サラウンドスピーカーおすすめ7選 4.1ch以上やワイヤレス化対応モデルも

家で映画や音楽ライブ、スポーツ観戦を楽しむ時は、なるべく臨場感豊かに視聴したいものです。 映像への没入感を高めるために必要なのが、まるでその場にいるかのようなリアルな音声。 そんな時おすすめなのが、サラウンドスピーカーです。 サラウンドスピーカーがあれば、音の再生される方向を正確に再現し、映画館さながらの音響を味わえます。 この記事ではサラウンドスピーカーの種類や選び方、おすすめ商品を解説します。
サラウンドスピーカーとは
サラウンドスピーカーとは複数のスピーカーを使って、前後左右から音声を再生する音響システムです。 スピーカーの数は「チャンネル」と呼ばれ、4.1chや5.1chなどと表記します。 チャンネルの数が多いほど音方向の再現性が高まるため、本格的なサラウンド音響を楽しむなら、4.1ch以上のスピーカーがおすすめ。 家庭用では、5.1chから7.1chの製品が多く販売されています。
サラウンドスピーカーの種類
サラウンドスピーカーの選び方を知るために、まずは種類を知りましょう。 種類によってスピーカーの形状や、配置に違いがあります。 それぞれの特徴を理解し、選び方の参考にしてみてください。
リアルサラウンドスピーカー
リアルサラウンドスピーカーは複数のスピーカーを配置するため、音質にこだわりたい人におすすめ。 5.1chの場合、前方に2台~3台、背後の2本にサブウーファーを加えて構成します。 天井に設置し、上下に立体感があるシステムもあります。 リアルサラウンドスピーカーは実際にスピーカーを配置するため、没入感が高いのが魅力。 ただし、5.1chスピーカーの設置は広い部屋が必要で、配線の手間がかかるのがデメリットです。
バーチャルサラウンドスピーカー
バーチャルサラウンドスピーカーはサラウンドシステムを仮想的に構成し、体感できるスピーカーです。 小型の「サウンドバー」といった製品が該当します。 本体一つで360度方向から音声が聞こえる、4.1ch以上のサラウンド音響を実現。 必要機器が少なく、狭いスペースでも設置可能です。 難点は正面と背後を区別する音の再現性が弱いこと。 また、視聴位置によっては、十分なサラウンド効果を得られない場合もあります。
サラウンドスピーカーの選び方
サラウンドスピーカーの具体的な選び方をみていきましょう。 対応フォーマットや有線、ワイヤレス化などの接続方法を誤ると、目的の映像が視聴できないので注意が必要です。
フォーマットを確認する
音質にこだわる場合、フォーマットをチェックしましょう。 最新の「Dolby TrueHD」や「DTS-HD」などに対応していればベストです。 なお、サラウンドスピーカーは基本的に、DVDフォーマットを想定しています。 Blu-rayでサラウンド音響を楽しみたい場合は、Blu-ray対応製品を選んでください。
接続方法をチェックする
有線接続の場合、HDMI端子を利用するものがほとんどです。 4K画質の映像を再生する時は、端子が4Kに対応しているか確認しましょう。 また、昨今ではBluetoothを利用した、ワイヤレス化可能なモデルも販売されています。 Bluetooth接続なら、スマホやタブレットから直接曲を再生することも可能です。
部屋のサイズに合わせて設置数を選ぶ
リアルサラウンドスピーカーの選び方は部屋サイズを確認するのが基本です。 しかし、最近はBluetoothでワイヤレス化できる製品や、4.1ch以上のスピーカーを狭い空間でも設置できる小型サラウンドスピーカーも続々登場しています。 壁や天井の高さにも設置できる、自由なレイアウトの製品もおすすめです。
BOSEやヤマハなどのメーカーで選ぶ
プロも愛用する有名音響機器メーカーの製品をチェックするのも、選び方の一つです。 重低音に定評のあるBOSEでは、リーズナブルな小型サウンドバーから高級スピーカーまで、ラインナップが充実。 楽器メーカーのヤマハは、音響機器の開発技術を活かした高品質な製品が多数揃っていて、デザイン性の高さも魅力です。
サラウンドスピーカーおすすめ4選
4.1ch以上の小型スピーカーから高性能モデルまで、おすすめのサラウンドスピーカーを紹介します。 ヤマハやBOSEなど有名メーカー品も厳選しました。
ソニー (SONY) ホームシアターシステム HT-A9
