シンク下収納をすっきりできるアイテムおすすめ10選 シンクの下の引き出しに使えるグッズ紹介

ラックを使ってシンク下のスペースを有効活用
シンク下のがらんとしたスペースもラックを使えば無駄なく収納できます。 しかも、取り出しにくかった奥の物も断然取り出しやすくなり、見た目のごちゃつきも解消されて一石二鳥。 シンク下のラックに、鍋や調理器具、洗剤のストックなどを入れる十分なスペースが確保できます。
上手で綺麗なシンク下収納実例
シンク下に上手に収納するコツは、何を収納したいかを具体的にイメージすること。 しまうものに合わせた収納ラックを置くことが大切です。 ここからは上手なシンク下収納の実例を見ていきましょう。
白でまとめたすっきり収納
引き出しや収納ボックスを、白のみで統一したシンク下収納です。 扉を開けた時に清潔感があり、すっきり見えます。 ボックスを使って、細かく分類したことにより、出し入れしやすく、物が迷子にならないような工夫が施されています。 高さのあるシンク下にも、小さなものが収納できる好例です。
鍋やフライパンを重ねないストレスフリー収納
ガスコンロの下には、鍋やフライパン、シンク下には、スポンジやクロスなど、使う場所の近くにキッチン用品が収納されています。 使いたい時に使いたい場所にあるので、移動するストレスもなく、作業効率が上がります。 コンロ下の調理器具は、ラックを使って空間を上手に生かして収納しています。 フライパンの中にフライパンを入れて重ねると取り出しにくくてストレスがたまりますが、ラックを使って個別に収納するとスムーズに取り出すことができます。
さまざまなケースを使ってシンデレラフィット収納
同じ形のものが整然と並んでいるだけで、すっきりと片付いた印象になります。 しまいたいものに合わせて、ケースを上手に活用し、キッチリと隙間なく収まっています。 まさにシンデレラフィット!
色を統一するとすっきり効果も絶大です。 引き出し式のシステムキッチンに使える収納用品もあるので、キッチリ収まったときの達成感を、ぜひ味わってください。
シンク下収納の注意点
お米やダンボールなど、湿気に弱いものを置かない
シンク下にあるものといえば、収納の時も邪魔になりがちな排水パイプ。 シンク下の空間は、排水パイプを通った熱湯の熱で温度が高くなったり、通気性が悪いので湿気がこもりがちな場所です。
お米は20°C以上の気温で湿気が高い時ほど虫が湧きやすくなります。 段ボールはいつの間にか湿気を吸ってしっとり。 キッチンという場所柄、カビも絶対に避けたいです。 シンク下には湿気に弱いものを置かないようにしましょう。
排水パイプが通っているので詰め込みすぎない
排水パイプの多くは金属ではなく塩化ビニル製です。 シンク下に物を詰め込みすぎると、排水パイプを傷つけて水漏れの原因になることがあります。
また、万が一水漏れをしてしまった場合、物が詰め込まれていては、水漏れに気付かず、発見が遅れ大ごとになってしまうかもしれません。 湿気対策の一環としても、通気性を良くしておいた方がベター。 シンク下には、物を詰め込みすぎないように注意しましょう。
引き出しタイプのシステムキッチンのシンク下におすすめの収納グッズ5選
システムキッチンなどにみられる、引き出し式のシンク下収納。 扉タイプと同じように、仕切りがなく使いにくいことがあります。 ここからは引き出し収納にも使える、便利な収納グッズをご紹介します。 もちろん扉式のシンク下にも使えるのでおすすめです。
川口工器 (Kawaguchi Koki) シンク下 幅伸縮 引出し ラック Sサイズ 18015
川口工器のスチール製で丈夫な収納ラックです。 43.5cm~67.5cmまで無段階で伸縮するのでどんなシンク下にもぴったり収まります。 また、上部の浅い引き出しは前後にスライドするので、下段に入れたものも取り出しやすくなっています。 下段にはボウルやお鍋、上段には菜箸やレードル類などきれいに仕分けして収納できそうです。
- 外形寸法 幅43.5~67.5cm 奥行34.1cm 高さ30.5cm
- 重量 3.2kg
- 耐荷重 5kg
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ソロエルスマート フライパン・鍋・ふた スタンド伸縮タイプ PFN-EX
がらんとした大きな引き出しも、このスタンドを一つ入れるだけで縦収納ができる機能的な引出しに。 鍋のふたやフライパンなど、立てて収納すれば大きなスペースを取りません。 また、仕切りは2cm刻みで幅の調節が可能。深型のお鍋だって、しっかり立てて収納できます。 お鍋の重ね収納時のイライラが嘘みたいに解消します。
- 外形寸法 幅29~51cm 奥行20.3cm 高さ17.2cm
- 重量 1kg
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ステイト (STATE) ヨコ型ワイド ファイルボックス
ステイトのファイルボックスは、シンプルですが使い勝手抜群。 無印のファイルボックスに比べ上部に切り込みが入っているところが異なるポイント。 自分で収納をカスタマイズしたい人に、おすすめのケースです。 シンク下の広いスペースに並べて、フライパンや鍋のふたを一つずつ入れると、見た目もすっきり、使い勝手も良くなります。 そのほか、ふりかけやおそうざいの素など、ばらばらになりがちなものもスッキリ整理しましょう。しょう油などの重たいものもOKです。
