おすすめの小型水槽9選 水草を使った水槽レイアウトの実例や外部フィルターも紹介

手軽でおしゃれな小型水槽
小型水槽は置く場所を選ばず、作る時もさほど大がかりにならないので、アクアリウムを初めて作る人が手軽にトライしやすい水槽です。 コンパクトなサイズながらも、水草を植えたり流木を配置したりと水槽内のレイアウト作りを楽しむこともできます。
オブジェなどを取り入れておしゃれにレイアウトした小型水槽なら、インテリアのアクセントとしてもぴったり。 色鮮やかな熱帯魚や揺れる水草で、小さな癒しの空間を作ることができるでしょう。
小型水槽には外部フィルターがおすすめ
水槽の汚れた水をろ過するためにはフィルターが必要ですが、小型水槽の場合は外部フィルターがおすすめです。 外部フィルターは、水槽の外に掛けたり上部に設置するタイプよりもすっきりした見た目になるのがメリット。 インテリアとして水槽のレイアウトを楽しみたい場合にはぴったりです。
また、外部フィルターは他のタイプよりも空気に触れないので二酸化炭素が逃げにくく、水草を育てたい時にも最適。さらに、ろ過能力が高いのも魅力です。 外部フィルターはそれぞれ対応している水槽の容量が決まっているので、取り付けたい水槽のサイズに合うものを選ぶようにしましょう。
小型水槽で飼育する魚の選び方
小型水槽で魚を飼育する場合は選び方に注意が必要です。 店頭で販売されている魚は稚魚の場合もあり、成長すると小型水槽では育てられないくらい大きくなることがあります。 必ず、成長した魚のサイズを意識して選ぶようにしましょう。
また、何匹飼うかも魚の大きさと合わせて考えておく必要があります。 小型水槽は水が汚れやすいので、魚の種類は水質の変化に強い種類がおすすめ。 また、酸素も少なくなりがちなので、酸素不足に強い品種を選んでおくことも大切です。
水草やビー玉などおしゃれな水槽レイアウト
ここでおしゃれな小型水槽のレイアウトを紹介します。 水草やビー玉、建物のオブジェなどを取り入れて、自分好みのレイアウトを作ってみましょう。
ビー玉を使ったレイアウト
ビー玉は水槽のレイアウトに手軽に使えるアイテムです。 カラフルで涼し気な見た目は、魚との相性も抜群。ガラスコップの中に入れたり、砂利の上に散らしたりして、無造作に置いてもおしゃれに見えます また、和風なレイアウトにもぴったりのアイテム。 魚の色や種類に合わせて、ビー玉の色を決めて使うのもおすすめの方法です。
自然を感じるネイチャーアクアリウム
水槽の中で水草と一緒に魚を育て、自然の生態系を再現できるネイチャーアクアリウム。 自宅にいながら自然を感じることができ、水槽を眺めるだけでも心が癒されます。 水草が生い茂り、その中を魚が泳ぐ美しい様子はインテリアのアクセントとしてもおすすめ。 流木などと一緒にレイアウトすると、より一層魅力的に見せることができるでしょう。
建物を入れたジオラマ水槽
フィギュアや建物のオブジェを水槽の中に入れると、ジオラマのようなレイアウトを楽しむことができます。 さらに水草を建物と一緒に配置すれば、より本格的なジオラマ水槽に仕上げることができます。 テーマを決めて建物やフィギュアを揃えると、ストーリー性が感じられる水槽に。 自分の趣味の世界を水槽の中に作り上げることも可能です。
海水魚には珊瑚がおすすめ
カラフルな海水魚を飼うのであれば、珊瑚をレイアウトしてみてはいかがでしょうか。 ブルーの水の中で珊瑚の鮮やかさが引き立ち、海水魚が珊瑚に出入りするかわいい様子も見ることができます。 また、珊瑚自体も生きているので、飼う楽しさが広がります。海水魚と珊瑚を一緒にした水槽があれば、部屋の中で小さな海を眺めることができリラックスできます。
おすすめの小型水槽9選 ミニサイズ10cm以下から幅30cmまでのサイズ紹介
それではおすすめの小型水槽を紹介していきます。 インテリアにも取り入れやすい小ぶりなものから、水槽のレイアウトが楽しめる幅30cmのものまで、幅広く紹介します。 ぜひ参考にしてください。
吉田飼料 おしゃれなガラス製金魚鉢 太鼓鉢 小
太鼓のような形をした丸い金魚鉢です。 デスクやキャビネットの上など、ちょっとしたスペースにも置きやすい小ぶりなサイズ感が魅力。 丸みがあるので圧迫感がないのもおすすめポイントです。 金魚やメダカなどを飼って昔ながらのスタイルにするのもいいでしょう。 口コミでは「金魚鉢タイプの円のものに比べて、飼っている魚が見やすい」との声があり好評です。
