猫におすすめのけりぐるみ10選 さんまやエビのかわいいおもちゃや作り方も紹介

猫のおもちゃ けりぐるみとは
けりぐるみとは猫が前足でつかんで、後ろ足でキックして遊ぶ長方形の猫用おもちゃです。 猫は飼い主の手や足にじゃれつき、噛んだり引っかいたりすることがあります。 これは元々狩猟本能が備わっている猫が、対象物を獲物と勘違することが原因だといわれています。
そのことを解決できるけりぐるみがあれば、猫は一匹でも楽しく遊べるためおすすめです。 また、室内で飼っている猫の場合、狩りをしないため、ストレスが溜まりやすくなると考えらえていますが、けりぐるみで遊ぶことによって猫のストレス発散や運動不足解消も期待できるでしょう。
猫用けりぐるみを選ぶポイント
ここからは猫用けりぐるみの選び方について解説します。 猫が持ちやすいけりぐるみの大きさや、興奮度がアップするまたたび入りなど成猫や子猫に合わせて選びましょう。
子猫か成猫か、体の大きさに合わせたものを
けりぐるみは猫がつかみやすい大きさで作られていることがほとんどですが、商品によってそのサイズはさまざま。 そのため、けりぐるみを使う猫の体の大きさに合ったものを選ぶことが大切です。 体格にあったものでないと猫がうまく遊べずに使わなくなってしまう場合があります。 子猫が成猫かなど、体の大きさを考えて選びましょう。
人気のさんまやエビ、ペンギンなどかわいいもの
今ではさまざまなデザインのけりぐるみが登場しています。 猫の好物の魚モチーフのさんまや鮭、海の生物をモチーフにしたエビやペンギンなど種類も豊富。 かわいいデザインのけりぐるみなら、遊んでいる様子が一層かわいく見え、写真映えにもよさそうです。 また手足がついたものなど、けりぐるみの形状によっては猫のつかみやすさも変わるため猫の持ちやすい形を選んであげましょう。
またたび入りもおすすめ
けりぐるみには猫が大好きなまたたび入りのものもあります。 普段おもちゃに興味を示さない猫でもまたたびの臭いに誘われて自ら遊ぶこともあり、けりぐるみに飛びついてくる猫もいるでしょう。 ただし、またたび入りのものは猫の中枢神経を刺激するため、健康を阻害する恐れもあるといわれているため注意が必要です。 また、体が未発達な子猫には刺激が強すぎる場合もあるので、動物病院などに相談してからよく考えて与えましょう。
猫におすすめのけりぐるみ10選
ここからは、成猫も遊べるまたたび入りのものや、子猫にもおすすめの小さめけりぐるみなどさまざまな商品を紹介します。 エビやさんま、鮭などのユニークなデザインのものや、北欧風のおしゃれなデザインのものまで好みに合うけりぐるみを探してください。
Weinabingo またたびトイ リアル魚猫用キッカー
まるで本物の魚のようなデザインがおもしろいけりぐるみです。 さんまに鮭、鯖となじみのあるリアルな魚がラインナップしていて、またたび入りなので猫も夢中で蹴って遊べそう。 また、サイズは3種類展開されているため、子猫にも成猫にも合わせた大きさを選べます。 丈夫な素材で、猫がたくさん遊んでも破れにくくなっているのも嬉しいポイントです。
- 外径寸法
- S 幅20cm
- M 幅30cm
- L 幅40cm
- モチーフ さんま、鮭、鯖
- またたび入り
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ゴロにゃん (56nyan) オリジナル なめけるキッカー fab.シリーズ
猫型のシルエットが特徴的なかわいいけりぐるみ。 花柄やドット、ストライプ柄など豊富なデザインが魅力的です。 部屋のイメージにあったデザインを選べるため、猫が遊ばないときはおしゃれに置けることも嬉しいポイント。 56nyanでは、国産の虫えい果という天然またたびを使用しているため、猫の興奮度が違います。 舐めたり蹴ったりする、かわいいねこの姿をぜひ楽しんでください。
- 外径寸法 幅25cm 奥行11cm 高さ5cm
- モチーフ 猫
- またたび入り
ゴロにゃん (56nyan) オリジナル なめけるキッカー がまぐちシリーズ
こちらはレトロ感あふれるがまぐちデザインのけりぐるみです。 古風な唐草模様にポップな色のひねり口金部分の組み合わせが特徴的。 猫がじゃれているかわいい様子を写真に収めたい人にもぴったりです。 また、がま口のひねり部分がちょうど猫が噛みやすそうなデザインなこともおすすめポイント。 口コミでは猫同士で取り合いになる程、人気のけりぐるみのようです。
- 外径寸法 幅25cm 奥行18cm 高さ3cm~4cm
- モチーフ がまぐち財布
- またたび入り
ゴロにゃん (56nyan) オリジナル なめけるキッカー
シンプルな長方形のけりぐるみです。 こちらは光触媒加工が施されているため、光に当てるだけで除菌と消臭効果があります。 太陽光だけではなく、蛍光灯でも同様に効果を発揮するため、家の中に置くだけで清潔に保てるのも特徴の一つです。 またカバーは洗濯可能なので、汚れが気になった時も気軽に手入れできることも嬉しいポイント。 よだれがたくさんついたけりぐるみが気になっている人にもおすすめです。
