【自作キット】シルクスクリーンのキット4選 初心者向けにやり方も詳しく紹介

インクをこすりつけている写真
出典:Free-Photos / Pixabay

※本ページにはプロモーションが含まれています

自作のTシャツや小物で周りの人と差を付けたいとき、オリジナルのチームTシャツを作りたいときなどに便利なのが「シルクスクリーン」です。
印刷工場のような大掛かりな機械がなくても、自宅で手軽に布プリントが楽しめるアイテムとして注目されています。

始めるためには複数の画材を揃える必要がありますが、道具も販売店も調べるとなるとハードルが上がってしまうもの。
そこでおすすめなのが、シルクスクリーンのキットです。
キットを購入すれば、一度に画材を揃えられるので気軽にシルクスクリーンができます。
今回は、シルクスクリーンのやり方や、通販で購入できるおすすめのキットを紹介するので、ぜひ参考にして下さい。

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

オリジナルアイテムが作れるシルクスクリーンとは

オリジナリティあふれるTシャツや小物を自作したいときに活躍してくれるシルクスクリーン。
孔版印刷の一種で、ステンシルをイメージすると分かりやすいかもしれません。
製版には紗と呼ばれるメッシュを使用します。
メッシュの網目を、インクを通したい場所以外はそのまま残し、そうでない場所は感光剤という材料で塞ぎます。

網目の残し方は簡単で、細かい線も印刷できるのが特徴です。
作った版は繰り返し使えるため、自作でも大量に同じデザインのグッズを制作できます。
「シルク」スクリーンと呼ばれるように、かつてはメッシュ状の版にシルク素材を使用していました。
現在では安価なテトロンやポリエステルなどが使われています。

手軽に刷れるシルクスクリーンキットが便利

印刷をするというと、何か特殊な機械を用いて大掛かりな作業をするイメージを持つかもしれません。
しかし実際は、シルクスクリーンには特殊な機械は不要で、必要なアイテムはホームセンターで揃えられるものばかりです。

最近では、必要なものがすべてセットになっているシルクスクリーンキットも販売されており、より手軽に挑戦できるようになりました。
キットを使用すれば、買い忘れや無駄がなくなります。
お試しでチャレンジしたい時や、子供の夏休みの自由研究などにもおすすめです。

紙や木、布以外にも

シルクスクリーンは、あらゆるものにオリジナルデザインを印刷できるため、遊び方はアイデア次第で無限大。
ハンドメイドを趣味にしている人からも注目されています。
一般的な水性インクであれば、布や木、紙などに印刷が可能です。

自作のTシャツはもちろん、クッションカバーやトートバッグ、しおりや絵葉書などさまざまなオリジナルアイテムを自作できます。
また、特殊なインクを使えばプラスチック製品にも印刷できるため、スマホケースやパネルなど一見ハンドメイドでは作れなさそうなものもオリジナルデザインで作れます。

シルクスクリーンのやり方

はじめて挑戦するという人のために、シルクスクリーンのやり方を紹介します。
やり方のコツさえつかめば、シルクスクリーンは子供でも上手に印刷できるので親子でお揃いのものを作ってみたいというときにもおすすめです。

枠と紗張り

まずは枠(フレーム)を組み立て、紗と呼ばれるメッシュ地を張ります。
このとき注意したいのが、枠のぐらつきです。
ぐらつくとキレイに紗が貼れず、印刷も均一にできません。
水平になっているか必ず確認しましょう。

枠は、写真フレームの外枠や絵画用の枠のほか、木材を購入しフレームを作る人もいますが、キットであれば、初心者でも簡単に真っすぐ組み立てられるものが多いので安心です。
枠が組み立てられたら、枠に紗を張ります。
たゆまないようにピンと張るのがポイントです。

デザインを決める

次に、刷りたいデザインを決めてフィルムを作ります。
シルクスクリーンではあらゆるデザインを印刷できますが、初心者の場合は柄が細かくないほうが上手に仕上がるでしょう。
デザインは、illustratorなどで作るのがおすすめです。
デザインが決まったら、一度印刷し、実際に写すアイテムに当ててみてサイズ感をチェックしましょう。
確認作業を終えたら、デザインを透明のOHPフィルムに黒色で印刷します。
紗に貼るためにのりを塗ってください。

感光剤を塗って露光する

デザインを転写するために、紗に感光剤を塗ります。
感光剤は紫外線に当たると固まるため、部屋に太陽の光が入らないように注意しましょう。
また、ムラがあるとうまく露光できないので、均一に塗るのがポイントです。

きれいに塗れたら、黒色に印刷した図案を紗にかぶせ、露光機で塗布した感光剤を固めます。
その後水をつけたブラシで紗をなで洗いしますが、黒で印刷した部分は紫外線が当たっていないため感光剤が固まらず、網目がはっきり出てきます。
残った網目にだけインクが通り、綺麗に印刷ができるというわけです。

インクをつけて刷る

ハンドメイドの場合は、水性のインクを使用するのが一般的です。
インクは紗の上に直接乗せて、スキージーという道具で塗り広げて印刷します。
1色ずつ乾かしながら刷るのが基本ですが、数色乗せて1度に刷れば、グラデーションをつくることも可能です。
印刷後、プリントが擦れている場合はインクの粘度が高く、反対に滲んでいる場合は緩い可能性があります。
何度か刷りながら、自分に合うインクを見つけましょう。

