赤ちゃんの手形や足型を残せるアイテム11選 おすすめのインクや粘土、キット商品や、きれいに取るコツも紹介

毎日大きくなっていく赤ちゃんを記録に残したい
赤ちゃんの成長は著しく、あっという間に成長します。 毎日大きくなっていく赤ちゃんの記録を数値で付けるのも良いですが、数値だけよりも、手形や足型を取ってパッと目で見えるようにしておくと、分かりやすくておすすめです。
赤ちゃんの手形や足型を残せるアイテムには、スタンプやスタンプ台を使ってインクで残すものや、粘土を使って立体的に残せるものなどさまざまなタイプがあります。 いずれも記録だけでなく、記念品として長く残せる点も魅力です。
赤ちゃんの手形・足型の取り方
赤ちゃんの手形や足型を残すには、インクスタンプで取る方法と粘土を使う方法のふたつがあります。 それぞれの特徴を紹介します。
絵の具やインクスタンプで手形・足型を取る
手軽さで人気があるのは、スタンプ式です。 赤ちゃんの手や足にインクやスタンプ台を使って、台紙に押しつけて手形・足型を取ります。 専用のキットもありますが、個々に販売されているスタンプでもきれいに取れます。 スタンプ式で手形や足型を取るときは、周りにインクが付着しても良いように、カバーをしたり新聞を敷いたりして、準備を整えてから取ることをおすすめします。
粘土で手形・足型を取る
粘土に赤ちゃんの手や足を押しつけて、立体的に手形・足型を残すのもおすすめです。 赤ちゃんの手足が汚れないことが大きなメリットですが、毎年取っていると、保管場所に困ってしまうことも。 飾る場所や収納スペースも考えて選ぶと良いでしょう。 粘土で取った手形や足型を型にして、立体的な手形を作ることもできます。 粘土と保管用品がセットになった専用キットが便利です。
赤ちゃんの手形取りのコツ
赤ちゃんの手形を取るときのコツをまとめました。 赤ちゃん手形や足型を取る前にチェックしておくと失敗が少なくなります。
機嫌が良いときや、手が開きやすい就寝時を狙う
手形や足型をきれいに残すには、赤ちゃんの機嫌が良いときか、赤ちゃんが眠っているときにするのがポイントです。 赤ちゃんの手形は、いかに指先までしっかり伸びた形が取れるかという点が、仕上がりのきれいさに関わってきます。 赤ちゃんご機嫌が良くないときは、力が入ってしまい手を開かせるのも一苦労。 手形を取っているときに途中で泣いてしまったら、一旦中止して再トライすることをおすすめします。
台紙や粘土を赤ちゃんにくっつける
赤ちゃんの手足を台紙や粘土に押しつけるのではなく、台紙や粘土のほうを赤ちゃんの手足に寄せるようにするのがポイント。 手形や足型を取るときは、できるだけ赤ちゃんの体に力が入らないようにすることがきれいに取るコツです。 スタンプでインクを付けるときも同様に、スタンプ台のほうを赤ちゃんの手足に寄せて色を付けるとうまくいきます。
指の先端までしっかり押さえる
特に手形の場合は、指先までしっかりと伸びた形を残すことが大切です。 手形を取るときは、指の先端までしっかり写せているかをチェックしましょう。 手首のほうから順番に、手首、手の平、指の順に押さえていくと、きれいな形が残しやすくなります。 絵の具やインクを付けるときも、同じ順番で色を乗せていくと、色ムラが出にくくおすすめです。 ブレないように、赤ちゃんの手首や足首を優しく支えてあげると良いでしょう。
形が取れたらすぐに洗えるようにしておく
きれいに残すことも大切ですが、安全にできることが第一優先です。 赤ちゃんがインクや絵の具の付いた手を口に入れないよう、終わったらすぐに洗い流しましょう。 スタートする前には、お湯を張ったバケツやタオルを用意しておくのがポイント。 絵の具やインクを付ける前に、赤ちゃんの手や足に薄くベビーオイルを塗っておくと、色が落としやすくなりおすすめです。
手形・足型を取るのにおすすめの安全なスタンプ・スタンプ台6選
手形や足型を取るときは、安全にできる道具を揃えることが大切です。 おすすめの安全なスタンプやスタンプ台を紹介します。
シヤチハタ (Shachihata) 手形スタンプパッド PalmColors
一般的な文房具用のスタンプ台ではなく、赤ちゃんの手形・足型を残すために開発されている専用品です。 インクは肌に優しく安全で、水洗いや濡れたティッシュなどで簡単に洗い落とせるのがポイント。 発色の良いももいろやそらいろなど、カラフルなカラーが揃っています。
- スタンプ 幅8cm 奥行8cm
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
シヤチハタ (Shachihata) てがたすたんぷセット 11613
スタンプ台のサイズが大きく、色が付けやすいのが特徴です。 台紙はもちろん、特殊なインクを使用しているため、布製品にも使えるところがポイント。 布の場合はアイロンをかければインクが定着して洗濯もできます。 インクが別ボトルでキャップできるため、必要な分だけ使える点も経済的でおすすめです。
- スタンプ 幅17.9cm 奥行15.9cm
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
沖縄KING 手足足形 インクキット パッとポン
