筋引き包丁おすすめ9選 よく切れる筋引き包丁とは何かや用途、研ぎ方も解説

KEYWORD

#筋引き

生肉と包丁の写真
出典:Pixabay

※本ページにはプロモーションが含まれています

包丁は、料理の出来を左右する大切な調理道具です。
今回紹介する「筋引き包丁」とは、肉の切り分けや筋を切るのに便利なよく切れる包丁です。
肉料理が好きな人はもちろん、魚の刺身を引くのにも重宝します。
この記事では、使い方に合わせた筋引き包丁の選び方や、おすすめの商品を紹介。
切れ味を落とさないための研ぎ方も解説するので、ぜひ参考にしてください。

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

筋引き包丁の特徴・用途とは

筋引き包丁とは、刃が薄く細長い形状をしていて、1本で肉・魚の処理ができる便利な包丁です。
主な用途はブロック肉の解体や、肉の筋切りなど。
繊細に動かせてよく切れるため、魚の刺身を引く際にも使いやすいでしょう。
筋切り包丁に似た用途の包丁としては、牛刀や柳刃包丁があります。

しかし幅広い刃を持つ牛刀は、筋切り包丁とは違い、刺身を引くなどの繊細な使い方には向きません。
また、柔らかい肉や魚の刺身を引く時などに重宝する柳刃包丁は、その長さゆえに用途が限られてしまいます。
幅広い使い方ができる筋引き包丁は、料理好きの人に使ってほしいおすすめの包丁です。

よく切れる筋引き包丁の材質とは

よく切れる筋引き包丁を選びたい時は、材質に注目してみましょう。
包丁の材質とは刃の素材のことで、切れ味の他、手入れのしやすさにも関わります。
普段の使い方や、用途に合った材質を選んでください。

よく切れるのは鋼製

よく切れる筋引き包丁の持ち味を活かすのにおすすめの素材が鋼です。
力を込めずにスッと食材に刃が通り、正しい研ぎ方なら切れ味も長く維持できます。
肉や魚の繊維を潰さず美しく仕上がるので、刺身にも最適でしょう。
一方で鋼素材の難点とは、こまめな手入れが欠かせないこと。
サビやすいので、刃が濡れたまま放置しないよう注意してください。

手入れしやすいのはステンレス製

ステンレス製のメリットとは、あまり手入れの手間がかからないことです。
サビに強いため、調理中こまめに水分を拭き取らなくても問題なく使えます。
研ぎ方もさほど難しくないので、筋引き包丁の使用頻度があまり高くない人や、メンテナンスに自信がない人におすすめの素材といえるでしょう。
ただしステンレス製は鋼に比べて、切れ味では少し劣ります。

筋引き包丁のおすすめの選び方

材質以外で、よく切れる包丁の要素とはどんなものがあるでしょうか。
例えば刃の種類や長さ、重さなどは包丁の使い勝手を左右する部分です。
扱いやすくよく切れる包丁が欲しい人は、使い方や用途も含めてチェックしましょう。

両刃か片刃か、使い方に合うタイプを選ぶ

筋引き包丁は左右対称に刃が付いた、両刃タイプのものがほとんどです。
両刃とは洋包丁で主流のタイプで力を入れやすく、大きな肉や魚を簡単に切れる形状のこと。
筋引き包丁を初めて使う人や、ブロック肉を切り分けることが多い人には両刃が向いているでしょう。
一方、和包丁と同じ片刃は切れ味が良いため、魚の刺身を引くといった繊細な用途におすすめ。
よく切れる筋引き包丁が欲しい人は、片刃タイプを探してみてください。

サイズは刃渡り24cmが目安

筋引き包丁の刃渡りは短いもので20cm~24cm、長いと27cm~30cmにもなります。
一般家庭で使われる三徳包丁の刃渡りは20cmも無いため、筋引き包丁は使い慣れない場合も。
自宅で使用するなら、刃渡り24cm程度が最も使いやすいでしょう。
ただし、業務用など使い方によっては27cm以上の包丁もおすすめ。
大家族の場合や大量の食材を調理する用途に使いたい人も、やや大きめの27cmを選んで良いでしょう。

持ちやすい重量を選ぶ

包丁の重量は素材や刃の長さ、作りによって異なります。
筋引き包丁の重量は150g~200gくらいが多く、重い筋引き包丁は、使い方にコツが必要です。
そのため、初心者の場合は160gほどの軽い包丁がおすすめ。
料理や筋引き包丁の扱いに慣れた人なら、170g以上の重い包丁に挑戦しても良いでしょう。
重い包丁もデメリットばかりではなく、重さを利用した抜群の切れ味を味わえます。

柄の材質、仕様に注目する

柄の材質や仕様によって、見た目や使いやすさが変わります。
木製の柄は持ちやすく、手にしっくりと馴染む感覚が心地良いのが魅力。
ただし、調理中の水分が残らないよう手入れが必要です。
衛生面が気になる時は、刃と柄の間の凹凸が少ない口金付きを選びましょう。
刃から滑らかに繋がるステンレス製の柄は、スタイリッシュな印象を与えてくれます。
凹凸が少ないため、汚れや水分が付きにくくいのもポイントです。

