バスタオルの収納法 取りやすい工夫で一人暮らしで狭い空間でも置き場を作る

アジアンなホテルのタオルの写真
出典:TesaPhotography / Pixabay

家族みんなが毎日使う、バスタオル。
簡単に出し入れできて、かつおしゃれに収納できるのが理想です。
しかし、サニタリースペースがゆったりと広い家庭はごく一部。
狭い収納スペースにどのようにバスタオルを整理すれば良いのか、悩んでいる人も多いでしょう。

そこで今回は、そんな悩みを抱える人に向けた、おしゃれですっきりとしたタオルの収納方法を紹介します。
すぐに実践できる100均アイテムを使った収納方法から、人気インテリアショップのアイテムを使った収納方法まで。
真似しやすいアイデアばかりなので、ぜひ試してみてください。


LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

バスタオル収納、どうしてますか?

バスタオルは、フェイスタオルやハンドタオルに比べるとボリュームがあり、その分スペースも取るので収納が難しいアイテム。
無理に重ねて棚に詰め込んでいたら、
「取り出すときに一気になだれ落ちてきた」
「いつも上から使ってしまい、下の方のバスタオルがほったらかし」
という経験もあることでしょう。

ブランドやメーカーによって微妙に大きさが異なるバスタオルは、無造作に重ねていると生活感丸出し。
とてもすっきりしているようには見えません。
しかし、アイデア次第でサイズもデザインも異なるバスタオルも、すっきりとおしゃれに収納できます。
これから紹介するアイデアは、どれもすぐに試せるものばかりなので、この機会にまるでホテルのようなおしゃれな収納に挑戦してみましょう。

100円ショップの商品などを使ったバスタオルのおしゃれな収納アイデア5選

まずは、低コストで手軽に挑戦できるアイデアから紹介します。
置き方を工夫したり、セリアやダイソーなどの100均アイテムを使った、おしゃれなバスタオルの収納アイデアを見ていきましょう。

子供も取り出しやすい「縦置き」アイデア

上にどんどん積み重ねてしまいがちなバスタオルは、縦に置くとグッと取り出しやすくなります。
こちらは、どこの家庭にもあるシンプルなオープン棚を利用した実例。
大人用は上の段に、子供用は下の段など、家族構成に合わせて収納位置を工夫できるのも魅力です。

まるで本棚から本を取り出すような感覚で 子供でも簡単に出し入れ可能。
ただし、ぎゅうぎゅうに詰め込むと出し入れがしにくくなるので、収納量には注意してください。

セリア(seria)のタオルハンガーを使ったアイデア

本来横に取り付けて使用するタオルハンガーを、あえて縦に設置することでタオルラックに早変わりさせたアイデア収納です。
バー1本で複数のバスタオルをキープでき、タオルの中央にバーが来るようにセットすると、大きさが異なっても常にシンメトリックが保たれ、バランス良く収納できます。

さっと片手で取り出せるところもポイント。
固定部分が一点と、やや安定感が物足りない可能性があるので、収納するバスタオルの数が少ない時は、しっかりとバスタオルを丸めて、バーと壁板にフィットさせてみましょう。

セリア(seria)のアイアンバーにマグネットを接着したアイデア

同じくセリアのタオルハンガーを使ったアイデアです。
こちらはタオルハンガーを2本縦に使用した実例。
設置面にマグネットを接着することで、洗濯機や乾燥機などの側面を利用できるアイデア収納です。
狭いスペースを上手に使えるので、一人暮らしでスペースにあまり余裕がない人や、賃貸など壁にネジを打てない場合にもおすすめ。

2本のバーでバスタオルを固定できるので安定感があります。
バスタオルの出し入れ位置を上下どちらかに決めておけば、常にバスタオルがきちんと巡回してくれるのも魅力です。

ダイソー(Daiso)のマガジンラックを使ったアイデア

ダイソーのワイヤーマガジンラックを使用した、取り出しやすさ満点のアイデア収納です。
タオルの数だけ連結できるところも魅力で、家族が多く各自がマイタオルをキープしているという家庭にもおすすめの収納方法。
また、壁の上部に設置することでデッドスペースを有効活用できるところもポイントです。

L字アンカーボルトを使ったアイデア

DIYが好きな人におすすめのアイデアを紹介。
板に取り付けたL字アンカーボルトは、収納するタオルに合わせて長さを変えています。
見栄えも良く、おしゃれで洗練された仕上がり。
L字アンカーボルトの色味や質感を変えることで、ポップにレトロ、バリ風など、インテリアに合わせた好みの雰囲気作りが可能です。

バスタオル収納におすすめのアイテム5選を実例とともに紹介

ここからは、通販で購入できるアイテムを使ったバスタオル収納実例を紹介します。
使用した商品も合わせて紹介しているので、気になったアイデアはすぐにお試しできます。

イケア(IKEA)のロースコグを使ったアイデア

イケアの定番アイテムでもあるキッチンワゴン「ロースコグ」は、バスタオル収納にもぴったり。
キャスター付きで移動可能なので、洗濯したバスタオルを取り込むときや掃除の際も快適です。
中段シェルフ位置は調整可能なので、幅があるバスタオルを縦に丸めて収納したり、好みのたたみ方に合わせて収納できるのも魅力です。

