水性ペンキの落とし方 服やコンクリートについた時の取り方や乾いた時の対応も
DIY中に、水性ペンキが顔や手、服、コンクリートの床などについた経験がある人は多いのでは。
ペンキなどの塗料は時間が経って乾いたら落ちなくなるイメージがありますが、体や床についた水性ペンキは落とし方を覚えれば簡単に落とせます。
今回は、肌や服、コンクリートやプラスチックなどについた水性ペンキを落とす方法を紹介します。
水性ペンキを使ってDIYをする人は必見の内容です。
水性塗料の一つ「水性ペンキ」を落とす方法
水性塗料の1つである水性ペンキが手や服についた場合は、基本的には乾く前に処理するのが重要です。
水性ペンキが完全に乾いた状態でなければ、比較的簡単に落とせます。
ペンキが床や肌などについたことに気づいたら、スピード重視でできるだけ早く落とすようにしましょう。
油性ペンキと水性ペンキの違い
ペンキには油性ペンキと水性ペンキがあります。
有機溶剤を含むものは油性ペンキと呼ばれており、高耐久性・密着の良さ・ツヤ出し・乾きが早い点が特徴です。
しかし、有機溶剤やシンナーが含まれていることから、匂いや扱いの難しさがあり、近年ではあまり使われなくなりました。
水性ペンキは塗料を水で希釈して用いられるため、油性ペンキより耐久性やツヤ出しの面では劣りますが、安価で扱いやすく、DIYにも適した塗料です。
衣服についた水性ペンキの落とし方
衣服についた水性ペンキの落とし方は、水性ペンキが乾く前と乾いた後で異なります。
それぞれのケースでペンキを落とす方法を解説します。
水性ペンキが乾いてない時の取り方
服についた水性ペンキが乾いていない状態であれば、水性ペンキは水に溶けるので比較的落としやすいです。
洗濯洗剤を溶かしたぬるま湯に30分ほど浸してから、もみ洗いをして汚れを落とします。
この時、汚れの周りの部分が固まってしまっている場合は、生地を裏返して叩くようにして押し出します。
軽く絞った後に、普段通り洗濯機で洗いましょう。
水性ペンキが乾いた時の取り方
次に乾いた状態の水性ペンキの取り方です。
まず乾いたペンキ部分を40度前後のお湯に浸し、ヘラや歯ブラシなどでこすり取ります。
その後は酸素系漂白剤を入れた洗濯機で洗濯します。
中性洗剤を使って落とす方法もあり、その場合はお湯にペンキの汚れ部分を浸し、中性洗剤を含ませた柔らかいスポンジで叩いてペンキを浮かせて落とします。
この時、ゴシゴシこするのではなく、衣服を痛めないよう優しく行いましょう。
床についた水性ペンキの落とし方
フローリングの床についた水性ペンキは、水拭きである程度は落とせますが、表面が凸凹しているほど落ちにくいです。
しっかりと水性ペンキ汚れを落としたいなら、除光液や無水エタノールなどをスポンジや雑巾に含ませ、押さえたり叩いたりして落とします。
シール剥がしスプレーを使って、ペンキが柔らかくなってからティッシュなどで拭き取る取り方もあります。
ガラス・プラスチックについた水性ペンキの落とし方
水性ペンキが、ガラスやプラスチックなど表面がつるつるしている材質のものについた場合、ペンキ汚れを落としやすいです。
ガラスやプラスチックなどは、ペンキとの密着性が悪いため、乾く前であれば、多めに水分を含ませた雑巾で拭き取るだけで落とせます。
また水性ペンキが乾いた後でも、濡らした雑巾で強くこすると拭き取れます。
コンクリートについた水性ペンキの落とし方
ガラスやプラスチックと異なり、コンクリートの床や壁についた水性ペンキは、コンクリートのざらざらした部分に入り込みやすいです。
この場合、乾く前に中性洗剤を使い、たわしで擦ることでおおかたの汚れは落とせます。
もしコンクリートに水性ペンキが付着していることに時間が経ってから気づき、乾いた状態になってしまっても除光液や無水エタノールを使えば、より綺麗に落とせます。
手・肌についた水性ペンキの落とし方
手や肌についた水性ペンキは、基本的には乾いた状態でもぬるま湯で流しながらこすれば落とせます。
石鹸を使うとより効果的です。
爪やしわの間に水性ペンキが詰まってしまったら、木工用ボンドを使った取り方もおすすめです。
手や肌についたペンキの上から木工用ボンドを塗り、完全に乾いた後にボンドを剥がすと、ペンキも一緒に剥がれます。
ただし、ネイルをしている人や皮膚が弱い人にはおすすめできません。
髪についた水性ペンキの落とし方
水性ペンキが髪についた場合、ペンキが乾く前であれば普段通りシャンプーをするだけで簡単に落とせます。
ペンキが乾いた場合は、まずペンキが付着した部分をぬるま湯で濡らし、シャンプーを馴染ませることでペンキをふやかします。
その後、目の細かいくしを使って少しずつペンキを取っていく落とし方が有効です。
ただし無理にとかすと髪の毛が痛む原因になるので、やさしくゆっくり行いましょう。
ハケについた水性ペンキの落とし方
ペンキ塗料がついたハケは、使用後正しく洗わないと乾いた後に固くなって使えなくなってしまいます。
使用後のハケは、新聞紙にこすりつけてペンキ塗料をとった後に、流水で洗い流します。
1滴程度の少量の食器用洗剤をつけて、ハケの毛が傷まないよう力加減には注意しながら、もみ洗いしてよく洗います。
ハケに洗剤成分が残っていると次回使用時に塗料を含みにくく塗りづらくなるので、しっかりすすぎましょう。
水性ペンキを落とす時の注意点
水性ペンキを落とす方法は難しくはないので、無理に落とそうとせず、正しい取り方で落としましょう。
服についた水性ペンキは、デリケートな素材であれば自分で処理せずクリーニングに出すのも1つの方法です。
また、肌が弱い人の場合、手や肌についた水性ペンキを落とすのにも負担がかかるので要注意。
そして床についた水性ペンキを落とす時は、ワックスを剥がしてしまわないように注意しましょう。
ペンキ汚れの予防法は?
