大人も子供も浴衣に合わせたい兵児帯8選 兵児帯の女性らしい結び方やかわいいアレンジも紹介

子供や男性以外に女性にも人気な兵児帯の魅力
もともと兵児帯は、子供や男性が浴衣や普段着に合わせるための帯として使われていました。 涼しさを感じられるような薄手の素材で作られており、近年では男性や子供だけでなくかわいい浴衣コーデを楽しみたい大人の女性にも人気。 鮮やかな色使いのものも多く、シンプルに結ぶだけでパッと華やかな印象に仕上げられるのも兵児帯の魅力です。 小物と組み合わせたり自分好みのアレンジも自由自在で、カジュアルな雰囲気を演出できます。
アレンジしやすい兵児帯の選び方
大人の女性も結び方や組み合わせを自由な発想で楽しめる兵児帯。 かわいいアレンジをするためには、選ぶ際にいくつかのポイントを押さえるのが大切です。
応用しやすい幅や長さで選ぶ
兵児帯の長さは製品によって異なるため、長さに余裕のあるものを選びましょう。 結び方のアレンジを楽しみたい場合は、4m前後の長さがあると安心です。 数回巻いたりリボン結びをしたりなどの応用もしやすく、どんなシーンでも使えるため1本用意しておくととても便利。 幅は2つ折りにしても安定しやすい、35cm前後のものが使い勝手が良くおすすめです。
大人が使いやすい色合いがおすすめ
兵児帯はカジュアルな色からシックな色まで、様々なカラーが揃うのも大きな魅力。 子供にも似合う、ポップでカラフルなビビッドカラーもかわいいですが、落ち着きのある色合いのものを選ぶと、大人の女性ならではの魅力を演出できます。 普段用の浴衣に兵児帯を取り入れる場合は、季節の移り変わりを感じられるようなカラーを組み合わせると、とてもおしゃれ。
ボリュームの出やすい張りのある生地を選ぶ
兵児帯はボリュームを出しやすいのが魅力。 結んだときにより広がりを持たせたり、ふんわりとした印象を与えたいなら、柔らかい綿生地やポリエステル生地のものがおすすめです。 程よいカジュアル感もあり、女性らしいシルエットに仕上がります。 ボリュームを出した結び目にすれば、寂しい印象になりがちな腰回りを華やかに見せてくれるでしょう。
浴衣帯と合わせてアレンジならレースやオーガンジーもおすすめ
女性用の浴衣帯と組み合わせて、アレンジを楽しむこともできる兵児帯。 オーソドックスでクラシカルな雰囲気の中に、ふわふわとした質感をプラスしてくれる、レースやオーガンジー、チュール素材の兵児帯もアクセントとしておすすめです。 浴衣帯の上に飾りとして巻いたり、結び目を強調したアレンジをしたりなど、アイデア次第で自由な着こなしを楽しめます。
簡単にできる大人の女性におすすめのかわいい兵児帯アレンジ
着物初心者でも結びやすい、兵児帯のかわいいアレンジ方法を紹介します。 アレンジ次第でさまざまな雰囲気を楽しめるので、自分らしさも存分に演出可能。
簡単リボン結びでアレンジ
シンプルでおしゃれなリボン結びは、帯結びに慣れていない人でも安心。 まず、帯の端から70~80cm取った部分を右肩へ斜めに掛け、帯を中央に当て胴に2巻きします。 巻いた帯を引き締めて形を整えたら肩に掛けた帯を下ろし、身体の前でひと結び。
帯を広げてボリュームを出しながら1回リボン結びをし、左側に来た帯で輪っかを作ります。 輪っかを作った残り部分を胴に巻いた帯の内側に入れ、引き出した部分が輪っかと同じ大きさになるまで下から上に途中まで引き出します。 最後に帯を広げてボリュームを出し、全体を整えたら完成です。
浴衣帯と2本使いで華やかアレンジ
一般的な女性用の浴衣帯と合わせて兵児帯を使うと、異なる素材感と色合いがアクセントとなり、ワンランク上の着こなしに。 目を引くかわいらしい兵児帯を、帯揚げのように使うのが特徴です。 浴衣帯とで兵児帯でリボン結びを重ねるだけの簡単なアレンジでも、大人らしい華やかな雰囲気を演出できます。 たくさんの人が浴衣や着物で集まる場所で、ほかの人の着こなしと差を付けたいときにもおすすめです。
飾り紐や帯留めをつかって大人っぽく
優しい色合いの兵児帯は、飾り紐や帯留めのデザインが引き立つもの。 特に、シンプルなグラデーションや無地のカラーのものは、腰回りに付けた小物類を美しく見せてくれます。 飾り紐や帯留めを1本組み合わせるだけで全体の印象が引き締まり、洗練された大人の女性らしい雰囲気に仕上がるのが魅力。 お気に入りの小物類を使って、着用シーンごとに異なるアレンジも楽しむこともできます。
浴衣に合わせたい兵児帯8選
大人かわいい浴衣コーデにおすすめの、おしゃれな兵児帯を紹介します。 浴衣の柄や着用シーンをイメージしながら選ぶと、自分にぴったりな兵児帯を選べるでしょう。
ホンコンマダム (Hongkong Madam) しわ兵児帯
くしゅくしゅとふんわりとした生地が使いやすい、エレガントに映える兵児帯です。 結んだあとでも簡単に帯を広げられるので1枚だけでもボリュームを出しやすく、豪華な雰囲気に仕上げたいときにもおすすめ。 シンプルなリボン結びや花結びなど、浴衣のデザインやシーンに合わせて自由自在にアレンジできます。 リエステル製なので非常に軽く、お祭りやイベントで1日中着けていても疲れません。