- 外形寸法 幅11cm 奥行34cm 高さ24.2cm
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
無印良品 やわらかポリエチレンケース・ハーフ・小
収納の定番、無印良品のソフトな感触の収納ケース。 キッチン以外でも使いどころはたくさんありますが、こまめに丸洗いできるので、清潔さを保ちたいキッチンにはぴったりです。 高さ8cmの浅型なので、引き出し式収納ラックと上手に組み合わせると細かいものをしまうのにちょうど良い厚さです。
- 外形寸法 幅18cm 奥行25.5cm 高さ8cm
- 重量 0.2kg
リッチェル TOTONO 引き出し用 ゴミ袋収納ケース 11851
リッチェル トトノのゴミ袋ケースは、ハードカバーの本ほどの厚みの収納グッズです。 薄型なので、ちょっとした隙間に収納可能。 ゴミ袋を収納する向きによって、2方向から1枚ずつ取り出せる点がおすすめです。 これならゴミ袋取り出しのイライラも解消です。 シンク下収納の仕上げに、隙間を見つけてセッティングすれば完璧。
- 外形寸法 幅34cm 奥行22.5cm 高さ3cm
- 重量 180g
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
観音開きの扉式のシンク下におすすめの収納棚5選
日本のキッチンでは一番スタンダードな観音開きのシンク下。 広いスペースと思いきや、高さを上手に生かさないと、もったいない空間が多くできてしまいます。 ここからは観音開きの扉のシンク下を、上手に生かせる収納を見ていきましょう。
YOMYM シンク下フリー ラック 伸縮タイプ ワイド
どんな位置に排水パイプがあっても上手に避けられる収納ラックです。 スタンダードな形だからこそ、いろいろなものを収納することができます。 ケースや仕切りなど、好きな収納グッズを使ってもいいですし、そのまま調理器具などを置けば、高さを余すところなく使えます。 伸縮タイプで、シンク下の広さに合わせて拡げられるのもポイントです。
- 外形寸法 幅39~66cm 奥行26cm 高さ38cm
- 耐荷重 30kg
アイリスオーヤマ (IRIS OHYAMA) シンク下 伸縮棚 2段 ホワイト USD-2V
アイリスオーヤマの収納ラックも、排水パイプを避けて設置できて便利です。 棚の高さも変えられ、横幅も最大70cmまで広げられます。 清潔感のあるホワイトは、シンク下収納をすっきりと見せてくれます。 フラットでシンプルな棚板は通気性は悪くなりますが、小物が隙間から落ちにくいのが使いやすいポイントです。
- 外形寸法 幅42~70cm 奥行39.5cm 高さ39.5cm
- 重量 2.4kg
- 耐荷重
- 棚1枚あたり 5kg
- 全体 10kg
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
パール金属 (PEARL METAL) 日本製 キッチン 収納 ストッカー 2段 スライド式 H-5595
パール金属の幅22.5cmのスリムな引き出し式収納ストッカー。 この収納グッズの特長は、シンク下の高さだけでなく奥行きも存分に生かせること。 引き出し式なので奥のものが取り出しにくくなるストレスもなく楽々です。 他の収納ラックと組み合わせてシンク下の収納スペースを更に有効に使うことができる引き出しです。 調味料や食品のストックにも最適です。
- 外形寸法 幅22.5cm 奥行41cm 高さ41.5cm
- 重量 1.6kg
- 耐荷重
- 上段 約3kg
- 下段 約5kg
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
イノマタ化学 (Inomata-k) シンク下ストッカー キャスター付き クリア
イノマタ化学のシンク下ストッカーを使えば、今まで寝かして場所を取っていたキッチン用品も立てて収納することができます。 例えばレトルト食品の袋やフライパンや鍋のふた等、平置きすると場所をとるものを立てて収納するだけでスリム化できます。 また、ハンドルと小さなキャスターがついているので、油やしょうゆのビンなど、重たいものでも楽に引き出すことができるのでおすすめです。
- 外形寸法 幅15.7cm 奥行46cm 高さ27cm
- 重量 0.634kg
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
シンク下収納 フライパンラック5段 18-8ステンレス製 日本製
縦置きでも横置きでも使える便利なフライパンラックです。 仕切りの間隔が微妙に異なっており、深型から小さなものまで、ちょうど良い感じに収納できます。 大きすぎるフライパンラックだと排水パイプに当たって入らないこともあるので、このくらいのサイズが収納量とのバランスが良いかもしれません。 引き出しタイプのシステムキッチンにもおすすめのフライパンラックです。
- 外形寸法 幅14cm 奥行31.5cm 高さ36cm
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
まとめ
いかがでしたか?ご紹介した収納ラックを使えば、たくさん詰め込んで取り出しにくかったシンク下や、スペースが使いきれなかったシンク下もきれいに整頓できます。自宅のシンク下にはどんなものをしまうのか、ぴったりの収納ラックはどれかなど、よく吟味してスッキリ片付いたキッチンを目指しましょう!