ワイヤレス化による簡単接続で、理想的な配置が実現できるBluetooth対応サラウンドスピーカーです。 4台のスピーカーで、最大12台分のバーチャルスピーカーを生成。 360度の立体音響がリビングで体感できます。 さらに、コントロールボックスからスピーカーのワイヤレス接続で、位置や高さを合わせなくても、最適な音響空間に自動設定可能。 手軽に5.1chスピーカーを楽しみたい人におすすめの商品です。
- 外形寸法
- フロントスピーカー 幅16cm 奥行14.7cm 高さ31.3cm
- リアスピーカー 幅16cm 奥行14.7cm 高さ31.3cm
- コントロールボックス 幅15cm 奥行15cm 高さ5.2cm
- 重量
- フロントスピーカー 2.7kg
- リアスピーカー 2.7kg
- コントロールボックス 0.73kg
- チャンネル数 5.1ch
- 接続方法 HDMI接続端子、Bluetooth、Wi-Fi
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ボーズ (BOSE) Lifestyle 650 home entertainment system
スリムで美しいデザインに、BOSEの音響技術が詰め込まれたサラウンドスピーカー。 強度の高さに優れたアルマイト加工のスピーカーは、デザイン性の高いスピーカーを求める人に最適でしょう。 こちらには全方位スピーカーが内蔵されていて、クリアな音を実現。 Bluetooth対応で、スマホやタブレットの音楽を直接再生可能です。 さらに、Wi-Fi経由でAmazon MusicやSpotifyなどにもアクセスできます。
- 外形寸法
- コンソール 幅40.6cm 奥行25.8cm 高さ6.5cm
- OmniJewelスピーカー 幅4.7cm 奥行4.7cm 高さ14.7cm
- OmniJewelセンタースピーカー 幅54.2cm 奥行4.7cm 高さ4.8cm
- Acoustimassベースモジュール 幅29.5cm 奥行29.5cm 高さ32.5cm
- ワイヤレスレシーバー 幅16.6cm 奥行7.8cm 高さ4.1cm
- 重量
- コンソール 4kg
- OmniJewelスピーカー 0.35kg
- OmniJewelセンタースピーカー 1.2kg
- Acoustimassベースモジュール 13.6kg
- ワイヤレスレシーバー 0.28kg
- チャンネル数 5.1ch
- 接続方法 HDMI接続端子、光デジタル、ACOUSTIMASS端子、IR端子、Ethernetポート、USB端子、Bluetooth、Wi-Fi
ヤマハ (YAMAHA) トールボーイスタイル スピーカーパッケージ NS-PA41
楽器をイメージさせるスリムな形状で、インテリアとしてもおしゃれなサラウンドスピーカーです。 洗練されたポール型のスタイリッシュなデザイン。 グロスブラック仕上げで、薄型テレビとの相性もいいでしょう。 フロントスピーカーにツィーターとウーファーを搭載しているため、クリアな高音から豊かな低音まで、幅広い音域を再生可能です。 背面にはケーブルを収納でき、壁や天井にも設置できるので、スッキリして見えるでしょう。
- 外形寸法
- フロントスピーカー 幅23cm 奥行23cm 高さ100cm
- センタースピーカー 幅27.6cm 奥行11.8cm 高さ11.1cm
- サラウンドスピーカー 幅11.2cm 奥行11.6cm 高さ17.6cm
- サブウーファー 幅29.1cm 奥行34.1cm 高さ29.2cm
- 重量
- フロントスピーカー 2.8kg
- センタースピーカー 0.73kg
- サラウンドスピーカー 0.59kg
- サブウーファー 8.5kg
- チャンネル数 5.1ch
- インピーダンス値 6Ω
- 接続方法 プッシュ型
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ヤマハ (YAMAHA) スピーカーパッケージ NS-P41
長時間視聴しても疲れにくく自然な音声が特徴の、ヤマハの小型サラウンドスピーカー。 ブラックで統一された、ヤマハならではの高級感のあるデザインは、洗練された印象のスピーカーを求める人におすすめです。 こちらはフルレンジスピーカーユニットにより、バランスの取れた音質で、聞き疲れしにくくなっています。 ブックシェルフ型スピーカーは、壁や天井付近にもスマートに設置可能です。
- 外形寸法
- フロントスピーカー 幅11.2cm 奥行11.6cm 高さ17.6cm
- センタースピーカー 幅27.6cm 奥行11.8cm 高さ11.1cm