水性ペンキなどの塗料を扱う時には、万が一水性ペンキがついた時に備えて、洗濯耐久性の高い服や除光液に耐性のあるポリエステル生地の作業服などを着るようにしましょう。
水切れがよく、すぐ乾くのが特徴です。
また、手や肌、床や周りの家具につかないように気をつけながら作業するのはもちろん、予防的に手袋などを着用するのもおすすめです。
水性ペンキを落とすのに役立つアイテム6選
ここまで水性ペンキの落とし方について紹介しました。
ここからは、手や肌、床やコンクリート・プラスチックなどについた水性ペンキを落とす際に役立つアイテムを紹介します。
セザンヌ (CEZANNE) マインド エナメルリムーバー
ツンとした匂いが気にならない 爪をケアしながらネイルは落とす除光液
セザンヌから発売されている除光液です。
こちらは爪が白くならずにネイルをしっかり落とせるおすすめのアイテム。
DIYの作業中、誤って水性ペンキが服や床についた場合にも使えます。
除光液独特のツンとした匂いがしにくいという口コミもあり、使いやすいのも特徴です。
- 内容量 120ml
健栄製薬 (KENEI) 無水エタノール
身の周りの殺菌・消毒はもちろん水性ペンキを落とすのにも活躍
健栄製薬が販売している無水エタノールは、エタノール(C2H6O)99.5vol%を含有する無色透明の液体。
身の周りの汚れやすい部分の殺菌・消毒などに活用できます。
スポンジや雑巾などに含ませて拭き取れば、コンクリートの床や壁についた水性ペンキも楽に落とせるでしょう。
- 内容量 500ml
東邦 (TOHO) ウタマロ リキッド
日常生活の汚れからDIY時のペンキ塗料での汚れまで 幅広く使える洗濯洗剤
アミノ酸系の洗浄成分配合の、手肌と環境にやさしい洗濯洗剤です。
食べこぼしや化粧品の汚れ、汗や皮脂汚れだけでなく、DIYのペンキ塗料の汚れまで幅広く使用できます。
頑固な汚れに洗剤を馴染ませてもみ洗いするだけで、しっかりと汚れが落ちます。
- 内容量 400ml
プロアップ (PROUP) 超強力 インパクトD リモネンシール剥がし
オレンジ由来の成分を使用 嫌な匂いがせず安心して使えるシール剥がし
オレンジから抽出した成分を100%使用した、超強力なシール剥がしアイテムです。
シンナー系不使用なので、嫌な匂いがせず、子供のいる環境でも安心して使えます。
シール・シール跡がきれいに剥がれるのはもちろん、誤って床やコンクリートについたペンキ塗料も楽に落とせます。
- 内容量 150ml
スリーエム (3M) スコッチ 塗装用マスキングテープ M40J-15
のり残りがなく使いやすい 塗装に便利な王道のマスキングテープ
曲線部に沿ってきれいに貼れるため使いやすいマスキングテープ。
DIYのペンキ塗装ではみ出したくない部分に貼って、余計なペンキ塗料の汚れを防いでくれます。
マスキングテープを剥がした後に、のり残りがほとんどないのも魅力です。
- サイズ 幅15mm 長さ18m
ハンディ クラウン (HANDY CROWN) ビニール手袋
使い捨てだから汚れても外して捨てるだけ 手を汚さない便利なビニール手袋
ちょっとした作業の際に、手が汚れるのを防ぐビニール製の手袋です。
使い捨てなので、どんなに汚れても気にすることなく、快適に作業を進められます。
ただし、油性塗料や強溶剤には対応していないため、選ぶ際は作業内容や扱う材料も確認しましょう。
- 内容量 6枚
まとめ
ここまで、さまざまな場所についた水性ペンキを落とす方法を解説しました。
手や肌・プラスチックやガラス・コンクリートなどの素材、床や家具などそれぞれの場合で、水性ペンキを落とす方法は異なります。
正しいペンキ汚れの取り方を知っていれば、安心してDIY作業が進められます。
ぜひペンキ汚れの落とし方を覚えておいて、水性ペンキでのDIYを思いきり楽しんでください。