ガス炊飯器おすすめ8選 リンナイとパロマの人気商品を紹介

かまどで炊いたようなご飯が食べられるガス炊飯器。 リンナイやパロマなどの人気メーカーが展開するガス炊飯器は、3合から一升までサイズが様々です。 保温や玄米炊きなどの機能性や価格も幅広く展開されています。 この記事ではおすすめ商品を紹介するとともに、選び方や使い方、メリット・デメリットを解説。 ぜひ参考にしてください。
ガス炊飯器とは? 電気炊飯器と比較
ガス炊飯器は、電気炊飯器と比較すると炊飯時間が短いのが特徴です。 強火の効果で米の糊化を活発にさせ、甘みとなるショ糖とブドウ糖を還元します。 そのため、もちもちの食感と甘さを味わえるのです。 米を研いで炊く基本的な使い方は、電気炊飯器と比較しても変わりません。 比較的シンプルな機能の商品が多いですが、保温やタイマー付きのもの、玄米炊きなどのコースがあるものもあります。
ガス炊飯器のメリット・デメリット
ガス炊飯器は炊飯から蒸らしまで高温を保ち、ふっくらとした甘みの強いおいしいご飯が楽しめます。 炊飯時間が短く、光熱費の価格を抑えられるのもメリットです。 光熱費価格を電気炊飯器と比較すると、1回の炊飯で約1.2円の節約になります。 魅力的なガス炊飯器ですが、設置場所はガス管の近くのみというデメリットも。 防熱板が必要になる場合もあり、電気コードさえあればすぐに使える電気炊飯器と比較して、設置にひと手間かかるのは難点です。
ガス炊飯器の選び方
ガス炊飯器の購入時に、チェックしたいポイントを解説します。 メリット・デメリットとあわせて、選ぶ参考にしてください。
使用しているガスに合うか確認
都市ガスとLPガス、どちらを使っているかは家庭により異なります。 都市ガスかLPガスかで、商品の型番が変わるので注意して選びましょう。 ガスコンロに12A、13A、都市ガスなどと表記されている場合は都市ガスです。 自宅で使っているガスが都市ガスかLPガスか、種類を必ず確認してください。
設置場所に合うサイズを選ぶ
ガス炊飯器はガス栓の近くに設置する必要があります。 また炊飯温度が高くなるため、商品ごとに壁との距離に規定が設けられているのが特徴です。 電気炊飯器と比較すると設置場所が限られるのはデメリットですが、条件に合う場所を決めてから購入すると安心して使えます。
食べる量や人数で容量を選ぶ
ガス炊飯器は、3合前後から一升以上炊けるものまで、容量によって様々な種類があります。 容量は家族の人数に合わせて選びましょう。 1人暮らしなら3合のコンパクトなサイズで充分です。 多めの容量を選び、炊いたご飯を冷凍する使い方もおすすめ。
機能性で選ぶ
- 保温機能
保温機能があるガス炊飯器なら、温め直す手間が省けて便利です。 ご飯を食べる時間が異なる家庭や、一度にたくさんの量を炊きたい人は保温機能付きのガス炊飯器を選ぶとよいでしょう。 付いていない炊飯器もあるので、事前に確認しておくことが大切です。
- タイマー機能
タイマーも便利な機能です。 寝る前にセットすれば朝からおいしい炊き立てご飯が食べられます。 仕事などで外出するときも、家を出る前にタイマーをセットしておけばタイミングよくご飯が食べられるので、おすすめ。 使い方次第で、常に炊き立てご飯が食べられます。
- 炊き分け機能
人により好みが異なるご飯の硬さ。 かため、普通、やわらかめなどの炊き分け機能が付いていれば、いつでも好みのご飯が食べることは可能です。 硬さを選べるだけでなく、玄米やおかゆ調理、お菓子やパンを作れるガス炊飯器もあります。
口コミの内容にも注目
勝手の良し悪し、炊けるご飯の食感や味など、実際に使った人の口コミも見てみましょう。 特に、電気炊飯器からガス炊飯器に買い替えた人の口コミを参考にするのがおすすめです。 使って比較した感想が掲載されているので購入前に注意点を把握できます。
ガス炊飯器のメーカー
ガス炊飯器の主要メーカーは、リンナイとパロマです。 それぞれに魅力的な特徴があるので、比較しながら解説します。
