【100均グッズも】鍵の閉め忘れ防止対策・アイデア これでもう確認いらず!

100均、鍵の閉め忘れ防止
出典:Unsplash

※本ページにはプロモーションが含まれています

外出時に急いでいると、鍵をちゃんとかけたか不安になり、確認のため家に帰りたくなる人もいるでしょう。
そこで今回は、鍵の閉め忘れ防止対策について、100均グッズを使った鍵をかけ忘れないアイデアなどを特集。
また、チェッキーをはじめとするおすすめの鍵の閉め忘れ防止グッズも紹介するので、不安が大きい人は参考にしてください。

目次

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

鍵をかけ忘れたか不安になる…

a bunch of keys that are on a hook

家の鍵をかけ忘れると、空き巣の被害に合うリスクが高まります。
そして、鍵をかけ忘れで不安になり家まで戻って確認すると、仕事や約束に遅刻してしまうことも。
また、普段から在宅時に鍵をかけない習慣がある人は、家にいる時でも強盗に押し入られる恐れがあります。
犯罪に巻きこまれないよう、普段から鍵をかけ忘れないための対策を取りましょう。

おすすめの鍵の閉め忘れ防止アイデア

gold Apple iPhone smartphone held at the door

まずはおすすめの鍵の閉め忘れ防止アイデアを紹介します。
スマホアプリなどを使って鍵をかけ忘れないよう対策しましょう。

声出し・指差し確認

鍵の閉め忘れ防止アイデアとして、「鍵よし」などと言いながら声出し・指差し確認をするのがおすすめです。
急いでいる時やぼーっとしている時は無意識で鍵をかけて、あとで不安になる人が多いと思います。
声出しや指差しすることで常に意識できるので、記憶に残りやすくなります。

カメラをつける

鍵の閉め忘れ防止に、定点カメラをつけるというアイデアです。
録画機能付きでスマホとアプリ連携できるカメラを設置すれば、気になった時に確認できます。
また、万が一鍵をかけ忘れて空き巣が入った時に証拠として提出できるのもメリットです。

毎日写真を撮る

鍵をかけ忘れたかが不安になる人は、施錠している様子を毎日写真を撮ることを習慣づけるのがおすすめ。
毎日の外出時に写真や動画を撮っておけば、自分が確実に施錠したことを証拠に残せます。
当日分が記録できればいいので、前日のデータはすぐに削除しましょう。

スマホアプリを使う

より気軽な鍵をかけ忘れないための対策をしたいなら、リマインダーができるアプリを使うアイデアも。
所定の時間になるとスマホに通知が届くアプリもあります。
持ち家の人は、スマホアプリと連携させてオートロック設定ができるスマートロックも検討してください。

忘れ物チェッカーを使う

家を出る前に、忘れ物チェッカーを使うという鍵の閉め忘れ防止アイデアもあります。
忘れ物チェッカーとは、「窓」「ガス」「鍵」などの項目があり、それをチェックしたらスライドする仕組み。
肌身離さず持っておけば不安になった時も後から確認できます。

100均でできる鍵の閉め忘れ対策

keys on hand


100均グッズを使った鍵の閉め忘れ防止対策を紹介します。
リーズナブルな価格でできるアイデア満載なので要チェックです。

キーホルダーを使う

100均のキーホルダーを使って大切な鍵を肌身離さず持ち歩くアイデアです。
外から鍵をかける以前に、家の鍵自体を家の中に忘れて外出してしまう人におすすめ。
毎日使うバッグにつけたり、キーフックにかけておいたりすれば忘れることはありません。

ドア内側にキーフックをつける

ドアの内側に100均のキーフックをつけるというアイデアがあります。
鍵がバッグの中だと施錠を忘れてしまいがちですが、ドアの内側は外出する時に必ず目につく場所です。
鍵自体を持ち出すのも忘れにくいので、オートロックのマンションなどに住んでいる人も安心でしょう。

リマインダーを作る

100均グッズをいくつか組み合わせて、リマインダーを作る方法もあります。
リマインダーは、ホワイトボードと専用マーカー、磁石を使えば簡単に作れます。
自作したリマインダーをドアの内側に磁石で貼ることで、鍵の閉め忘れ防止になるでしょう。

鍵をかけ忘れないグッズの選び方

house, key, house keys

鍵をかけ忘れないためのグッズには、キーカバータイプのほか扉の内側に取り付けるスマートロックなどがあります。
キーカバータイプは、対応する鍵の形状が限られている場合があるため要チェック。
またスマートロックを購入する際は、工事が必要かどうかや、GOALなど自宅の鍵に対応しているかも調べておきましょう。

鍵をかけ忘れないおすすめグッズ

最後に、鍵をかけ忘れないためのおすすめグッズを紹介します。
キーカバータイプのほか、ドアの内側に設置するスマートロックなど、100均では手に入らないものも厳選しました。