筋引き包丁おすすめ9選

肉や魚の切り分けから刺身作りまで使える、筋引き包丁のおすすめ商品を紹介します。
専門メーカー品から、職人が作るこだわりの逸品まで幅広い包丁を厳選しました。
特徴を比べて、お気に入りの一本を探してみてください。

正広別作 筋引9寸 270mm 木柄

焼肉店や精肉店など、肉を扱うプロからも支持される、正弘別作シリーズの片刃筋引き包丁です。
刃渡り27cmと長めで、焼肉やホルモンなどの肉の切り分けに向いています。
炭素鋼を使用しており、軽く取り回しの良いよく切れる包丁です。
実用重視のシンプルなデザインながらに、木製の柄は一本ずつ風合いが異なり、味わい深さもあります。
切れ味の良い片刃で、本格派の筋引き包丁を求める人におすすめ。

  • サイズ 刃渡り27cm 全長39cm
  • 重量 170g
  • 材質
    • 刃 肉専特殊鋼
    • 柄 木
  • 片刃

楽天市場で見る

青木刃物製作所 堺孝行 日本鋼・ツバ付筋引 24cm 15023

一般家庭から業務用まで、幅広く活用できる片刃の筋引き包丁です。
サイズは刃渡り24cmの使いやすく、重量は180gとやや重めなので、切れ味を求める人にもおすすめです。
よく切れるSK鋼材を使用した片刃タイプで、軽く強度がある、POM樹脂製の柄を採用しています。
また、柄には口金が付いているので、洗いやすく衛生的です。
高性能ながら比較的価格がリーズナブルなのもポイント。

  • サイズ 刃渡り24cm 全長37cm
  • 重量 180g
  • 材質
    • 刃 SK鋼
    • 柄 POM樹脂
  • 片刃

楽天市場で見る
amazonで見る7,282円
Yahoo!ショッピングで見る

魄刃 (Hakuba) プロ仕様 剣型筋引き包丁 黒檀白水牛八角柄9寸 270mm

10年以上卸売販売の経験がある、刃物専門メーカー製造のプロ用筋引き包丁。
サビに強いハイカーボンステンレス鋼を採用し、業務用としても使える耐久性を実現しています。
刃付けは一点ずつ、職人が手作業で行った逸品で、切れ味が良く、刺身を引くのにも最適。
柄には黒檀と白水牛角を使用しているため、見た目にこだわる人にもおすすめです。

  • サイズ 刃渡り27cm 全長42.3cm
  • 材質
    • 刃 ハイカーボンステンレス
    • 柄 黒檀白水牛八角
  • 両刃

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

ミソノ (Misono) 440 筋引 24cm No.821

軽くバランスが良い両刃タイプで、初めて使う人にもおすすめの筋引き包丁です。
刃渡り24cm、重量165gと取り回しが良く、扱いやすいサイズ。
両刃のため力が入れやすく、ブロック肉の切り分けにピッタリな良く切れる包丁です。
16クロムステンレス鋼製で、従来製よりも耐久性が高く、サビにくいので研ぎ方も難しくありません。
柄は手に馴染みやすい木製を採用していて、口金付きのため、手入れしやすく衛生的に使えます。

  • サイズ 刃渡り24cm 全長36.5cm
  • 重量 165g
  • 材質
    • 刃 16クロムステンレス鋼
    • 柄 黒強化木
    • 両刃

楽天市場で見る
amazonで見る17,136円
Yahoo!ショッピングで見る

青木刃物製作所 堺孝行 ダマスカス 筋引き包丁 24cm w24001

KitcheNaviと青木刃物製作所のコラボ商品として誕生した、堺孝行ダマスカス包丁シリーズ。
芸術性の高いデザインで、縦模様の波紋が美しい包丁です。
天然木を使用した八角型の柄は、持ちやすさを重視。
刃の背側は槌目仕上げにより、食材が張り付きにくくなっています。
大きさは刃渡り24cm、重量144gと非常に軽く使いやすいサイズ。
研ぎ方も簡単で、家庭用のシャープナーでも切れ味を維持できます。

  • サイズ 刃渡り24cm 全長40.2cm
  • 重量 144g
  • 材質
    • 刃 ステンレスダマスカスV金10号鋼割込
    • 柄 天然木(ウエンジ)
  • 両刃

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

青木刃物製作所 堺孝行 閃黒 ダマスカス 筋引き包丁 24cm s24003

600年の歴史を受け継ぐ高級包丁ブランド「堺孝行」の、ダマスカス筋引き包丁です。
素材の繊維を潰さない鋼素材は、よく切れるだけでなく見た目にも美しい逸品。
漆製の柄は職人が1ヶ月かけて制作しており、斜めに仕上げることで美しさにも繋がっています。
扱いやすい刃渡り24cmサイズで研ぎ方も難しくないため、初心者にもおすすめの一本です。

