おしゃれなビーズクッションおすすめ9選 使用実例や選び方も合わせて紹介

人をダメにするほどの快適な座り心地で度々話題になっているビーズクッション。 最近では無印良品やフランフランなど、さまざまなメーカーから販売されていて、どれを選べばいいか迷ってしまうものです。 そこで今回は、ビーズクッションの選び方を解説していきます。 記事の後半では、ビーズクッションを使ったインテリアのコーディネートについても紹介するので、ぜひ参考にしてください。

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

おしゃれなビーズクッションで日々を豊かに

もたれかかったり寝そべったりなど、どんな体勢にも心地よくフィットしてくれるビーズクッション。 最近ではフランフランなどのメーカーからデザイン性の高いビーズクッションが販売されています。 部屋のおしゃれ度をアップしてくれるアイテムとしてもおすすめです。

おしゃれなビーズクッションの選び方

種類が豊富なビーズクッションは、どれを選べばいいか迷ってしまうもの。 まずは、ビーズクッションを選ぶ際に注目すべきポイントについて解説していきましょう。

使い方に合わせて形状・サイズを選ぶ

ビーズクッションに全身を預けてくつろぎたいなら大型サイズを選びましょう。 大型サイズのものは、ソファや簡易的なベッドの代わりになります。 また、枕や座布団、本を読むときのひじ掛けとして使うなら、小型サイズがおすすめです。

材質による印象で選ぶ

特に大型サイズのビーズクッションは存在感が大きいため、カバーの素材によって部屋の印象を大きく左右します。 そのため、優しく柔らかい印象の部屋にはポリウレタンや綿素材を選びましょう。 また、きっちりとした印象の部屋には、デニムやレザー素材のものがおすすめです。

手入れのしやすさで選ぶ

ビーズクッションの衛生面が気になる場合は、丸ごと洗濯できるものを選んでおくのがおすすめ。 また、大型サイズなど洗濯が難しいものは、カバーを取り外して洗濯できるかどうか確認しておくことが重要です。

フランフランなど好みのメーカーで

ピンクやホワイトカラーなど、かわいらしい印象のビーズクッションが欲しいならフランフラン。 オーガニックコットンやデニムを素材など、シンプルな印象のものを求めるなら無印良品が多く展開しています。 好みのメーカーに絞って選ぶと、お気に入りが見つかりやすくなるので、おすすめです。

おしゃれなビーズクッションおすすめ9選

ここからは、部屋の印象を格上げしてくれるおしゃれなビーズクッションを紹介します。 ナチュラルなものから可愛らしいものまで幅広い種類を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

ぼん家具 FRUTO ニットプフ ビーズクッション ETC001549

硬めの座り心地でサイドテーブルとしても使えるビーズクッション

やさしい印象の網目のニットデザインで、洋風の部屋にも和風の部屋にもよく馴染むビーズクッション。 中にはぎっしりとビーズが詰められているため、オットマンやひじ掛け、さらにはサイドテーブルとしても活躍します。 また、柔らかいよりも、しっかりと安定感のある座り心地を好む人におすすめです。 カラーは、明るいアイボリー・深みのあるブラウンなど3色展開しています。

  • 外形寸法 幅40cm 奥行40cm 高さ30cm
  • 材質 アクリル、ポリエステル、ポリエチレン
  • 重量 0.83kg

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

セルタン (cellutane) ビーズクッション ベーグルクッション

適度な硬さで長い時間座っても疲れにくい、ビーズクッション

ベーグル型がおしゃれなビーズクッション。 極小ビーズと2種類の生地を使用することで、ふんわりとしながらも座りやすい適度な硬さを実現しています。 さらに、ファスナーが二重構造になっており、体重をかけても中材が出てきてしまう心配が少ないのも魅力。 ビーズクッションを敷いて、あぐらをかくなど、座布団のように使いたい人に最適な商品です。

  • 外形寸法 幅62cm 奥行62cm 高さ21.5cm
  • 材質 ポリエステル、発砲ポリスチレンビーズ
  • 重量 1.5kg

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

ビーズクッション シュクレM (sucre) 特大 丸

日本製の発泡ビーズ使用で独特の臭いやきしむ音が少ないビーズクッション

日本製の発泡ビーズを使用した、抜群のフィット感を誇るビーズクッション。 独特のビーズ臭さや、きしむ音は少なめでおすすめです。 また、厚みが約24cmもあるため、ごろ寝をした状態で肘をついても痛くなりにくいのもポイント。 選べるカラーは9種類で、爽やかなライトグリーンや上品なラベンダーなど、部屋の印象に合うものが見つけやすいでしょう。

  • 外形寸法 幅63cm 奥行63cm 高さ24cm
  • 材質 ポリエステル、ポリウレタン、ナイロン、極小発泡ビーズ

楽天市場で見る

無印良品 (MUJI) 体にフィットするソファ

置き方を変えることで、2種類の座り心地が味わえるビーズクッション

置き方を変えることで2種類の座り心地を味わえるビーズクッション。 縦置きにした場合は体を深く包み込むような柔らかい使い心地で、昼寝に使いやすいです。 また、横置きにすると、体を支えてくれるようなしっかりとした使い心地で、テレビ鑑賞や読書にぴったり。 座ったりごろ寝したり、さまざまな使い方ができる商品を探している人におすすめです。

