自作ハムスターケージにおすすめのグッズ9選 大型アクリル水槽やおしゃれなレイアウト実例も紹介

小さくてかわいらしいハムスターは、いつの時代も変わらず飼いやすいペットです。 最近では、ハムスターのケージを水槽などで手作りしておしゃれにレイアウトしている人も多く、ハムスターケージの自作に注目が集まっています。 この記事でも、ハムスターケージの自作におすすめの水槽や衣類ケースを厳選。 ハムスターにとって理想のケージについてや、ハムスターケージのおしゃれなレイアウトなども紹介します。
作る前に確認、ハムスターにとって理想のケージとは
ハムスターにとって理想のケージとはどのような環境なのでしょうか。 ハムスターは、体が小さくても運動量が非常に多い動物。 そのため、生活範囲が狭いとストレスに感じてしまうこともあり、ケージには十分な広さが必要になります。
ケージの広さはハムスターの種類によっても異なり、ゴールデンやキンクマといった大きいハムスターは縦45cm×横60cm×高さ30cmほど。 ジャンガリアンやロボロフスキーなどの小さいハムスターには、縦30cm×横45cm×高さ25cmほどの広さがおすすめです。 水槽や衣類ケースを使って自作する場合も、できるだけ広い理想のケージを作ってあげるとハムスターも喜ぶでしょう。
安全面を考えたときの理想のケージ
水槽タイプのハムスターケージは、網を噛むことができないため、金網ケージよりもケガの心配が無く安全に暮らすことができます。 特に、軽量で割れにくく、保温性や遮音性に優れているアクリル製の水槽はハムスターにとって理想的なケージといえるでしょう。 ただし、夏場は臭いや熱がこもってしまうため、ハムスターケージを水槽で自作する場合は換気できる蓋を使用するようにしてください。
また、ハムスターは地上で生活する動物。 2階建や3階建ケージはかわいいですが、転落事故を起こさないためにも、できるだけ横に広い形状であるのが理想のケージです。 ハムスターケージを自作する際は、おしゃれなレイアウトだけでなく安全性にもこだわりましょう。
自作ケージにおすすめのアイテム
ハムスターケージをおしゃれに自作したい人におすすめのアイテムを紹介します。 フォトフレームや衣類ケースをDIYして、かわいいハムスターケージを手作りしましょう。
おしゃれに仕上がるフォトフレームDIY
こちらはハムスターケージを100均などで購入できるフォトフレームで手作りした例。 DIYする手間は少々かかりますが、材料費を抑えておしゃれなハムスターケージを自作できます。 また、横に広いスペースのハムスターケージが作れるため、ハムスターにとっても理想的なケージに。 YouTubeでも詳しい作り方が紹介されているので参考にしてみてください。
アレンジしやすい衣類ケースDIY
ハムスターケージを衣類ケースで手作りした例。 衣類ケースの正面にアクリル板を貼って見やすくするのもおすすめです。 こちらのハムスターケージは2階建ですが、滑りにくいじゃばらの通路がついているため安全性も確保されています。 以下の動画で、ハムスターケージを衣類ケースでDIYする方法が紹介されているのでぜひチェックしてください。
簡単にケージになるアイテム
水槽や虫かごなど、DIYをしなくても簡単にハムスターケージになるアイテムを紹介します。 レイアウトを工夫して理想のケージを探してください。
レイアウトが楽しい水槽
大きいサイズも豊富な水槽は、動き回りたいハムスターにとって快適なケージと言えます。 透明度が高いガラスは頑丈で重みがあり、ハムスターを観察するのにぴったり。 回し車やハウスの見栄えもよく、おしゃれさにこだわってレイアウトできます。 保温性があるアクリル製の水槽は冬場におすすめで、軽量なのでケージの水洗いなど手入れも楽です。 シンプルで人もハムスターも使いやすい水槽は、理想のケージに近いアイテムです。
通気性も確保できる虫かご・飼育ケース
大きめの虫かごや飼育ケースもおすすめ。 ジャンガリアンやロボフスキーなど小さなハムスターであれば大きめの虫かごでも余裕を持って飼育できます。 小さすぎる虫かごはハムスターケージには不向きですが、病院用キャリーや、掃除のときに一時避難させるケージとして使えて便利。 虫かごや飼育ケースは、ひとつ持っていて損はしないアイテムです。
手作りケージにおすすめのケース・水槽5選
ハムスターケージの手作りにおすすめの水槽や衣類ケースを集めました。 自分のハムスターに合わせてハムスターケージを手作りしたい人は必見です。
リス ソフィアボックス S-04D
86Lの衣類ケースなら工夫次第でハムスターゲージになる
