オールステンレス三徳包丁おすすめ10選 口コミで人気のマックや柳宗理のステンレス包丁 食洗機対応も

オールステンレス包丁の魅力とメリット
オールステンレスの包丁の魅力はなんといってもお手入れが楽なことです。 セラミック包丁とは違い、欠けにくく、研ぎやすい、主婦にとってはとても使いやすい包丁。 刃と持ち手の柄の部分が一体で境目がないので、汚れがたまりにくく、細菌が付着してしまうという不安もなく衛生的です。
また、柄がガタついてきて刃が抜けてしまうという心配もありません。 スタイリッシュなデザインのものが多く、お料理する時間が楽しくなるのではないでしょうか。
オールステンレス包丁は錆びにくいから長く使える
ステンレスとは金属の一種でとても固い材質です。 主成分の鉄を50%以上含み、クロムという素材を10.5%以上含んでいてさびにくい合金。 とても使いやすいので包丁以外にも現代の生活ではさまざまな製品に使用されていて使用量が急速に伸びている材料です。 しばらく水につけてしまったり、すぐに拭かずに放置してしまったりしてもさびにくいので、ずぼらな人も安心して長く愛用できます。
一体型なのでいつでも清潔!食洗機対応が多いのもオールステンレス包丁のメリット
オールステンレス包丁は刃と持ち手が一体となっているので手軽で使い勝手がよいのが特徴です。 柄の部分が違った材質だと境目がさびてしまうことがありますが、オールステンレスの包丁はさびることなく清潔に保つことができます。 汚れた手で触ったり、油や汚れがついたりしても綺麗に取り除こくことができます。 また、持ち手が木製ではないので、食洗器対応のものが多いのも特徴です。
オールステンレス包丁のデメリット
オールステンレスが完璧かといえばそうではありません。 もちろんデメリットもあります。 まず、柄の部分がステンレス製なので木製のものと比べると、冷たく滑りやすくなっています。 鉄製の包丁にくらべると 若干切れ味も落ちてしまいます。
しかし柄の部分の冷たさに関しては夏は気持ちよく使えるようです。 冬に気になる方は温かいタオルや布巾で温めたり、お湯をかけてから使うと使いやすくなります。 また、最近のものは柄の部分にも滑りにくいように加工がされてあります。 切れ味も、通常家庭で使用する分には問題のない切れ味なので、総合的に考えてみると大きなデメリットはありません。
オールステンレス包丁のお手入れ方法
オールステンレスの包丁は、普段のお手入れで特に難しいことはなく、洗った後に布巾で水分を拭き取っておけば十分です。 しかし、長年使っていると切れ味が悪くなってきます。 切れ味を持続するには研ぐことが一番です。 包丁を研ぐときは、砥石選びも重要で、ステンレス製の包丁にはセラミック製の砥石がおすすめです。
それでは研ぎ方を簡単に紹介します。
- まずはタオルなどをぬらして砥石の下に引き、滑らないようにします。
- 砥石を ぬらして水分を含ませます。包丁は刃を先の方、中心、あご(おしり)の3つにわけて研いでいきます。
- 刃先から順番に同じ回数ずつ研ぎます 。
ポイントは研いでいる間も砥石の表面が乾いてきたらこまめに何度もぬらすことです。 研いだ時に出るぬるぬるとした汁もなるべく流さずに砥石全体を使って研いでください。 また。包丁を研ぐときは角度がとても重要です。 砥石に包丁を添わせて小銭を一枚挟んだくらい浮かせる角度(15度) が最適です。 角度を固定したまま研ぐのが難しいと感じる方には 角度固定ホルダーがおすすめです。
オールステンレス包丁の選び方
この記事ではオールマイティな三徳包丁を紹介しますが、包丁は用途別に色々な種類があります。 用途に合わせて使いやすい包丁を選ぶこともお気に入りの包丁を見つけるための大事なポイントになります。 今後包丁を買い足すことも考えて、それぞれの包丁の特徴や名称を知っておきましょう。
三徳包丁
肉、魚、野菜と3つの用途で使われる万能な包丁です。さまざまな食材に適しているので、家庭用としては一番使いやすい包丁です。
ペティナイフ
小さめの包丁で野菜や果物を切る時に便利です。
牛刀包丁
肉、野菜を切るための包丁です。刃先が鋭く、幅は細め、刃渡りが長めです。肉や魚に切り込みが入れやすく、こちらも万能に使える包丁です。
パン切り包丁
パンを切る時専用の包丁です。 刃の部分が薄く、ギザギザしています。家でよくパンを焼かれる方はあると便利です。
出刃包丁
魚をさばくのに向いている包丁 です。刃は固く重みがあります。
菜切包丁
和包丁で野菜を切る包丁 です。先が四角くなっているのが 特徴です。
用途によってさまざまな種類の包丁がありますが、初心者や一人暮らしの方は三徳包丁を使いこなしていけば十分です。
オールステンレスの三徳包丁おすすめ10選
それでは、ここでオールステンレスのおすすめ三徳包丁を紹介します。 マックや柳宗理など、ブランドによってデザインも性能もさまざま。 自分の気に入った一本をぜひ見つけてみてください。
下村工業 ヴェルダン三徳包丁 165mm OVD-11 日本製
お手頃な値段でデザイン性が高いことが人気のもの。 コストをかけたくないという初心者向けですが、切れ味も良く、長持ちするコストパフォーマンスの高い一品です。
- 全長 29.5cm
- 刃渡り 16.5cm
- 重量 130g
- 食洗機 対応
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
柳宗理 キッチンナイフ 18cm
自動車やテーブルウェアなど、幅広いデザインを手掛けるプロダクトデザイナーの柳宗理のデザインした包丁 です。 持ち手の重量バランスが考えられており、手にフィットし、滑りにくい持ち手なので疲れにくいデザインです。 2003年にはグッドデザイン賞を受賞している素敵なデザインです。
