おすすめのパーキングブロック9選 おしゃれな置くだけ車止めブロックを紹介

車を止める際にあると安心な車止めブロック。 新築を建てた人や、一軒家へ引っ越した人は、パーキングブロックの設置を迷っている人も多いでしょう。 大切な車や外壁を守るために、駐車場にはできるだけパーキングブロックを設置するのがおすすめです。 この記事では、車止めブロッックを探している人におすすめな、視認性の高いパーキングブロックや、街中でも見かけるサイコン工業の車止めブロックなどを紹介します。 最近では、置くだけで設置できるおしゃれなパーキングブロックも多数販売されているので、ぜひ参考にしてみてください。

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

車止めブロックの必要性 置くだけ設置なら価格も安い?

車止めブロックは、大切な車や家、家族を守るための大切なアイテムです。 駐車スペースを越えて、家の外壁や塀に衝突するリスクを防いでくれることから、駐車スペースには必須アイテムと言えるでしょう。 しかし、価格や設置の仕方など、難しいイメージが先行し、実際に導入するのを躊躇している人もいるのではないでしょうか。

近年では、置くだけで設置できるタイプの車止めブロックもあり、業者による工事も不要なため、設置が簡単で、費用も車止めブロックの価格だけで済むものも登場しています。

車止めの設置方法 間隔や壁との距離とは

車止めブロックの設置方法はとてもシンプルで、設置予定場所の寸法を測り、該当の位置に置くだけ。 車止めブロックの種類によっては、接着剤やアンカー等での固定が必要です。

ブロック同士は軽自動車の場合は60cm、普通自動車の場合は70cm程度の間隔を開けるのが理想的。 寸法は車種によって多少異なりますが、60cm前後の車止めブロックを選ぶのがおすすめです。 壁との距離は、軽自動車は30cm~50cm、普通自動車は100cm~120cmほど空けると良いでしょう。 車体のサイズや、トランクを開閉する事も考慮して、設置場所を考えてください。

駐車場が砂利の場合は要注意

低価格で導入しやすい置くだけタイプの車止めブロックですが、駐車場に砂利を敷いている場合は設置に注意が必要です。 車止めブロックはしっかり重さがありますが、単に砂利の上に置くだけでは車を止めるどころか、車に押されてずれてしまいます。

設置した車止めブロックをずれないようにするには、設置部分の砂利を事前に取っておくか、杭などで固定することが必要です。 防犯面で良いとされている砂利ですが、車止めブロックを設置する場合は事前にチェックしておきましょう。

車止め(パーキングブロック)の選び方

パーキングブロックは種類やデザインが豊富なので、悩んでしまう人も多いのでは。 ここからはパーキングブロックの選び方を紹介します。 選ぶ際のポイントをおさえて、最適なパーキングブロックを選びましょう。

置くだけタイプかアンカー設置タイプか

パーキングブロックを設置するにあたり、置くだけで設置可能なタイプか、アンカー設置が必要なタイプかを決める必要があります。 どちらのタイプを選ぶかは、駐車場が舗装されているかどうかで決めましょう。 コンクリートなどで舗装されていれば、置くだけでタイプでも設置可能でずれることがありません。 しかし、舗装されていない場合は、固定する必要が多く、アンカーで設置するパーキングブロックを選びましょう。

車止めの高さや幅を確認

車に合わせてパーキングブロックの高さや幅を確認しておくことも大切です。 車高が低い車の場合は、一般的なものよりも高さが低いパーキングブロックが良いでしょう。 また、車高の高い車やタイヤが大きな車の場合は、乗り越えてしまわないよう、高さのある車止めや幅が広いタイプがおすすめです。 大切な車を傷つけないためにも、高さや幅にも注目してパーキングブロックを選びましょう。

視認性が高いもの

パーキングブロックは駐車の目印にもなるので、視認性の高いタイプがおすすめです。 色やデザイン、反射板などのわかりやすい目印があれば、駐車の際の事故防止にも繋がるでしょう。 街中でよく見かけるサイコン工業製のパーキングブロックなら、シンプルなコンクリート製のものでも、反射板が付いていれば夜間でも安心して使用できます。