リンナイ
リンナイは蓄熱厚釜を使い、おいしいご飯を追求しているのが特徴です。 直火匠と、こがまるの2シリーズを展開しています。 直火匠は多機能性にこだわるハイスペックモデルのため価格は高め。 こがまるは搭載機能を必要に応じて選べ、価格もリーズナブルなものが揃っています。
パロマ
細かい使いやすさや安全性にこだわっているパロマ。 ガス炊飯器のデメリットを改善し、玄米やケーキなど多彩な炊飯メニューを楽しめる機種を展開しています。 スタイリッシュでおしゃれなデザインもパロマの魅力です。
ガス炊飯器の使い方
ガス炊飯器の使い方は、一般的な電気炊飯器と同じ手順です。 米を研ぎ、水を入れてセットした後はスイッチを押して炊飯するだけ。 炊きあがり10分~15分蒸らすと、より一層おいしいご飯になります。 はじめて使う人でも難しい使い方ではありません。 また、ガス漏れを防ぐため、使い終わるたびにガス栓をしめる癖を付けておくと安心です。
リンナイのガス炊飯器おすすめ4選
リンナイのガス炊飯器は、直火匠と、こがまるの2種類です。 サイズや仕様の違いで数種類ある中からおすすめを紹介します。
リンナイ (Rinnai) こがまる RR-030FS
0.5合~3合炊きサイズのこがまる。 コンパクトで機能がシンプルな分、低価格で購入できます。 こがまるの特徴はリンナイ独自開発の蓄熱厚釜です。 しっかり高温を保ち、3合ほどの少量でもおいしいご飯が炊き上がります。 やわらか、ふつう、かための目盛りに合わせ、食感を簡単に選べるのもポイント。 ガスホース(ゴム管)は別途購入が必要です。
- 外形寸法 幅25.9cm 奥行24cm 高さ25cm
- 重量 3.4kg
- 炊飯量 0.5合~3合
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
リンナイ (Rinnai) こがまる RR-050VQT
3人~4人家庭におすすめなのは、5合炊きのこがまる。 かまど炊きに近い直火ならではのおいしいご飯を味わえます。 洗米してすぐでも浸し米でも炊飯でき、タイマーや保温など機能が充実しているのも魅力です。 ボタンで設定できるので、使い勝手の良さでもおすすめ。 電気炊飯器と比較して、こがまるの方がおいしいという口コミも多く寄せられています。 ガスコードはタイマー付器具専用のものが必要なので気を付けましょう。
- 外形寸法 幅25.9cm 奥行23.5cm 高さ29cm
- 重量 4.4kg
- 炊飯量 1合~5合
- 保温機能、タイマー機能
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
リンナイ (Rinnai) 直火匠 RR-055MST2
約1200°Cの強火力で一気に炊き上げるリンナイの直火匠。 口コミも多数の人気商品です。 直火匠ならではの粘りと甘み、香りが際立つおいしいご飯を味わえます。 また、お好み炊飯調節機能も付いているので、おこげも味わえるのが魅力。 過熱防止や安全タイマーなどの機能も充実しているので、年配の人への贈り物にもおすすめです。 設置の際は、タイマー付器具専用ガスコードを別に用意してください。
- 外形寸法 幅27.7cm 奥行41.3cm 高さ28.7cm
- 重量 10kg
- 炊飯量 1合~5.5合
- 保温機能、タイマー機能、炊き分け機能付き
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
リンナイ (Rinnai) 直火匠 RR-100MST2
2合の少量から11合まで幅広い容量に対応する、大きいサイズの直火匠です。 本焚白米モード搭載で、一粒一粒が立った食感と、粘りも甘みもあるおいしいご飯が炊き上がります。 ガス炊飯器に多いどっしりとした印象がない、スタイリッシュなデザインも魅力です。 タイマー付器具専用のガスコードを用意して設置する必要があります。
- 外形寸法 幅30.4cm 奥行44cm 高さ32cm