インクと台紙がセットになった、赤ちゃんの手形・足型キットです。 無色のインクですが専用台紙に押すと発色する特殊な成分のため、周りを汚すことがありません。 専用台紙は水で洗って乾かせば繰り返し使えるため、失敗しても何度もとり直せるのが便利です。
- 台紙 幅17.5cm 奥行22cm
パイロット (PILOT) おたんじょうきろく命名紙セット
赤ちゃんの手形・足型と一緒に、写真や誕生の記録などが残せる命名紙セットです。 発色紙とスタンプが一緒になったキットなので、買い足すものがなく便利。 発色紙は洗って乾かせば何度でも使えるタイプで、失敗してもやり直せるため安心して挑戦できます。 出産祝いにもおすすめです。
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
パイロット (PILOT) 手がた色紙ミッフィーお誕生記録 MHN-100BM
写真や生まれたときの身長体重の記録などが一緒に残せる、赤ちゃんの手形・足型キット。 特殊な発色台紙は失敗しても押し直せるので安心です。 発色液は化粧品にも使用されている、安全性の高い成分が使用されています。 赤ちゃんらしいキュートなミッフィー柄は、男女問わず使えるところもポイント。
- 台紙 幅61.5cm 奥行27cm
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ホールマーク (Hallmark) 手形キット マイファースト カニ 707149
絵の具やスポンジ、台紙のほかにアレンジシールが付いており、押した手形にアレンジシールを貼って、手形をアートとして残せるユニークなキットです。 専用台紙はフックとスタンド、ひも付きで、かわいい手形を飾っておくのにもぴったり。
- 台紙 幅42cm 奥行29.7cm
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
手形・足型を取るのにおすすめの粘土・粘土セット5選
立体的に赤ちゃんの手形や足型を残したい人には、粘土が人気です。 粘土単品だけでなくキットになった商品も便利。 おすすめの粘土・粘土セットを紹介します。
クラフトハートトーカイ (CraftHeartTokai) 手相まではっきり! 手形粘土 0281647
ベタつきが少なく、手や周りを汚さず使えるのが嬉しい手形・足型用の粘土です。 赤や青などカラフルな色もありますが、白で型どり後から着色することもできます。 乾くと軽量になるので、飾っておくのにもおすすめです。 凸型手形を残したいときの型としても使えます。
- 粘土 90g
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
モクモ (MOQMO) おしばなし文庫 手がた足がたのはなし。
文庫本サイズで保管ができる成長記録キットです。 箱にぴったり収まる分量の軽量粘土付き。 箱は桐製なので通気性がよく、きれいな形のまま安心して保管できます。 手形・足型以外にもシリーズで歯やへその緒などがあり、成長記録をまとめられるのがポイント。 プレゼントにも最適です。
- フレーム幅 10.7cm 奥行15cm 高さ3cm
パパジーノ (PAPAGINO) プリシャスプリント スペシャルフレーム付き PP-1
オーブンやオーブントースターで焼くと石のように硬くなる特殊な粘土を使用しています。 手形・足型をレリーフのように残したい人におすすめ。 フックやスタンドのついた木製フレーム付きなので、取ったあとにそのまま飾れる便利な商品です。
- フレーム 幅23.5cm 奥行18.5cm 高さ1.5cm
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
アイライサー (ISiLER) ベビーフレーム B0757DNLJ8
シンプルながらセンスの良さを感じさせる上品な商品。 手形・足型用に4つのスペースが設けられているため、両手両足の型が残せます。 木製フレームとアクリル板で保護されるため、保管中に手形・足型に汚れや埃が付着するのを防げます。 自然素材を使用した安全性の高い粘土のため安心して使えます。
- フレーム 幅33.3cm 奥行28.2cm 高さ2.4cm
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
赤ちゃん手形足型 トレジャー
大小2パックの粘土が入った手形・足型キットです。 大粘土1つで手形や足型がとれ、さらに小粘土を使えば、大粘土で取った手形を型にして凸型手形が取れます。 無着色粘土を使用しているため、乾燥してから絵の具で好きな色に着色できます。
- 粘土
- 軽量手形粘土 40g×2個
- ファンドソフト 40g×2個
- フレーム 幅27cm 奥行30.5cm 高さ1.5cm
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
まとめ
便利なインクやキットなどを使えば、赤ちゃんの手形・足型を簡単かつきれいに残すことができます。 スタンプなのか粘土なのかで保管のしやすさや飾りやすさなども異なるため、どんな風に思い出を残したいかを考えると、商品が選びやすくなります。 保管のしやすさにも配慮された赤ちゃんの手形・足型キットなら、出産祝いにもぴったりです。 紹介したコツも参考に赤ちゃんの成長記録を上手に残してください。