おしゃれなデザインが人気

内装やインテリアをはじめ、マイホームは外装もおしゃれにしたいものです。 駐車場は外から見えるため、見た目にこだわる人が増えています。 中でもパーキングブロックは存在感があり、人目につきやすいので、デザイン性の高いものが人気です。 最近ではおしゃれなデザインや、かわいい車止めブロックがさまざまなメーカーから販売されています。 車の色や、家の外観のデザインに合わせて選ぶと良いでしょう。

車止め(パーキングブロック)のおすすめ9選

ここからは、おすすめのパーキングブロックを紹介します。 デザインに拘ったものや、シンプルなものなど、さまざまなパーキングブロックがあるので、この記事を参考にお気に入りの車止めを見つけてみてください。

りょう石 車止め 御影石薪デザイン

置くだけタイプ、薪の質感を再現した高級御影石の車止め

薪の質感を見事に表現した、りょう石オリジナルデザインの車止めブロック。 既製品とは違い、高級御影石を職人がひとつひとつ手作業で作っているのが特徴です。 置くだけで設置可能なタイプで、余計な手間と費用がかからないのも魅力のひとつ。 価格を気にせず、上質かつデザインも妥協したくないという人におすすめの車止めブロックです。

  • 外形寸法 幅43cm 奥行15cm 高さ10cm
  • 重量 13kg
  • 材質 高級御影石
  • 設置方法 置くだけ

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

りょう石 車止め 犬デザインシリーズ「ダルメシアン」

重量15kgの高級御影石を使用したかわいいダルメシアンの車止め

愛犬家でなくてもかわいらしいデザインに惹かれてしまう、ダルメシアンの車止めブロックです。 壁への衝突どころか、車止めブロックにすら当てるのをためらってしまうようなデザイン。 設置するだけで、駐車するのが楽しくなりそうです。 かわいい見た目ながら、重量はしっかりしているので、車止めストッパーとしてしっかりと活躍してくれます。

  • 外形寸法 幅45cm 奥行15cm 高さ10cm
  • 重量 15kg
  • 材質 高級御影石
  • 設置方法 置くだけ

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

山研工業 パーキングストップ

付属の強力両面テープで設置する軽量&丈夫なポリカーボネート製

軽いうえに丈夫な、ポリカーボネート製のパーキングストップです。 道具を使わずに、付属の強力両面テープで、女性1人でも簡単に設置することが可能。 アンカーを購入すれば、しっかりと固定することも可能なため、設置後のずれが心配な人や、大型の車の場合はアンカー固定をおすすめします。 反射テープが付属しているので、夜間でも安心して駐車できるでしょう。

  • 外形寸法 幅45cm 奥行39cm 高さ8.5cm
  • 材質
    • 本体 ポリカーボネート
    • 両面テープ ブチルゴム
  • 重量 985g
  • 設置方法 アンカー、両面テープ

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

サイコン工業 パーキングブロック NSP-HB

多くの駐車場で採用。反射機能付きキャップを備えたパーキングブロック

パーキングブロックといえば街中で良く見かけるサイコン工業のこちらの車止め。 多くの駐車場に採用されていることから信頼があり、日本で最もポピュラーなパーキングブロックです。 アンカーピンのキャップ部分には反射機能がついていて、安全面もしっかりと考えられています。 シンプルかつ機能性で選ぶなら、こちらのサイコン工業のパーキングブロックがおすすめです。

  • 外形寸法 幅50cm 奥行16cm 高さ10cm
  • 重量 14kg
  • 材質 -本体 コンクリート

    • キャップ部分 樹脂
  • 設置方法 置くだけ、アンカー

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

三和キャストン 車止めブロック タイヤ止め テラコッタ風 レンガ調 ノーマル

専用接着剤とアンカーで固定するレンガ調のコンクリートブロック

レンガのような色合いがおしゃれな、テラコッタ風の車止めブロックは、洋風の家と相性抜群。 星や月のモチーフが施されていて、可愛らしさと機能性を併せ持つ優秀な車止めブロックです。 オプションの星型反射板は7色から選べるので、好みの色合いにカスタマイズできるのも嬉しいポイント。 重量は少し軽めなので、専用接着剤で使用したうえで、アンカーをはめてしっかりと固定しましょう。