- 重量 11.5kg
- 炊飯量 2合~11合
- 保温機能、タイマー機能、炊き分け機能付き
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
パロマのガス炊飯器おすすめ4選
リンナイと並ぶ大手メーカーのパロマ。 多機能でおすすめの「炊きわざ」など全ラインナップを紹介します。 比較検討に役立ててください。
パロマ (Paloma) ガス炊飯器 ステンレスタイプ 5合 PR-09EF
パロマの中では最もコンパクトなガス炊飯器です。 コンパクトながら5合まで炊くことができ、家族用にも充分。 スッキリしたデザインも魅力。 炊くだけのシンプルな機能性を求める人にぴったりの仕様です。 また、保温やタイマーがないため、電気コードの心配もいりません。 カセットガスを使ってキャンプでの炊飯に便利という口コミも多く、震災など緊急時にも役立つでしょう。
- 外形寸法 幅25.6cm 奥行27.9cm 高さ23.7cm
- 重量 3kg
- 炊飯量 1合~5合
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
パロマ (Paloma) ガス炊飯器 炊きわざ 5合 PR-M09TV
おしゃれなデザインのガス炊飯器。 炊飯器の歴史が長いパロマが展開する、最も新しい炊飯器です。 釜の厚みや蓋との密閉性にこだわり、炊きムラを抑えながらふっくらおいしいご飯を炊き上げます。 白米はもちろん、炊き込みご飯やおかゆ、玄米、さらにはケーキまで多彩な炊飯メニューが魅力です。 ブラウニーやチーズケーキなど、お菓子作りに活用するのもおすすめ。
- 外形寸法 幅29.3cm 奥行32.8cm 高さ26.2cm
- 重量 6.3kg
- 炊飯量 0.5合~5合
- 保温機能、タイマー機能、炊き分け機能付き
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
パロマ (Paloma) ガス炊飯器 ステンレスタイプ 10合 PR-18EF
一升炊ける大容量のガス炊飯器。 シンプルなカラーでスタイリッシュなデザインです。 炊飯専用なので、家族人数が多い家庭や、たくさん炊いて冷凍保存しておきたい人におすすめ。 火加減はつまみで調整できるので微妙なコントロールを行えます。 水位線が見やすい仕様で、水加減のコントロールもできて便利。 口コミでは、冷めてもおいしい、などご飯のおいしさが好評です。
- 外形寸法 幅30cm 奥行32.2cm 高さ28.2cm
- 重量 4.3kg
- 炊飯量 2合~10合
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
パロマ (Paloma) ガス炊飯器 炊きわざ 10合 PR-M18TR
玄米やケーキなど、多彩な炊飯メニューが付いたパロマの炊きわざ。 こちらは10合対応の大きいサイズです。 保温やタイマー、さらには安全装置も備えています。 内釜や水蒸気口など、細かい部分を分解して丸洗いでき、衛生的に使えるのも見逃せないポイントです。 豊富な機能性や使い勝手の良さにこだわる人はぜひチェックしてください。
- 外形寸法 幅31cm 奥行34.5cm 高さ30.9cm
- 重量 7.8kg
- 炊飯量 2合~10合
- 保温機能、タイマー機能、炊き分け機能付き
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
まとめ
3合炊きから一升炊きまで、容量が幅広いガス炊飯器を紹介しました。 スペックを選べるリンナイのこがまるやハイスペックの直火匠、多彩なレシピを楽しめるパロマの炊きわざなど、種類も豊富です。 設置場所が限られるのはデメリットですが、場所さえ確保できれば使い方は簡単。 口コミも比較して、おいしいご飯作りにぜひ役立ててください。 また、都市ガスかLPガスかしっかり確認してから購入しましょう。