- 外形寸法 幅13.5cm 奥行9cm 高さ13.9cm 入口外径12cm 入口内径9.5cm
- 容量 1.2L
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
まるいち本店 (Maruichi) 陶器水槽 信楽焼の丸型水槽
こちらは信楽焼とガラスでできた小型水槽。 白い陶器のフレームが背景となって、魚や水草を引き立たせてくれます。 陶器の多孔質の性質や釉薬の成分は、陶器の欠片を使った砂利と合わせて使用することにより水質の安定を保ってくれる働きがあるのもメリット。 脚が付いているデザインもポイントで、インテリアとしても取り入れやすい見た目になっています。
- 外形寸法 幅22cm 奥行14cm 高さ22cm
- 容量 2.5L
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
神畑養魚 カミハタ グラスウェア (Glass Ware) シリンダータイプ L
フラットなガラス製の小型水槽です。 浮草を浮かべたり、大きな石を水面からはみ出すように置いたりして、水槽の低さを活かしたレイアウトが作れます。 クリアなガラス製なので周囲から覗き込むことはもちろん、池のように上から眺めることができるのも大きな魅力。 浮草の間から魚が泳ぐ様子を楽しめ、癒しの水槽となるでしょう。
- 外形寸法 直径25cm 高さ9cm
- 容量 3L
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
アクアシステム (AQUA SYSTEM) ルノアール180
ガラスの台座に高級感があり、また前面カーブ加工や角曲げ加工など丁寧な加工がされているオールガラスの小型水槽です。 水槽部分の幅は約18cmととても小ぶりなサイズで、口コミではキッチンやパソコン横に置きたいという人に購入されています。 「こじんまりとアクアリウムを楽しみたい人におすすめ」という口コミもあり、初心者の入門用にも最適です。
- 外形寸法 幅21cm 奥行14cm 高さ21cm
- 容量 4L
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
スドー 金魚の小鉢 しらゆき(白雪)
「スドー」はペット用品を企画・製造しているメーカーです。 こちらは白雪をイメージした鉢タイプの小型水槽。 ポリプロピレン製で軽いので、水を入れたまま運んだり、水槽を洗浄したりする時も扱いやすいのがメリットです。 透明感があるので鉢の中まで光が届き、ライトがなくても魚や水草がきれいに見えます。 直径が大きいので、浮草を浮かべてビオトープのように楽しむのもおすすめです。
- 外形寸法 幅29.7cm 奥行29.7cm 高さ19cm
- 容量 6L
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
寿工芸 (KOTOBUKI) クリスタルキューブ200
水槽やフィルターなどアクアリウムグッズを幅広く展開する「寿工芸」。 こちらは正立方体のガラス製小型水槽です。 一辺の長さが20cmと小ぶりなので、部屋のどんな場所にも置きやすく、インテリアに合わせやすいサイズ。 口コミではベタやメダカ、アベニーパファーの飼育に使われています。 魚の種類ごとに水槽を分けて使いたい人にもおすすめです。
- 外形寸法 幅20cm 奥行20cm 高さ20cm
- 容量 7L
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ジェックス (GEX) グラステリア 300水槽
ペット用品の製造・販売を行うメーカー「GEX」のガラス製小型水槽。 ガラスの接合面は独自の技術によって、シリコンで美しく貼り合わせています。 ガラスの断面は鏡面加工が施され、美しさと強度アップを実現。 ガラスは旭硝子グループ製のものを使用しており、強度も信頼できる製品です。 GEXホームページよりユーザー登録すれば、3年間の保証が得られるのも嬉しいポイント。
- 外形寸法 幅30cm 奥行20cm 高さ25cm
- 容量 13L