- サイズ 幅56cm 長さ400cm
- 素材 ポリエステル100%
京越卸屋 (KYOETSU OROSIYA) しわ兵児帯
女性らしく優しいカラーバリエーションが豊富に揃っている、かわいらしい兵児帯。 レトロチックなデザインの浴衣に合わせたり、大ぶりモチーフが付いた飾り紐や帯留めと組み合わせたりするのもおすすめです。 長めタイプに作られているため余裕を持って結びやすく、帯を結ぶのに慣れていない場合でも安心。 子供心を思い出すようなかわいい着こなしからエレガントな着こなしまで、さまざまな雰囲気の浴衣によく似合います。
- サイズ 幅45cm 長さ400cm
- 素材 ポリエステル100%
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
アンココン (UN COCON) しわふわ兵児帯
適度なシワ加工が施された、サテン風の生地がとてもおしゃれ。 ヴィンテージ風の深みのあるかわいいカラーが浴衣によく映え、兵児帯だけでもゴージャスな印象を与えます。 くしゅくしゅとした帯を広げると花びらのように見えるため、バラ結びなどのインパクトある結び方にもおすすめ。 柔らかいので扱いやすく、急いでいるときでも手早く身に付けられるのが魅力です。
- サイズ 幅43cm 長さ400cm
- 素材 ポリエステル100%
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
大喜賑 (OHKINI) くしゅふわ兵児帯
ちりめんのように繊細で儚い印象を与える、薄めタイプの兵児帯です。 ハリとツヤを存分に感じられるので、スマートな印象を与える文庫結びやお太鼓結びなど、クラシカルな着こなしをしたいときにもおすすめ。 どんなデザインの浴衣にも合わせやすい、ベーシックなカラーが展開されています。 折りたたんで保管しても生地の質感はそのまま残るため、長く使い続けられるのも魅力です。
- サイズ 長さ360cm
- 素材 ナイロン48%、ポリエステル52%
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
夢工房 兵児帯
趣のある上品な色合いと、レトロな風合いがおしゃれな兵児帯。 真ん中と両サイドにラインが入ったシックなデザインなので、和のテイストを強めに出す着こなしとの相性も抜群。 浴衣の柄や小物の色が子供っぽい印象になってしまう場合でもこの帯を結ぶだけで、ぐっと大人っぽい雰囲気に仕上がります。 裏面の色は表面と反転した仕様になっているため、1本だけでもカラフルに見えるのが特徴です。
- サイズ 幅38cm 長さ380cm
- 素材 ポリエステル100%
拜村屋 大人の兵児帯 市松モダン
兵児帯だけでなく名古屋帯としても使える、斬新なデザインが画期的。 結んだときに適度なハリ感と空気を含んだ柔らかさを感じられ、丸みを帯びた女性らしいシルエットに仕上がります。 シックなカラーの大胆な市松模様が大人かわいい印象。 お太鼓結びや銀座結びをしたときも、形をきれいに整えられます。 しっとりと上品な質感は高級感があり、自宅で簡単に洗えるのも魅力的。
- サイズ 幅33cm 長さ440cm
- 素材 ポリエステル100%(東レシルック)
京越卸屋 (KYOETSU OROSIYA) ぷち兵児帯
水彩画のような濃淡が付けられた色合いが美しく、つい見入ってしまいそうになるデザインの兵児帯です。 季節感のあるかわいらしい花柄で、無地の浴衣のアクセントとしてもおすすめ。 薄手のレースに似た透け感があるため、繊細で儚い雰囲気を演出でき、大人の女性をより魅力的に見せてくれます。 洗練された大人かわいい浴衣コーデに仕上げたいときにもちょうど良い、使い勝手の良いアイテムです。
- サイズ 幅45cm 長さ240cm
- 素材 ナイロン100%
キステ (kisste) 兵児帯 浴衣用 レースへこおび
透け感たっぷりの素材がおしゃれな、涼し気な印象のレースの兵児帯。 ふんわりとした大ぶりのシルエットに仕上げられるため、花火大会などのイベントで個性をアピールしたいときにもおすすめです。 浴衣帯と組み合わせて着こなしのアクセントにしたり、兵児帯単体で華やかな結び方にしたりと自由なアレンジも可能。 浴衣コーデに物足りなさを感じた場合でも、この兵児帯を取り入れれば手軽にゴージャス感がプラスされます。
- サイズ 幅36cm 長さ260cm
- 素材 ナイロン、ポリエステル
まとめ
今回は、大人の女性でもおしゃれに身に付けられる、おすすめの兵児帯を紹介しました。 兵児帯は男性だけではなく、子供や女性が使えるカラーやデザインが豊富にあります。 浴衣の柄とコーディネートしたり、してみたいアレンジを考えながら選ぶのがポイントです。
カラーや素材の違い、小物との合わせ方でも表情が大きく変わるので、複数揃えてみるのもいかがでしょうか。 浴衣コーデを引き立てるかわいい兵児帯を選んで、自分好みの組み合わせを楽しみましょう。