外形寸法 幅69cm 奥行69cm 高さ71.5cm
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
YONIK 枕干しネット
こちらの商品はネットがしっかりと支えてくれるので、大きなサイズのぬいぐるみでも安定して干すことができます。 ネットの網目が大きいため通気性がよく、しっかりと乾かすことが可能。 平干しタイプより省スペースで使用でき、狭いベランダや室内干しでも使いやすいアイテムです。
- 外形寸法 幅47cm 高さ55cm
エヌケープロダクツ ベランダ用物干し ホッセル
こちらはベランダの手すりなどに固定して使う物干しです。 ネットと違い風に揺れることがないので、落下して再び汚してしまう心配も少ないアイテム。 ぬいぐるみはもちろんバスタオル干しなどにも使え、普段使いにも便利な商品です。
- 外形寸法 幅70cm 奥行38cm
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
手洗いでも洗濯機でも重要な洗剤選び
ぬいぐるみを洗濯する時は、洗濯機や手洗いなどの洗い方に関わらず、おしゃれ着用の中性洗剤を使いましょう。 おしゃれ着用中性洗剤は普通の洗剤に比べて色あせや型崩れという失敗が起きにくい製品。
特に、天然成分配合の洗剤は、分解が早く環境負荷が少ない上に肌にやさしいので、子供が使うぬいぐるみの洗濯にぴったり。 肌の弱い人が手洗いする時にもおすすめです。 ふわふわな仕上がりや心地よい香りなどで人気の、天然成分を使った洗剤を紹介します。
ユーカラン (EUCALAN) デリケート洗剤
こちらは100%オーガニック成分の、デリケートな衣類専用の洗剤。 ペットのシャンプーに使用できるほど安心の成分です。 洗濯により失われがちな繊維の保湿成分であるラノリンを配合。 洗いあがりがしなやかで、ぬいぐるみのふわふわ感を損ないにくいよう配慮されています。 ダニやノミを抑える防虫効果もあり、ぬいぐるみの洗濯にはおすすめの商品です。
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
THE 洗濯洗剤 (THE LAUNDRY DETERGENT)
こちらの洗濯洗剤は、成分の94%が1日で生分解されるという環境にやさしい製品。 1回の洗濯での使用量が一般的な洗濯洗剤のおよそ3分の1で済むことも、環境への負荷を減らしています。 中性洗剤なのでウールやシルクなどのデリケートな素材にも使え、大切なぬいぐるみにも安心。 口コミでは「柔軟剤なしでもタオルがふわふわになる」「控えめなラベンダーの香りで癒される」とその使い心地が人気です。
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
がんこ本舗 (GANKO HOMPO) 海へ・・・Step ポンプ付き
衣類から落とした汚れが再付着しないための成分が入っており、すすぎ0回でも大丈夫という、リピーター多数の人気洗剤。 パッチテストやアレルギーテストを行い、肌への安全性にも配慮。赤ちゃんの肌着や子供が使うぬいぐるみの洗濯にもぴったりです。 「洗いあがりが柔らかい」と口コミでも好評のおすすめ商品です。
洗えないぬいぐるみでも大丈夫、重曹を使った洗濯方法
洗えないぬいぐるみでもクリーニングに頼らずきれいにする洗い方があります。 それは重曹を使う洗濯方法。 洗い方はいたってシンプルです。
1.ビニール袋にぬいぐるみを入れ、重曹をまんべんなく振りかけて口をしばります。
2.袋を振り重曹を行きわたらせ、汚れが気になる部分には重曹をこすりつけます。
3.ぬいぐるみを入れた袋を風通しが良く乾燥した場所にしばらく置きます。 重曹は湿気を含むと取り除きにくくなるため置き場所には注意が必要です。
4.掃除機で重曹を丁寧に吸い取ります。
クリーニングなどと比較するとやや汚れ落ちは控えめですが、薄い汚れやにおいがすっきりする、シミが薄くなるなどの効果が期待できます。
まとめ
ぬいぐるみの洗い方と便利な洗濯アイテム、重曹を使用した洗濯方法を紹介しました。 ふわふわしたお気に入りのぬいぐるみは、洗濯時の失敗を恐れてクリーニング店に依頼する人も多いもの。 しかし、洗濯機でも手洗いでも、洗い方のポイントを押さえて丁寧に洗濯することで失敗を防ぎ、自分の手できれいにすることができます。 この機会にぜひ、ぬいぐるみを自宅で洗ってふわふわの手触りを取り戻しましょう。