- 全長30.5cm
- 刃渡り18cm
- 重量170g
- 食洗機 対応
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
グローバル 三徳包丁 18cm G-46 日本製
オールステンレス包丁を世に出した吉田金属工業が製造している人気のブランドです。 こちらもグッドデザイン賞を受賞 しています。 刃は医療用メスに使われている「超硬質モリブデン・バナジウム」という材質を使用。 見た目の特徴は柄の部分がドットになって穴が空いているところです。この穴が滑り止めの役割を果たしています。
- 全長 30cm
- 刃渡り 18cm
- 重量 170g
- 食洗機 不可
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
貝印 (KAI) 関孫六 オールステンレス 三徳包丁 165mm 匠創 AB5156 日本製
握りやすい流線型のグリップが特長の、関孫六のステンレス包丁です。 すべりにくさのための模様も、スタイリッシュでおしゃれと口コミで好評。 刃を薄くすることで切れ味をアップさせています。 ハイカーボンステンレス刃物鋼を採用し、研ぎなおしに優れた三徳包丁です。
- 全長 29.8cm
- 刃渡り 16.5cm
- 重量 134g
- 食洗機 対応
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
マック (MAC) スーパーフッ素コーティング オールステンレス包丁 日本製
- 全長 29.5cm
- 刃渡り 16.5cm
- 重量 130g
- 食洗機 不可
スーパーフッ素コーティング包丁は スーパーフッ素樹脂加工が表面にほどこされていて、汚れがつきにくく、滑りが良い、さびに強いという特徴があります。 またマックの刃付けはあえて左右非対称になっています。 両刃と片端の特徴を併せもった独自の刃になっていて、食材に対する抵抗が少なくなるため、より薄く、まっすぐに切ることができます。 色はシックなブラックもあり、男性でもスタイリッシュに使えるデザインになっています。
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
富士カトラリー 成平 (Narihira) Narihira PRO オールステンレス庖丁シリーズ 三徳 165mm FC-822
お手ごろ価格で、かつしっかりとした性能がモットーの、富士カトラリー成平シリーズ。 食材ごとにリングカラーを決めておくことで、肉類と野菜などで使い分けられ衛生的。 熱湯消毒もできるのでさらに衛生的。
- 全長 29.5cm
- 刃渡り 16.5cm
- 重量 145g
- 食洗機 対応
アーネスト オールステンレス三徳包丁 なでしこ柄 A-76095 日本製
柄の部分に なでしこの花模様を施した、とってもおしゃれなステンレス包丁です。 かわいいだけでなく、すべりにくい効果もあります。 刃渡りが15cmと他と比べて短く、比較的軽いので手の小さい女性にもおすすめです。
- 全長 27.8cm
- 刃渡り 15cm
- 重量 110g
- 食洗機 対応
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
メルペール ネコ 三徳包丁 17cm 770-305
老若男女に人気のネコをモチーフとしたメルペールというシリーズです。 包丁に猫が描かれていてとてもかわいらしいモチーフになっています。 同じシリーズに包丁だけでなくまな板もあるので、セットでそろえてお料理を楽しんでみるのもいいです。
- 全長 29.8cm
- 刃渡り 17.0cm
- 重量 135g
- 食洗機 対応
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
藤次郎 プロ DPコバルト合金鋼割込 三徳包丁 170mm F-895
芯材にコバルト合金鋼を使用、側材に13クロームステンレス鋼を複合されていて、それぞれの材質のいいところを取り入れて切れ味の良さを追求 した商品です。 柄の部分がトルネード模様になっていて、水や油のついた手でも滑りにくく洗いやすくなっています。
- 全長 29.5cm
- 刃渡り 17cm
- 重量 150g
- 食洗機 不可
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
パール金属 Softia 軽いオールステンレス製 三徳包丁 140mm
パール金属の三徳包丁は、にぎりやすいアーチ型ハンドルを採用。 安定感があるので野菜の皮むきなども安心です。 また、この包丁の特徴はなんといっても軽さ 。 手の小さな女性や、手を痛めて重いものが持ちにくい人にもおすすめです。
- 全長 26cm
- 刃渡り 14.5cm
- 重量 85g
- 食洗機 対応
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
まとめ
マックや柳宗理など、さまざまな人気ブランドのオールステンレス三徳包丁を紹介しました。 気になるステンレス包丁はありましたか? 食洗機対応のもの、日本製のもの、サイズや重さ、価格など選ぶポイントはさまざま。
使うときのことをイメージしながら、あなたにぴったりのステンレス包丁を見つけてください。 こまめに水分を拭き取り、研ぐなどのお手入れをしっかりすることで、お気に入りの包丁が長持ちします。 こだわりの三徳包丁で、快適で楽しい料理を楽しみましょう。