  • 外形寸法 幅65cm 奥行65cm 高さ43cm
  • 材質 ポリエステル、ポリスチレン、綿、オーガニックコットン
  • 重量 5.7kg

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

ビーズクッション 特大 大きい fab194

ソファの代わりに使いやすい、もっちり触感の大型ビーズクッション

身体を包み込んでくれる、大型サイズのビーズクッションです。 ソファのように座るのはもちろん、リクライニングチェアのように上半身を預けることもできるため、リビングなどでくつろぎ時に最適。 また、持ち手が付いているためリビングから和室への移動なども手軽に行えます。 もっちりとした使い心地の大型サイズを探している人におすすめです。

  • 外形寸法 幅90cm 奥行90cm 高さ44cm
  • 材質 綿麻、ポリプロピレンビーズ
  • 重量 2kg

楽天市場で見る

フランフラン (Francfranc) シェリー ビーズソファ ピンク

フランフランが手掛ける、おしゃれで可愛らしいビーズクッション

おしゃれな家具、インテリア雑貨を販売するメーカー、フランフランのビーズソファです。 ころんと丸みのある可愛らしいビーズクッションは、一つ置いているだけで部屋の印象を華やかに演出してくれます。 また、大きさはワンルームでも邪魔にならないちょうどいいサイズ。 はじめてビーズクッションを使う人も取り入れやすい商品と言えるでしょう。

  • 外形寸法 幅63cm 奥行63cm 高さ41cm
  • 材質 ポリエステル、発砲ポリスチレン

楽天市場で見る Yahoo!ショッピングで見る

エアリゾームインテリア (Air Rhizome Interior) ビーズクッション ジュノー (Juneau)

タイベック生地のヴィンテージな風合いがおしゃれなビーズクッション

クラフト紙のような見た目のタイベック生地を使用したビーズクッション。 座っても破れにくい耐久性はもちろん、耐水性も備えており、こぼしてしまった水分も簡単にふき取りが可能です。 さらに、新品なのに使い込まれたようなユーズド感が特徴的で、ヴィンテージインテリアなどによく馴染みます。 ほかとは違う独特なデザインの商品を探している人におすすめです。

  • 外形寸法 幅70cm 奥行90cm 高さ80cm
  • 材質 デュポン紙、発泡ポリスチレンビーズ
  • 重量 3.1kg

楽天市場で見る amazonで見る

レザービーズクッション ボンボンソファ

モダンな部屋にぴったりな、高級感溢れるフェイクレザーのビーズクッション

まるで本革のような柔らかく弾力性のあるフェイクレザーを使用したビーズクッション。 ラフな印象を抱きやすいビーズクッションを、高級感溢れる大人の雰囲気に仕上げています。 もちろん見た目だけでなく、座り心地や触り心地にも一切妥協は感じられません。 両サイドにはポケットも備えられ、テレビのリモコンやスマホなどを収納するなど使い勝手もよく考えられています。

  • 外形寸法 幅70cm 奥行70cm 高さ60cm
  • 材質 フェイクレザー、発砲ポリスチレンビーズ
  • 重量 4kg

楽天市場で見る

ハナロロ (hanalolo) ビーズクッション 特大 ポトラ60リットル

限られたスペースにも置きやすいコンパクト設計のビーズクッション

体積が約60Lとコンパクトな設計でありながら、背中を伸ばして座ることができるビーズクッション。 リビングのスペースが限られている場合や、家族分のビーズクッションを置きたい場合に最適な商品です。 重量も約1.7kgと軽く、掃除のときに持ち上げたり移動させたりもスムーズ。 自立するのも大きな魅力です。 カラーは8種類と豊富に展開されており、家族それぞれの好みで揃えられます。

  • 外形寸法 幅60cm 奥行80cm 高さ50cm
  • 材質 ポリエステル、発砲ポリスチレンビーズ
  • 重量 1.7kg

楽天市場で見る Yahoo!ショッピングで見る

おしゃれなビーズクッションの使用実例

ビーズクッションを置いた部屋はカジュアルになりやすいのが特徴です。 ここからは、ビーズクッションを使ったおしゃれなインテリア空間を紹介していきましょう。

ナチュラルテイストのリビング×レザー生地

北欧風などのナチュラルなインテリアにはレザー生地のビーズクッションがおすすめ。 ホワイトやブラウンなど、やさしい空間のなかにレザー生地のビーズクッションがアクセントとして映えるでしょう。

和モダンテイストのリビング×布地

日本の古き良き雰囲気が漂う部屋には、綿などの布地を使用したビーズクッションが似合うでしょう。 布地のビーズクッションは、やわらかい見た目で、和の印象を崩すことなく馴染んでくれます。

韓国風のリビング×デニム生地

木製家具を取り入れた韓国風のリビングには、デニム生地のビーズクッションがおすすめです。 シンプルな空間のなかでデニム生地がアクセントを効かせて、おしゃれな印象に仕上げてくれます。

まとめ

座ったり寝そべったり、さまざまな使い方ができるビーズクッションを紹介しました。 持ち運びがしやすいため、リビングや和室など、場所を変えて使いやすいのも魅力です。 また、フランフランなどのメーカーからデザイン性の高いものも展開していて、部屋のおしゃれ度を高めてくれるアイテムともなっています。 記事内で紹介した選び方を参考に、ぜひお気に入りのビーズクッションを見つけてください。

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

関連記事