- サラウンドスピーカー 幅11.2cm 奥行11.6cm 高さ17.6cm
- サブウーファー 幅29.1cm 奥行34.1cm 高さ29.2cm
- 重量
- フロントスピーカー 0.59kg
- センタースピーカー 0.73kg
- サラウンドスピーカー 0.59kg
- サブウーファー 8.5kg
- チャンネル数 5.1ch
- インピーダンス値 6Ω
- 接続方法 プッシュ型
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
リアスピーカーおすすめ3選
サラウンドスピーカーに追加して使用できる、リアスピーカーのおすすめ商品を紹介。 音の広がりが増したり、厚みを持たせたりといった効果が期待できます。 さらに音質をアップさせたい人は、注目してみてください。
ソニー (SONY) リアスピーカー SA-RS3S
小型で手軽に接続できるソニーのリアスピーカーです。 ソニーのサウンドバーHT-7000と接続することで、音が補完されます。 そのままではバーチャルサラウンドのスピーカーでも、前後方向からの音が強化されることで、本格的なサラウンド効果が期待できるでしょう。 ワイヤレス接続が可能で、スピーカーケーブルの配線も不要。 使い方は電源を入れるだけの簡単な操作で、自動的にホームシアターシステムと接続が行われます。
- 外形寸法 幅10cm 奥行10cm 高さ18.7cm
- チャンネル数 2.1ch
- 接続方法 ワイヤレス
- 対応サウンドバー ソニーHT-A7000
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ボーズ (BOSE) サラウンドスピーカー (Surround Speakers) 700
BOSEのサウンドバーに追加して使用するリアスピーカー。 BOSEサウンドバー700や500などのシリーズに対応しています。 サウンドバーと同じくホワイトとブラックのカラーがあり、スピーカーシステムにマッチするようデザインされた、おしゃれなスピーカーです。 統一感のあるインテリアとしても楽しめるでしょう。 部屋全体に広がるサウンドで、自宅でも映画館のよう臨場感ある環境を実現します。
- 外形寸法 幅4.7cm 奥行4.7cm 高さ15cm
- 重量 2.3kg
- チャンネル数 2ch
- 接続方法 ワイヤレス
- 対応サウンドバー Boseサウンドバー700、Boseサウンドバー500、サウンドタッチ300サウンドバー
ボーズ (BOSE) SURROUND SPEAKERS ワイヤレスリアスピーカー
部屋に馴染みやすい、BOSEの小型リアスピーカーです。 BOSEサウンドバー700や500と併用して使用可能。 厚みのある音で部屋全体が包まれるような感覚で、映画やスポーツ観戦などの映像をより豊かに楽しめます。 2台のレシーバーにより、簡単にワイヤレス化接続が可能。 壁や天井付近にも配置できるので省スペースです。 さらに、ベースモジュールに接続できるオプションスピーカーも追加すれば大迫力の重低音が味わえます。
- チャンネル数 2ch
- 接続方法 ワイヤレス、Bluetooth
- 対応サウンドバー Bose Smart Soundbar 300、Bose Smart Soundbar 700、Bose Soundbar 500、SoundTouch 300 soundbar
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
サラウンドスピーカーはどう配置するか
サウンドスピーカーは配置によって、臨場感が大きく変わってきます。 サラウンド効果が最大限発揮されるよう、適切な位置にセッティングしましょう。 まず、全てのスピーカーが視聴者に向く角度で配置するのが基本です。 高音は低音に比べて真っ直ぐ届くため、中高域スピーカーは耳の高さ。 リアスピーカーは少し高めに配置すると自然な音になります。 壁から30cmほど離して設置すると、音声がクリアになるのでおすすめです。
まとめ
4.1ch以上の本格サラウンドスピーカーの選び方や配置方法、小型サウンドバーから高級モデルまでおすすめ商品を紹介しました。 サラウンドスピーカーは圧倒的な臨場感があるため、映像作品を豊かに楽しめるでしょう。 Bluetooth対応のワイヤレス化モデル、壁や天井に配置できるスピーカーも数多く販売されています。 映画やゲーム、ライブ映像などを視聴する機会が多い人は、ぜひ、導入してみてください。