通販で購入可能なおすすめシルクスクリーンキット4選

自作のアイテムが作れるシルクスクリーンは、キットを購入すれば、いつでも手軽にシルクスクリーンを始められます。
おすすめのシルクスクリーンキットをまとめましたので、キット選びに役立ててみましょう。

ゆめ画材 個人用 スクリーンキット サン描画セット

比較的簡単にできる露光がいらないシルクスクリーンキット

専用の描画剤を使用して版を作るため、露光を必要としない手軽なシルクスクリーンキットです。
フレームの内寸がはがきほどのサイズで、大小物やハンカチなどにワンポイントを入れたい時や、自作のハガキや便箋を作たいときに、小回りが利いて便利です。
インクは付属していないため、通販を利用する際は一緒に購入しておきましょう。
公式サイトでは「ダイカラー」や「ラバダ」をおすすめしています。

  • サイズ
    • フレーム内寸 縦17.5cm 横10.5cm
  • 内容 スクリーンわく標準判(テトロン180メッシュ)×2、スクィジー紙製(乳剤塗布用)、スクィジー樹脂製標準判用、サン描画乳剤20ml、サン描画剤10ml、面相筆、サン描画用洗い油20 ml、刷り台(ピン付)、説明書

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

太陽精機 (TAIYO-SEIKI) Tシャツくんセット

色付けからプリントまでこれひとつでできるおすすめのフルセット

製版からプリントまでできるフルセットで、購入したらすぐに印刷できるところが魅力です。
スモールスクリーンやスモールフレームも付属されているため、小さなデザインに対応。
最大22cmまでプリントできるため、小物からTシャツまで汎用性の高いキットと言えます。
インクは白・黒・赤・青・黄・緑の基本の6色が付属されているため、好きなデザインを作りやすいのも魅力です。

  • サイズ
    • 本体 幅34cm 奥行39cm 高さ13cm
    • フレーム内寸 縦25cm 横25cm
    • プリントサイズ 縦22cm 横22cm
  • 内容 本体、ミドルフレーム、ミドルスクリーン(120M)×5、お試しスクリーン(120M)×2、ピンホール修正液、スプレーのり、マスキングテープ、ヘラ(大)、ハケ(大)、スキージ(23cm)、インク(水性一般インク50g・白赤青黒黄緑)×各1、プリントパネル、クランプ、原稿用紙(2 種)、取扱説明書、保証書

楽天市場で見る
amazonで見る31,350円
Yahoo!ショッピングで見る

太陽精機 (TAIYO-SEIKI) Tシャツくんジュニア

はがきや小物へのワンポイントにぴったりのフルセット

Tシャツくんシリーズの少し小さめサイズキット。
印刷可能なサイズは小さめですが、その分価格も財布にやさしく内容も先程同様、買い足し無しで楽しめます。
最大印刷サイズは12cm角で、はがき作りやTシャツ・小物にワンポイント入れたい場合などにぴったりです。
はじめてシルクスクリーンに挑戦するときは、いきなり大きなサイズを上手に刷るのは難しいもの。
大きなサイズに挑戦する前の練習用としておすすめです。

  • サイズ
    • 本体 幅26cm 奥行21cm 高さ11cm
    • フレーム内寸 縦15cm 横15cm
    • プリントサイズ 縦12cm 横12cm
  • 内容 本体、スモールフレーム、スモールスクリーン(120M)×5、お試しスクリーン(120M)、 ピンホール修正液、パネル、スプレーのり、ヘラ(小)、ハケ(小)、スキージ(14cm)、インク(5 0g・赤青黒黄)×各1、原稿用紙(2種)、取扱説明書、保証書

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

SURIMACCAセット シルクスクリーンキット

7種類の枠が作れてさまざまなアイテムに印刷できるシルクスクリーン

フレームパーツを組み合わせることで好きなサイズ、形のシルクスクリーンにできるSURIMACCAセット。
それぞれのパーツはブロック程度のサイズのため、使用後の収納や持ち運びにも困りません。
紗とインクは別売りになりますが、そのぶん好みのカラーを探す楽しさも。
この1セットで7種類の枠が手に入ることを考えてもコスパの良い商品と言えるでしょう。

  • サイズ XS~L
  • 内容 コーナーパーツ×4、ショートパーツ×4、ロングパーツ×2、浮かしパーツ、ゴム、ローラー、スキージ、説明書

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

通販サイトの最新ランキングも参考にする

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。



Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキング

※上記の売れ筋ランキングは、各通販サイトによって集計期間・集計方法が異なる場合があります。

まとめ

シルクスクリーンのやり方と、おすすめのキットを紹介しました。
シルクスクリーンを手軽に始めるには、道具一式がセットになったシルクスクリーンキットを購入するのがおすすめです。
シルクスクリーンのキットがあれば、はじめてシルクスクリーンに触れるという人でも、安心してチャレンジできます。
オリジナリティあふれる小物やTシャツを作って、世界に1つだけのアイテムを作ってみましょう。

※記事内で紹介している商品を購入すると、売上の一部がIECOLLECTIONに還元されることがあります。
※記事内に掲載している商品やリンク情報は、各ECサイトから提供されたAPIを使用し取得しています。また配送料を想定しない価格を表示しており、情報の取得時期によって表示される価格は変動する可能性があります。最新情報は各ECサイトやメーカーをご確認ください。
※本記事はIECOLLECTION編集部の調査結果に基づいて作成しています。

目次
閉じる