たっぷり入る86Lの衣類ケース。 通気口を開けたり、アクリル板をはめこんだりと、ちょっとしたDIYでより暮らしやすいハムスターケージに変わります。 蓋は密閉タイプのため、ハムスターケージにする際はそのまま使わないようにしましょう。
- 外形寸法 幅44cm 奥行63.5cm 高さ43.5cm
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
天馬 インロック クリア色 収納ケース
オールクリアで様子を見やすい多頭飼育にもおすすめな収納ケース
中身がひと目でわかるオールクリアの収納ケースです。 大きいサイズなので、ハムスターの多頭飼育できるのが魅力。 キャスターが付いているので、掃除や模様替えの時の移動が手軽に行えます。 加工がしやすい素材なので、通気口なども作りやすくおすすめです。
- 外形寸法 幅39cm 奥行74cm 高さ35cm
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
エーハイム グラス水槽 EJ-60
DIYが苦手な人にもおすすめなシンプルなガラス製の水槽
ガラス製の大きくて丈夫な水槽です。 ガラスは透明感があるため、加工する必要がなくDIYが苦手な人でも簡単にハムスターケージを完成できます。 また、シンプルな水槽なので、ハウスや回し車をおしゃれにレイアウトしやすいでしょう。
- 外形寸法 幅60cm 奥行30cm 高さ36cm
アクロ (Aqullo) オールガラス水槽 60N
においや汚れが染み付かず手入れがしやすいガラス製の水槽
同じく大きくてクリアなオールガラス水槽です。 ガラス製水槽の良い点は、においや汚れが染み付かず掃除がしやすいところ。 蓋を金網などに変えるだけでも通気性が改善されて、より過ごしやすいハムスターケージになるでしょう。
- 外形寸法 幅60cm 奥行30cm 高さ36cm
鈴木製作所 飼育容器 黒 スーパー特大
通気性抜群のハムスターが快適に暮らせる環境の整った虫かご
ジャンガリアンやロボフスキーにぴったりの大きな虫かご。 もともと生体飼育用として作られているため通気性もあり、ハムスターも快適に暮らせます。 ただし、ゴールデンやキンクマなど大きいハムスターには小さめなので、水槽や衣類ケースを使ってハムスターケージを手作りするのがおすすめです。
- 外形寸法 幅50cm 奥行36cm 高さ30cm
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ケージ内レイアウトでより快適にする
ハムスターが快適に暮らせるよう、水槽や衣類ケースケージ内でのレイアウトを考えましょう。 ケージまわりのレイアウトをおしゃれにするコツも紹介します。
ハムスターのケージ内に必要なアイテム
最低限必要なものとして床材、回し車、ハウス、トイレ、餌入れ、給水器を用意しましょう。 また、かじり木があるとハムスターの歯をカットする手間が省け、不正咬合の予防にも繋がります。 床材は新聞紙などで代用するよりも、吸水性が良いハムスター専用のものを買うのがおすすめ。
給水器は皿タイプかウォーターボトルタイプか、ハムスターの性格や好みに合うものを与えてください。 それ以外に、砂風呂はハムスターが体をきれいにするのに必要なので、できれば用意したいアイテムです。
各アイテムのおすすめレイアウト
ハムスターが過ごしやすい、おすすめハムスターケージレイアウトを紹介します。 まず、床材はたっぷり、ハムスターが潜って隠れられるくらい敷きましょう。 ハウスはケージの奥の方に置いて、プライベートな場所にしてあげてください。
トイレはハウスと対角線上にレイアウトするのが良いといわれています。 回し車を入り口近くに置くのは避けましょう。 また、倒れたり、スタックの原因になったりするので、回し車の周りにはものを置かないようにしてください。
ケージから脱走しないように注意
特に金網製のハムスターケージは、金網の隙間から脱走しやすいのがネック。 また衣類ケースであっても、壁を噛んで穴を開け、脱走してしまうようなケースがあるようです。 水槽でできたハムスターケージなら問題ないように感じますが、ハムスターは回し車やハウスによじ登り、何度も脱走を試みます。 ハムスターの脱走を防ぐためにも、蓋をしっかり閉める、高さのあるものは置かないなど注意しましょう。
フリースペースも忘れずに