  • 外形寸法 幅55cm 奥行14cm 高さ11.5cm
  • 重量 11kg
  • 材質 コンクリート
  • 設置方法 アンカー、接着剤

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

サイコン工業 パーキングブロック アスファルト舗装用 NSP-PY

環境に優しい素材を使用。タイヤを傷つけない構造&反射板付きの車止め

パッと目を引くイエローが特徴的なパーキングブロックです。 原料には環境に優しい素材、リサイクル材含有ポリエチレンを使用しているのが特徴。 タイヤを傷つけない構造をしていて、反射板も付いているため、初心者ドライバーや高齢ドライバーも安心して使用できるでしょう。 コンクリートや石材を使用したパーキングブロックよりも価格がリーズナブルなので、安全面と安価のどちらも重視したい人におすすめです。

  • 外形寸法 幅55cm 奥行15cm 高さ10cm
  • 重量 1.5kg
  • 材質 耐候性ポリエチレン製再生材複合、プラスチックタイプ
  • 設置方法 アンカー、接着剤

楽天市場で見る Yahoo!ショッピングで見る

オンリーワンクラブ (Only One club) ゴムカーストッパー MA2-GCS

衝撃を吸収する弾力性が魅力のゴム製パーキングブロック

廃タイヤを再利用したゴム素材を使用し、環境に配慮したパーキングブロックです。 弾力性のあるゴム製なので、衝撃を吸収しやすく、タイヤを傷つけることもありません。 カラーは定番のブラックやグレーをはじめ、シックでおしゃれなブラウンやグリーンの4色展開。 アンカーや専用接着剤でしっかりと固定できるパーキングブロックです。

  • 外形寸法 幅60cm 奥行15cm 高さ10cm~10.2cm
  • 重量 9kg
  • 材質 ゴム
  • 設置方法 アンカー、接着剤

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

カツデンアーキテック 車止め パーキングブロック パブロAK (Pablo-AK) かまぼこ (Kamaboko)

カラー展開豊富! タイヤが傷つきにくい個性的なかまぼこデザイン

斬新でおしゃれなデザインの車止めブロックを求めるなら、カツデンアーキテックのパブロAKで決まり。 かまぼこ型に形成された曲線が美しく、8色展開というカラーバリエーションの多さも魅力です。 本体にカーブが付いているため、大事な車体やタイヤが傷つきにくいのも嬉しいポイント。 機能的かつ個性的なパーキングブロックを探している人におすすめの商品です。

  • 外形寸法 幅60cm 奥行15cm 高さ11.5cm
  • 重量 4kg
  • 材質 SS400 t2.3、電気亜鉛メッキ(三価クロメート)処理後、ポリエステル系粉体塗装
  • 設置方法 アンカー、接着剤

楽天市場で見る

オンリーワンクラブ (Only One club) ルナーノ (Lunano) カーストッパー ドット

夜間の駐車にも適したLED付き。おしゃれなステンレス製カーストッパー

モダンでおしゃれなステンレス製のパーキングブロックです。 LED付きなので、夜間には明かりを灯し安全な駐車をしっかりサポートしてくれます。 洗練された美しい光で、駐車場を上質な空間に変えてくれるでしょう。 設置には、アンカー固定の他に付属ケーブルコネクタの接続が必要ですが、販売サイトに分かりやすく図解が掲載されているので安心です。

  • 外形寸法 幅70cm 奥行7.7cm 高さ7.5cm
  • 重量 3.4kg
  • 材質 ステンレス
  • 設置方法 アンカー

楽天市場で見る Yahoo!ショッピングで見る

まとめ

自宅の駐車場を安心安全に使用でき、おしゃれに見せてくれるパーキングブロック。 機能な的でおしゃれなパーキングブロックや、信頼感のあるサイコン工業の車止めブロックなど、さまざまな商品を紹介しました。 設置方法も簡単な、置くだけタイプの車止めも大変魅力です。 設置したい場所の寸法や、価格などを見比べながら、安心して駐車できる、おしゃれなスペースを作ってみてはいかがでしょうか。

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

関連記事