コモライフ 火の元・戸締りチェッカー

コストをかけず鍵のかけ忘れを意識できる戸締まりチェッカー

鍵をかけ忘れないよう意識できる、コモライフの火の元・戸締りチェッカーです。
こちらは玄関の鍵だけでなく、ガスや電気といった項目もあるので長期で家を空ける際などにも役立ちます。
スマホを持っていない高齢者や子供に持たせるのもおすすめです。

  • 外形寸法 幅10cm 奥行5.5cm 高さ0.6cm
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

GPS発信機 GPSトラッカー iOS、Android対応

鍵をどこに置いたか不安な時もスマホアプリですぐに確認できる

鍵自体をどこかに置いて忘れてしまう人におすすめなのが、GPS付きのスマートトラッカー。
Appleの探すと同期するので、世界のあらゆる場所にいても鍵の所在がわかり、精度や安全性も高いです。
鍵を閉め忘れて、鍵の場所もわからない時に便利でしょう。

  • 外形寸法 幅3.2cm 奥行3.2cm 高さ0.9cm
楽天市場で見る Yahoo!ショッピングで見る

美和ロック チェッキー (ChecKEYII)

賃貸マンションにもぴったり 使いやすいキーカバータイプ

美和チェッキーは、美和ロックに対応しているキーカバータイプの鍵のかけ忘れ防止グッズです。
キーカバーをつけて鍵を閉めると、表示窓の色が変わっていつでも施錠の状態を確認できます。
工事不要で簡単にドアの内側に設置できるため、賃貸に住んでいる人にもおすすめ。

  • 外形寸法 幅3.4cm 奥行0.9cm 高さ4.1cm
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

キャンディハウス (Candy House) スマートロック スマートキー セサミ5 (SESAME5)

スマホアプリで簡単に鍵の開け閉めができるスマートロック

GOALをはじめ、99%の鍵に対応するスマートロックとスマートキーです。
QRコードを使って鍵のシェアが簡単にできるので、自分がいない時に家族や友達を家に入れる際も役立ちます。
コンパクトなサイズ感で、シールタイプのため取り付けの手間がかからないのも魅力。

  • 外形寸法 幅5.7cm 奥行9.27cm 高さ5.37cm
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

キュリオロック (Qrio Lock) Q-SL2

スマホがあれば、近づくだけでハンズフリー解錠できるスマートロック

ドアが閉まると自動で鍵も閉めてくれる便利なキュリオロック。
鍵が開くとスマホに通知がくるので、子供の帰宅状況なども把握できます。
こちらもドアの内側に両面テープで取り付けるタイプのため、ドアに穴を開けることなく設置が可能です。

  • 外形寸法 幅5.7cm 奥行7.7cm 高さ11.55cm
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

ミネベアショウワ (MinebeaShowa) SADIOT LOCK2 MHP-SLS21

タイマーによる閉め忘れ防止機能付きのスマートロック

ミネベアショウワのSADIOT LOCK2も、ドアにスマホを近づけるだけで解錠できるタイプです。
最大20人まで合鍵を付与できるので、子供や実家にいる親などをスムーズに家に入れられます。
また鍵の履歴もわかるため、子供たちの安否なども確認しやすいでしょう。

  • 外形寸法 幅6.1cm 奥行7cm 高さ12.4cm
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

SwitchBot 開閉センサー W1201500

アラート付きで不審者察知もできるスマートな犯罪対策グッズ

SwitchBotの開閉センサーはドアや窓の開閉を察知してくれるグッズです。
モーションセンサー付きのため、ドアの開閉状況をスマホから確認できて安心感が得られます。
他のSwitchBotシリーズと連携させれば、毎日の生活がさらにスマートになるでしょう。

  • 外形寸法 幅7.05cm 奥行2.55cm 高さ2.3cm
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

まとめ

ここまで、100均グッズでできる鍵の閉め忘れ防止対策と、おすすめの鍵の閉め忘れ防止グッズを紹介しました。
鍵の閉め忘れ防止グッズは、スマホアプリと連携して外からでも確認できるものやキーカバータイプのものなど、さまざまです。
またスマートロックを導入する場合、GOALなど自宅の鍵に対応するかもチェックしましょう。
忘れっぽい人はグッズを上手に活用しつつ、普段から注意して鍵をかけ忘れないように工夫してください。

※記事内で紹介している商品を購入すると、売上の一部がIECOLLECTIONに還元されることがあります。
※記事内に掲載している商品やリンク情報は、各ECサイトから提供されたAPIを使用し取得しています。また配送料を想定しない価格を表示しており、情報の取得時期によって表示される価格は変動する可能性があります。最新情報は各ECサイトやメーカーをご確認ください。
※本記事はIECOLLECTION編集部の調査結果に基づいて作成しています。

目次