【2022年最新】一人暮らしにおすすめ容量5Kg以下の洗濯機5選 容量は足りる? サイズや静かさなど選び方も解説

一人暮らしに必要不可欠な家電である全自動洗濯機。 コインランドリーを利用する方法もありますが、長期的にみると購入した方が断然お得です。 ですが、デザインにそこまで違いが無い洗濯機は、どのように選べばよいのか分からない人も多いはず。 そこで、この記事では一人暮らしをはじめる人に向けた洗濯機を特集。 おすすめの容量や、選び方のポイント、日立やパナソニックなど人気メーカーの2022年版最新洗濯機を紹介します。
一人暮らしには5kg以下の洗濯機がおすすめ
幅広い容量で展開されている洗濯機。 一人暮らしではだいたい4.5kg~5kgの容量があれば洗濯で困ることはありません。 その理由や、洗濯物が多いと感じている人はどのくらいの容量を選べばいいのかをこれから解説していきます。
容量は5kgで足りる? 4.5kgと5kg洗濯機の違い
一般的に、洗濯物は「一人当たり1日1.5kg程度」と言われています。 そのため、一人暮らしで3日に1回洗濯機を回すとした場合、4.5kgの洗濯物を洗う計算になります。 より大きい洗濯機でも大丈夫ですが、1回の洗濯に必要な水が増えたり、消費電力が高くなったりするため、水道代や電気代等のランニングコストが高くなってしまいます。
また、サイズが大きくなってしまうと、一人暮らしの家には置きにくく、スペースもとってしまうため、あまりおすすめできません。 こうしたことを考えると、4.5kg~5kgの容量が、一人暮らしにちょうど良い洗濯機と言えます。
まとめて洗うことが多い人には6kgや7kgも
とは言いつつも、平日は忙しくて洗濯ができず、週末にまとめて5日分を洗うという人もいるでしょう。 そんな人には6kg~7kgの洗濯機がぴったりです。 6kgや7kg容量の洗濯機は、洗濯物が多く出るとされる女性にも特におすすめ。 また、容量が大きい洗濯機であれば、毛布も洗いやすく汎用性も高いです。
一人暮らしにおける、洗濯機の選び方
上記の容量以外にも、洗濯機を選ぶポイントがあります。 一人暮らしをはじめる際に購入するものの中でも、洗濯機は大きな買い物なので、失敗の無いようしっかりとチェックしましょう。
洗濯機のサイズ、コンパクトな縦型がおすすめ
容量や機能だけに注目してしまいがちですが、洗濯機のサイズも大切。 洗濯機を置くスペースや防水パンのサイズに合うかどうかはもちろん、マンションやアパートの階段・エレベーター・玄関・廊下など、搬入経路のサイズも確認しましょう。 また、蛇口や排水ホースの位置は部屋によって異なるので、購入してから戸惑うことのないように入念にチェックしましょう。
さらに、一人暮らしのアパートやマンションでは防水パンが設置されているところがほとんどです。 そのサイズに載せられるようなサイズの洗濯機を選ぶことも大切。 一人暮らしの場合、あまり大きなものが置けないことも多く、狭い洗濯置場であればコンパクトな縦型の洗濯機がおすすめです。
洗濯や脱水は静かなものを、騒音レベルもチェック
一人暮らしのマンションやアパートの場合は、近隣の方にも配慮する必要があります。 また、ワンルームなどの場合、洗濯機を回している音が気になる人も多いでしょう。 そのため、洗濯機の騒音レベルの確認が大切です。
騒音の大きさはdB(デシベル)で示されます。 エアコンの室外機や木々のざわめきなどが大体50dBなので、洗濯機の場合50dBで普通、40dBであれば比較的静かなレベルになります。 ちなみに3dB違うと1.4倍、6dB違うと2倍も音量が変わってくるので、必ずチェックしておきましょう。
一人暮らしであると便利なタイマー機能
一人暮らしは家事の分担ができず、仕事や友人との付き合いなどで時間に余裕がない人も多いでしょう。 洗濯は40分前後の時間がかかるため、終わるのを待つのは時間がもったいなく、とは言えとりあえずで回してしまうと干すのが遅くなってしまいます。 洗濯後の衣類を放置するのは、カビなどの菌が繁殖しやすく臭いにも繋がるため衛生的に良くありません。 そのため、「タイマー機能」があるものや、洗濯時間がなるべく短いものがおすすめです。
スペースがあるならドラム式洗濯機、ドラム式洗濯乾燥機もおすすめ
ドラム式の洗濯機は、スタイリッシュでおしゃれなものが多く憧れる人も多いでしょう。 しかし今、5Kg以下のドラム式の洗濯機は販売されていません。 洗濯機置き場に余裕があり5Kgにこだわる必要のない人やドラム式が気になっている人、乾燥機能が欲しい人は、是非、別の記事でドラム式洗濯機を紹介しているので、参考にしてみてください。
一人暮らしにおすすめ乾燥機能が便利な人気の洗濯乾燥機はこちら
メーカー最新、一人暮らしにおすすめの容量5Kg以下の洗濯機5選
それでは、2022年版のおすすめ洗濯機を紹介します。 人気メーカーが展開している、4.5kg~5kg容量の最新洗濯機を集めました。
ハイアール (Haier) 全自動洗濯機 JW-C45D