ハムスターが自由に過ごせるフリースペースを作ってあげるのもポイントです。 とても小さくてかわいいハムスターですが、1日に9km~20km以上走るといわれています。 そのため回し車だけでなく、あちらこちらに移動できるよう動けるスペースを設けてください。 ケージ内にものをたくさんレイアウトしすぎて、運動できない、ストレスになるようなハムスターケージを作るのは避けましょう。
かわいい飾りはケージの外へ
ハムスターに似合うかわいいケージにしたい、という人も多いのではないでしょうか。 おしゃれな飾りをレイアウトしたい気持ちも分かりますが、ハムスターの場合かじって窒息したり、鬱滞を起こしてしまう可能性があります。 それだけでなく、ケージに気に入らないものを入れられてぐちゃぐちゃにしてしまう場合も。 荒らされてしまうとおしゃれな雰囲気も台無しなので、ケージの外側を飾り付けるようにしましょう。
自作ハムスターゲージにおすすめのグッズ4選
ハムスターケージを水槽や衣類ケースで自作する人に向けて、おすすめのハムスターグッズを紹介します。 ケージ内のレイアウトも考えながら選んでください。
三晃商会 (SANKO) ウェーブハウス M
ハムスターがしっかり運動できる、居心地の良いウェーブハウス
こちらは肌触りが優しい天然木のハウス。 自然素材でハムスターにとっても居心地の良い空間となるでしょう。 床のないタイプのため手入れが簡単で、屋根には丸木がウェーブ状に貼られており、屋根に上ればハムスターのちょっとした運動になります。 ハムスターにとって使いやすいのはもちろん、おしゃれなケージレイアウトを楽しみたい人にもおすすめ。
- 外形寸法 幅19cm 奥行10cm 高さ13cm
- 材質 天然木
- 重量 280g
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
三晃商会 (SANKO) サイレントホイール フラット 15
カラカラ音が響かない静音性に優れた回し車
近年注目を集めたハンドスピナーの技術を応用した最先端の回し車。 ハンドスピナーがベアリングシステムという技術を使い静かに回転することに注目し、回し車にも取り入れました。 ハムスターは夜間に活動するため、回し車のカラカラという音に悩まされる飼い主も多いですが、静かな回し車であればハムスターも飼い主も快適です。
- 外形寸法 高さ18cm
- 重量 260g
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ドギーマンハヤシ (DoggyMan) 快適クリーンなバス
中が見やすく砂の飛び散りも少ないバストレー
ジャンガリアンハムスターやロボロフスキーハムスターなど、小さなドワーフハムスター向きのバストレーです。 透明で遊んでいる様子が分かりやすく、深さがあるため砂の飛び散りも少ないところがポイント。 また、抗菌剤入りのトレーを使用していて衛生面も安心。 形状は角張っていないので、ハムスターにとっても安全な砂風呂です。
- 外形寸法 幅10.8cm 奥行7cm 高さ12.3cm
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
サンコー (SANKO) ハッピーサーバー
スタイリッシュなデザインもかわいい、洗いやすい給水ボトル
水槽タイプのケージにも設置できる、置き型の給水ボトルです。 取り付けに悩むことなく簡単に設置できるほか、飲み口がハムスターにとって程よい位置にくるため、快適に水分補給をしてもらえるのがメリット。 陶器製のため洗浄もしやすく、人用のウォーターサーバーのようなスタイリッシュでおしゃれなデザインも魅力的です。
- 外形寸法 直径8cm 高さ14.5cm
- 容量 50ml
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
通販サイトの最新ランキングも参考にする
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
Amazonの売れ筋ランキング Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキング
まとめ
ハムスターケージにおすすめの水槽や衣類ケース、虫かごと、ケージの自作方法を紹介しました。 ハムスターケージを手作りするなら、できるだけ広い面積で、ハムスターにとって過ごしやすいレイアウトを参考にしましょう。 おしゃれなグッズはたくさんありますが、どれが安全かを考えながら選びたいもの。 その分ケージ外でおしゃれなレイアウトを楽しんで、ハムスターにとって理想のケージを作ってあげてください。