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
寿工芸 (KOTOBUKI) クリスタルキューブ300
こちらは「寿工芸」の一辺が30cmタイプの正立方体水槽です。 フレームがなく、ふたを乗せる部分もクリアなのですっきりとした見た目が特徴。 容量は25Lと大きく、水草や流木をレイアウトしたり、砂利を敷き詰めてジオラマを作りたい時にもおすすめのサイズです。 フィルターを付ける場合は、上部フィルター以外のタイプを使いましょう。
- 外形寸法 幅30cm 奥行30cm 高さ30cm
- 容量 25L
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
チャーム (charm) 30cmハイタイプ水槽 アクロ30H-N
こちらはオールガラス製のハイタイプの水槽です。 高さを出して水草をレイアウトしたい時や、上層・中層・下層を泳ぐ熱帯魚をそれぞれ飼いたい時におすすめ。 また、水槽を設置するスペースが限られている時も、ハイタイプの水槽なら省スペースでボリュームのあるアクアリウムにすることができます。 口コミでは「省スペースかつ大容量でとても助かります」との声もあり、好評な小型水槽です。
- 外形寸法 幅30cm 奥行30cm 高さ40cm
- 容量 32L
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
小型水槽に使える外部フィルター紹介
次に、小型水槽におすすめの外部フィルターを紹介。 小型水槽は水質悪化しやすいので、しっかりとろ過できるタイプを選びましょう。 また、外部フィルターは見た目がすっきりするのでインテリア性を高めてくれます。
ジェックス (GEX) メガパワー2045
こちらは「GEX」の外部フィルターである「メガパワー」です。20~45cmまでの小型水槽に適しています。 コンパクトなサイズ感でスペースを取らず、縦置きにも横置きにもできるため設置場所に合わせやすいのが大きなメリット。 モノトーンのシンプルなデザインでインテリアも邪魔しないので、リビングのような人の目に付きやすい場所に設置する時におすすめです。
- 外形寸法 幅11.5cm 奥行13.75cm 高さ20cm
- 適合水槽 20~45cm
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
スドー (SUDO) エデニックシェルト V3
「スドー」の外部フィルター「エデニックシェルV3」です。25Lまでの水槽に使用でき、淡水・海水の両方に使用できます。 3種類のろ材を使っていて、外から汚れが確認できるよう透明のフィルターケースになっているのがポイント。 外部用ストレーナーにはスポンジを被せるので魚の吸い込みを防ぎ、ゴミをこし取る役目も担っています。 交換パーツやオプションが充実しているのもメリットです。
- 外形寸法 幅15cm 奥行9cm 高さ17cm
- 適合水槽 40cm以下(25L以下)
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
スペクトラムブランズジャパン (Spectrum Brands Japan) テトラ オート パワーフィルター AX-45Plus
「テトラ」はドイツに本社を置く、アクアリウム用品を手掛ける世界的ブランドです。 こちらはテトラの外部フィルターで、小型水槽はもちろん、中型まで対応できるタイプ。 水中モーターを採用しているので運転音が静かで、自由な位置に設置することができます。 こちらは4種類のろ材を使用しており、強力なろ過を実現。 モーター以外は丸洗いできるので手入れが楽なのも魅力です。
- 外形寸法 幅9.2cm 奥行14.8cm 高さ20cm
- 適合水槽 51cm以下
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
まとめ
いかかでしたか。 小型水槽と外部フィルターのおすすめを紹介しました。 小型水槽は置く場所を選ばず、インテリアにも取り入れやすいのがメリット。 見た目をよりスッキリさせるなら、外部フィルターを合わせるのがおすすめです。 水草やオブジェなどを一緒にレイアウトして、ぜひ素敵なアクアリウムを作ってみてください。