- 外径寸法 幅28cm 奥行11cm 高さ5cm
- またたび入り
ペティオ (Petio) けりぐるみ エビ
Petioのペット用品は、ISOを認証取得した工場で、万全の品質管理のもと生産されています。 そんなPetioから、赤いボディが特徴的でユニークなエビの形をしたけりぐるみを紹介。 エビの頭やはさみ尻尾まで、噛みつきやすい形をしているため、たくさん遊んでくれることでしょう。 またたび入りなので、猫の食いつきもよさそうです。
- モチーフ エビ
- またたび入り
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ペティオ (Petio) けりぐるみ ペンギン
こちらのPetioのけりぐるみは腹ばいになったペンギンをモチーフにしています。 猫が抱えやすい、ペンギンの細長い形状もおすすめポイント。 リーズナブルな価格なので、ほかのデザインもいくつか合わせて揃えてもかわいい猫の姿を楽しめます。 またたび入りなので猫も興奮しながら蹴って遊べ、運動不足解消にもよさそうです。
- モチーフ ペンギン
- またたび入り
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ペティオ (Petio) CAT TOY けりぐるみ チンアナゴ
こちらのPetioのけりぐるみはチンアナゴをモチーフにしています。 ほかの動物デザインのものより細い形状なので、体の小さな猫にもおすすめです。 またたび入りで猫が興奮して遊べることはもちろん、シャカシャカフィルムが入っているのも特徴。 抱きついたり蹴ったりするたびに音が出るけりぐるみなら、猫も飽きずに遊び続けられそうです。
- モチーフ チンアナゴ
- またたび入り
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
Neko to ohirune オリジナル けりけりぐるみ (Keri-Keri Grumi)
こちらはチェック柄がかわいいダックスフンド風の犬型けりぐるみです。 猫が犬のぬいぐるみを抱え込むユニークな様子を楽しめます。 胴体にはシャカシャカと音のなるフィルムが入っているため、猫の興味を引くおもちゃとしてもおすすめ。 また、こちらはまたたびが入っていないため、またたびの影響が気になる子猫にも安心です。
- 外径寸法 幅34cm 奥行7.5cm 高さ12.5cm
- モチーフ 犬
ねこずき (nekozuki) みかづきけりけり
「ネコ目線のもの作り」で猫の困ったを解決するメーカー、nekozukiが手掛けるけりぐるみです。 こちらのけりぐるみは猫の体にフィットする三日月形が特徴。 シンプルなデザインなので猫が好きな場所で遊んでいても、部屋のインテリア性を損ないません。 国産の丈夫なコットンを二重構造で使用しているため、噛んでも蹴っても中身が飛び出しにくいのもメリットです。
- 外径寸法 幅26cm 高さ16cm
- モチーフ みかづき
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ねこずき (nekozuki) ねこずきけりけり (nekozukikerikeri)
こちらのnekozukiのけりぐるみはストライプ模様にシンプルな長方形の形が特徴です。 けりぐるみに紐通しがついているため、手持ちの紐を使って猫釣りも楽しめます。 また遊んでいるさい、汚れてしまっても洗濯機で丸洗いできるため安心です。 縫製職人の高い技術で作られた国産のけりぐるみは、猫が激しく遊んでも壊れにくい丈夫さも嬉しいポイント。
- 外径寸法 幅24cm 高さ10cm
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
けりぐるみの作り方
けりぐるみは手作りすることも可能です。 ここで簡単なけりぐるみの作り方について説明します。 裁縫が得意ではない人でもおすすめの作り方なので、ぜひ挑戦してください。
《けりぐるみの作り方》
1.作りたい形に生地を裁断する
2.ミシンや手縫いで周囲を縫い、詰め物を入れる部分だけ開けておく
3.ミシンで縫った端がほつれないように手縫いで補強する
4.開け口にスナップボタンか面ファスナーを縫いつける
5.レジ袋をカットして音が鳴るようにくしゃくしゃに丸めて二重構造にする
6.レジ袋の底部分をカットしたものに、丸めた袋と小さなプラスチックケースに入れたビーズを入れ、口を閉じてセロテープで留める
7.カバーの開け口から詰め物を入れて完成
まとめ
今回はさんまや鮭、エビやペンギンなどユニークな形のものから子猫も使いやすい猫用けりぐるみについて紹介しました。 猫がじゃれてきた時に相手ができなかったり、猫の引っかきになやんでいたりする際は、ぜひ猫用のおもちゃけりぐるみを用意してあげましょう。 また、作り方を参考にオリジナルのけりぐるみを作ってみるのもおすすめです。 この機会にぜひ、猫が楽しく遊べるけりぐるみを試してみてください。