汚れを落としながらも服への負担を減らしてくれる全自動洗濯機
「スタンダード家電」を軸に展開するハイアール(Haier)からは、「しわケアモード」が特長の全自動洗濯機を紹介。 脱水を弱くすることで、洗い上がりにできるしわを軽減し、アイロンがけがぐっと楽になります。 ワイシャツをよく着る人や、アイロンがけが苦手・面倒な人におすすめ。 「スパイラルパルセーター」が作り出すらせん状の水流は、汚れをしっかり落としながら衣類への負担を抑えます。 タイマー機能やお急ぎ10分コースなど、あると嬉しい機能もきちんと搭載しており、スタンダードな作りの中にもさまざまな工夫が施された洗濯機です。
- 外形寸法 幅52.6cm 奥行50cm 高さ88.8cm
- 洗濯容量 4.5kg
- 標準使用水量(洗濯時) 76L
- 洗濯時騒音レベル 39dB
- 脱水時騒音レベル 52dB
- 洗濯時標準コース目安時間 37分
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
アクア (AQUA) 全自動洗濯機 AQW-S45J
設定した運転内容を記録できる便利な全自動洗濯機
ハイアールの日本向け高級ブランドで、高品質・高機能を魅力とするアクア(AQUA)からは、 洗浄力の優れた全自動洗濯機を紹介。 繊維の奥まで洗剤を浸透させる「高濃度クリーン洗浄」と、タテにもヨコにも水流を起こし、洗いムラを抑える「3Dアクティブ洗浄」ですっきり汚れを落とします。 設定した運転内容を記憶できるのもおすすめポイントです。
- 外形寸法 幅52.5cm 奥行50cm 高さ89cm
- 洗濯容量 4.5kg
- 標準使用水量 90L
- 洗濯時騒音レベル 35dB
- 脱水時騒音レベル 47dB
- 洗濯時標準コース目安時間 37分
東芝(TOSHIBA) 全自動洗濯機 AW-5G9
お風呂の残り湯を使いやすい、少量でも洗える全自動洗濯機
「人々に素敵なくらしを」を企業理念とするメーカー、東芝(TOSHIBA)の全自動洗濯機。 3つのシャワーを使い、洗浄液を衣類のすみずみまで浸透させることでムラの無い洗い上がりを実現しています。 排水ホースが左右どちらにも付けられるため、お風呂場の位置に関係なく残り湯が使いやすい設計。 また、最低水位12Lで洗濯ができるので、急ぎで少量洗いたい時にも便利です。 はじめての一人暮らしにおすすめの洗濯機です。
- 外形寸法 幅56.3cm 奥行58cm 高さ95.7cm
- 洗濯容量 5kg
- 標準使用水量 99L
- 洗濯時騒音レベル 38dB
- 脱水時騒音レベル 43dB
- 洗濯時標準コース目安時間 43分
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
日立(HITACHI) 全自動洗濯機 NW-50G
ゴミ捨てもしやすい&洗い忘れてもすぐに洗える全自動洗濯機
高濃度に溶かした洗剤液で汚れをしっかり落とす、日立(HITACHI)の全自動洗濯機です。 「ケース状糸くずフィルター」は、ふたが180度以上開くので、ゴミを捨てるのも簡単。 1kg程度の洗濯を約10分で完了させる「おいそぎコース」は、洗い忘れに大変便利です。 別売りの毛布洗いネットを購入することで、毛布を自宅で洗いたい人におすすめです。
- 外形寸法 幅53.9cm 奥行50.8cm 高さ96.5cm
- 洗濯容量 5kg
- 標準使用水量 122L
- 洗濯時騒音レベル 34dB
- 脱水時騒音レベル 54dB
- 洗濯時標準コース目安時間 52分
パナソニック(Panasonic) 全自動洗濯機 NA-F50B15
シンプルな操作性と槽の洗浄が魅力的な全自動洗濯機
「A Better Life, A Better World」をスローガンとして掲げるパナソニック(Panasonic)からは、シンプルな操作性が一人暮らしにぴったりの全自動洗濯機を紹介。 「つけおき」と「かくはん」を4回繰り返す「つけおきコース」は、ガンコな汚れも手軽にしっかり落とします。 また、柔軟剤の香りを楽しみたい人におすすめの、「香りしっかりコース」も搭載。 洗濯のたびに外槽の内側を洗浄してくれるので、清潔に保ちたい人も安心です。
- 外形寸法 幅56.2cm 奥行57.2cm 高さ88cm
- 洗濯容量 5kg
- 標準使用水量 114L
- 洗濯時騒音レベル 39dB
- 脱水時騒音レベル 49dB
- 洗濯時標準コース目安時間 40分
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
まとめ
2022年版、一人暮らしにおすすめの最新洗濯機を紹介しました。 長く付き合っていく生活家電である洗濯機。 日立やパナソニック、アクアなど様々な人気メーカーがこだわりを持って製品を展開しています。 4.5kg~5kgの容量をメインに、あなたの生活スタイルに合った機能やサイズの洗濯機を探しましょう。