また、将来引越しをして洗面所に合わなかった場合でも、キッチンやリビング、寝室など家のどこでも活躍させることができます。
ポップな北欧インテリアが好きな人や、コンパクトで移動もしやすいバスタオル収納を求める人におすすめです。

イケア (IKEA) ワゴン ロースコグ (RASKOG)

大きさの違うタオルを分けて収納しやすいキッチンワゴン

  • 外形寸法 幅45cm 奥行35cm 高さ78cm
  • 材質 スチール

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

イケア(IKEA)のヴァリエラ(VARIERA)を使ったアイデア

本来なら鍋ぶたのオーガナイザーとして、キッチンキャビネットの整理整頓に重宝されているヴァリエラ。
なんと、こちらを縦に取り付けることで、このような素敵なタオルラックとしても使うことができます。

ステンレス製で水にも強く、タオルが掛かっていなくてもシャープでおしゃれな雰囲気を演出。
バスローブや小物を掛けたり吊るしたりなど、バスタオル以外の収納にも役立ちます。

イケア (IKEA) 鍋ぶたオーガナイザー ヴァリエラ (VARIERA)

バスタオルをコンパクトに収納可能! タオルらッとしても活躍する鍋蓋オーガナイザー

  • 外形寸法 幅14.5cm 奥行8.5~50cm 高さ10cm
  • 材質 ステンレススチール、合成ゴム

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

イケア(IKEA)のシューズキャビネットを使ったアイデア

イケアのシューズキャビネットは、奥行き18cmととてもスリムで、狭いスペースにも設置できる縦型収納アイテム。
靴が縦に収まるよう設計されたボックス型収納は、収納部分の高さにゆとりがあるので、丸めたバスタオルもすっきり収めてくれます。
清潔感が欲しい脱衣所にぴったりのシンプルなデザインで取り出しやすく、そして普段は収納したバスタオルが見えないので、生活感を感じさせません。

タオルと合わせてパジャマも収納しているという人もいます。
キャビネットは縦にも横にも追加できるので、一人暮らしから大家族までに対応できる便利アイテムです。

イケア (IKEA) シューズキャビネット トローネス (TRONES)

隠す収納でバスタオルが見えずに生活感が出ないシューズキャビネット

  • 外形寸法 幅52cm 奥行18cm 高さ39cm

amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

山崎実業のラダーハンガーを使ったアイデア

とてもおしゃれなラダーハンガーを使った、バスタオルの収納アイデアです。
こちらは、ギュウギュウに掛けると見栄えが悪いので、手持ちのバスタオルが少ないミニマルな人や、デザインにこだわってバスタオルを選んでいるおしゃれな人におすすめ。

立て掛けるだけなので面倒な取り付けもなく、フックなどの小物使いを加えれば、様々なデコアレンジができるのも魅力。
シンプルモダンなインテリアが好きな人にぴったりのアイデアです。

山崎実業 (Yamazaki) ラダーハンガー プレート(Plate)

バスタオルやハンドタオルの一時掛けに便利! スタイリッシュなデザインのラダーハンガー

  • 外形寸法 幅45cm 奥行24cm 高さ160cm
  • 耐荷重 バー1つあたり約1kg
  • 材質
    • 本体 スチール(粉体塗装)
    • キャップ シリコーン

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

無印のソフトボックスを使ったアイデア

優しい色味と質感でどんな場所にも馴染みやすい無印のソフトボックスを使ったアイデアです。
やわらかい素材で軽く、コンパクトにたたむことも可能です。
内側はコーディングされており生地はしっかりと自立します。

蓋がないためタオルの出し入れがしやすく、適度な高さがあるのですっきりと収納できます。
シンプルなインテリアが好きな人は、ぜひ取り入れてみてください。

無印良品 (MUJI) ポリエステル綿麻混ソフトボックス 長方形・小

収納したバスタオルをすぐに取り出せる! ランドリースペースにおすすめのソフトボックス

  • 外形寸法 幅37cm 奥行26cm 高さ16cm
  • 材質 ポリエステル、綿、麻、レーヨン

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

まとめ

いかがでしたか?
すぐに試せるバスタオルのおしゃれな収納アイデアを商品紹介しました。

バスタオルは毎日使うものなので、収納時の見栄えにこだわりつつ、使い勝手や衛生面にも気をつけたいもの。
そこで、まずは紹介した収納アイデアを試してみましょう。
バスタオル収納専用のアイテムでなくても、アイデア次第でおしゃれにバスタオルを収納できるので、オリジナルのバスタオル収納術を考えみるのも楽しいかもしれません。

目次
閉じる