  • サイズ 刃渡り24cm 全長40.5cm
  • 重量 139g
  • 材質
    • 刃 ステンレスダマスカスV金10号鋼割込
    • 柄 漆
  • 両刃

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

下村工業 龍治 オールステンレス 筋引 240mm RYO-112

刃物鍛冶として創業した、キッチン用品メーカー「下村工業」のステンレス包丁です。
刃渡り24cm、重量140と軽く扱いやすいサイズ。
軽い力でも食材にスッと刃が通り、よく切れる包丁です。
柄まで滑らかに繋がる一体化デザインで、素材はモリブデンとバナジウムを添加したステンレス鋼を採用。
切れ味と持続性を実現しています。
さらに、柄にはエンボス加工が施されているため、手袋を着けて調理しても滑りません。

  • サイズ 刃渡り24cm 全長37.5cm
  • 重量 140g
  • 材質
    • 刃 モリブデン・バナジウム鋼(本刃付)
    • 柄 18-8ステンレス
  • 両刃

楽天市場で見る
amazonで見る5,298円
Yahoo!ショッピングで見る

ツヴィリング (Zwilling) ツインフィン 2 (Twin® Fin I I) スライサー 筋引包丁 スライサー 230mm 30910-231-0

シャープで洗練された見た目が印象的な筋引き包丁です。
ハンドルの中央に重心があるフラットな刃は、ミニマリズムをテーマに直線の美しさを追求してデザインされています。
刃渡り23cmの両刃タイプで、肉の解体はもちろん、ハムを薄切りにしたり刺身のサクを切り分けたりする時にも最適。
N60ステンレススチールを採用することで、耐久性の高さとサビにくさを両立しているため、食洗機に入れて簡単に手入れが可能です。

  • サイズ 刃渡り23cm 全長37cm
  • 材質
    • 刃 特殊ステンレス鋼(N60ステンレス)
    • 柄 18-8ステンレス
  • 両刃

楽天市場で見る
amazonで見る12,870円

恵比寿刃 (YEBISUYAIBA) hana 肉切り包丁 筋引き包丁 20cm

実用的でかわいい包丁をコンセプトに作られた、「hana」シリーズの筋引き包丁。
VG-10の鋼を採用しており、高強度でサビにくく、切れ味も抜群です。
デザイン性を重視した美しい紋様が特徴で、ギフト用にも最適でしょう。
柄には見た目にも華やかなホワイトオークを使っていて、耐久性が高く水分を通しにくいため清潔です。
また、柄の太さは使いやすいようミリ単位で調整されているので、しっくり手に馴染みます。

  • サイズ 刃渡り20cm 全長33cm
  • 重量 150g
  • 材質
    • 刃 VG-10(V金10号)
    • 柄 ホワイトオーク
  • 両刃

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

筋引き包丁の研ぎ方のポイント

筋引き包丁は両刃タイプが多いのですが、よく切れるように片刃用の研ぎ方を参考にするのがおすすめです。
研ぐ時は包丁の刃先を自分側に向けて砥石に置き、柄を握り込んで斜め45度に傾けます。
反対の手は指3本を刃の上に添え、砥石の上に刃を当ててください。

両刃の場合、刃の峰をやや浮かせて置きますが、片刃の研ぎ方では刃をしっかり砥石に付けた状態で研ぎます。
そのまま、砥石の上を滑らせるようにして、前後に刃を動かして研いでください。
長い刃を一度に研ぐのは難しいため、刃を部分ごとに分けて研ぐと良いでしょう。
砥石が乾くと滑りが悪くなるので、水を切らさないのが上手な研ぎ方のコツです。

通販サイトの最新ランキングも参考にする

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。



Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキング

※上記の売れ筋ランキングは、各通販サイトによって集計期間・集計方法が異なる場合があります。

まとめ

筋引き包丁の特徴や使い方、選び方のポイントやおすすめ商品を紹介しました。
筋引き包丁は両刃と片刃、どちらのタイプもよく切れるうえ、正しい研ぎ方なら切れ味も長持ちします。
肉や魚の切り分けや刺身を引く時にも使える、活用シーンが多い包丁なので、料理好きの人は一本あると便利です。
よく切れる包丁を探している人はぜひ導入して、普段使っている包丁と切れ味の違いを比べてみてはいかがでしょうか。

※記事内で紹介している商品を購入すると、売上の一部がIECOLLECTIONに還元されることがあります。
※記事内に掲載している商品やリンク情報は、各ECサイトから提供されたAPIを使用し取得しています。また配送料を想定しない価格を表示しており、情報の取得時期によって表示される価格は変動する可能性があります。最新情報は各ECサイトやメーカーをご確認ください。
※本記事はIECOLLECTION編集部の調査結果に基づいて作成しています。

目次