屋外用センサーライト11選 ソーラー充電可能な人感センサーライトも紹介

夜になると家の周りが暗くて不便な人や、防犯対策をしたい人におすすめなのが、センサーライトです。 勝手口やカーポートに取り付けるのが定番のセンサーライトですが、電源の種類や設置方法、探知範囲の広さなど商品によって特徴はさまざま。 この記事では、センサーライトの選び方や、パナソニックやムサシなどのおすすめ商品を紹介します。 夜間子供の帰りが心配、不審者を寄せ付けたくない、そんな人はぜひ参考にしてください。
玄関やカーポートに付けたいセンサーライト
人の動きや熱量を感知して、自動で明かりをつけるセンサーライト。 防犯対策として、玄関まわりやカーポートなどに取り付けたいと考える人もいるでしょう。 泥棒などの侵入者は音や光に敏感なため、玄関やカーポートに人感センサーライトがあるだけでも、嫌がって避ける傾向があります。 また、夜間に玄関の鍵を開けるときや、車で外出するときなどにも屋外用センサーライトがあると便利です。
屋外用センサーライトの電源
屋外用センサーライトには、コンセント、乾電池、ソーラーパネルなど電源に種類があります。 設置場所によって適した電源が異なるため、電源の種類について確認しておきましょう。
設置しやすいコンセント式
屋外にコンセントを挿し込める環境が整っている住宅にはコンセント式がおすすめ。 電池切れの心配がなく、停電時を除けば一定の明るさを保てます。 ただし、ショートしないよう防水対策は忘れずに。 コンセントがない住宅でも、配線を引っ張るなどの工事をすれば使うことが可能です。
好きな場所に設置できる乾電池式
乾電池式はコンセントの位置を気にせず、工事不要で簡単に取り付けできるのがメリット。 コードがショートする心配がなく、配線も気にせずに済みます。 電池残量によっては明るさがまばらになり、電池切れになると停止してしまうため、こまめにチェックしましょう。
メンテナンスが楽なソーラーパネル式
ソーラーパネル式は、太陽光を電源としたエコな電源です。 他のタイプのようにコンセントも電池も必要なく、維持費がかからないのが大きな魅力。 日中、電源となる太陽光を蓄え、夜間にエネルギーを消費します。 太陽光がしっかり当たっていない場合や、雨や曇りの日は点灯が弱いことがあるため注意しましょう。
配線工事が必要なものは電気工事士へ依頼
照明のタイプによっては、電気工事士の資格がないと取り付けできないものも。 センサーライトでいうと、ブラケット型と呼ばれる外壁にビスを打って取り付けるタイプです。 他に、埋め込み型やペンダント型なども建築知識や専用工具、電気配線工事などが必要で、電気工事士への依頼が必須です。
屋外用のセンサーライトを選ぶポイント
自宅に合う電源の種類が分かったら、以下のポイントをおさえて早速商品を選んでみましょう。 電球の種類や防水性、探知範囲といった機能面も要チェックです。
長く使えるのはLED電球
省エネ電球といえばLED。 今や電球のスタンダードであり、センサーライトにも採用されています。 熱量低減やCO2削減にもなり、デメリットがほとんどありません。 電気が長持ちするため、特に電池式やソーラーパネル式を選ぶ場合はLEDかどうかチェックするといいでしょう。
強い光を求めるならハロゲンライト
「強い光で、より防犯効果を高めたい」という人には、ハロゲンライトがおすすめです。 車のヘッドライトにも採用されており、照らされると思わず目を細めてしまうほどの明るさが特徴。 車上荒らしや車の盗難対策として、ハロゲン電球の人感センサーライトをカーポートに取り付けるのもおすすめです。
設置場所に合う取り付け方法を選ぶ
取り付け方法は設置場所に合わせて選びましょう。 柱や挟めるような場所に設置する場合は、クランプ式や両面テープでの取り付けが傷もつかず簡単。 ビス留めや埋め込み式のようにプロへ取り付け工事を依頼すべきタイプもあるため、どんな取り付け方法にするのかしっかりと確認しましょう。
人感センサーライトか光センサーライトか
人が通ると光るものが人感センサーライト、暗くなると点灯するものが光センサーライトです。 防犯目的には、人の動きを感知する人感センサーライトがおすすめ。 夜間の照明としても使いたい場合は光センサーライトが便利です。 人感センサーライトの場合、人通りが多い場所だと頻繁に反応するため、設置位置に気を付けましょう。
防水性の高いセンサーライトなら安心
センサーライトは屋外に設置する照明なので、防水性の高いものだと安心です。 屋根のある玄関先やカーポートに取り付ける場合は必ずしも必要というわけではありませんが、雨の影響を受ける場所への設置は防水性を考慮しながら選ぶといいでしょう。
探知範囲を確認する
センサーライトは商品によって探知範囲が異なります。 防犯目的で使用する場合、広すぎても狭すぎても効果が薄れてしまうため必ず確認しましょう。 侵入者の導線を想定しながら設置位置を調整できるよう、探知範囲やライトの方向を変えられるものが便利です。
屋外用センサーライト11選 ソーラータイプも紹介
パナソニックやムサシなどの屋外用センサーライトを紹介します。 エコなソーラータイプや、防犯対策に人気の人感センサーライトなどおすすめを集めました。
ムサシ (musashi) ライテックス (RITEX) 10W LEDセンサーライト LED-AC1010
コンセント式で屋外でも使いやすいLEDセンサーライト
日本一のセンサーライトメーカーと謳う「ムサシ」のLEDセンサーライトです。 こちらは発光効率が高く、LED電球の中でも特に明るいという超輝度LEDを採用しています。 その明るさは、ハロゲンライトの150W相当。 さらに赤色LEDが常時点滅し、24時間しっかりと不審者を警告します。 広い範囲をセンサーで察知するので防犯対策にもおすすめで、防雨タイプのため屋根のない場所への設置も安心です。
- 外形寸法 幅8.3cm 奥行12.8cm 高さ16cm
- 電源 コンセント
- 電球 LED
- 人感センサーライト
- 探知角度 360度
- 探知距離 8m
- 取付 クランプ、ネジ
- 防雨型
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ムサシ (musashi) ライテックス (RITEX) 12W×3灯 フリーアーム式LEDセンサーライト LED-AC3036
3灯タイプで3方向を照らせるおすすめのLEDセンサーライト
同じくムサシのLED人感センサーライト。 こちらは2017年度のグッドデザイン賞を受賞しています。 ハロゲンライトの600W相当にもなる明るさが特徴で、ムサシのセンサーライトの中では最も明るい商品です。 3面あるライトは自由に角度を変えられるため、センサーライト1台で3方向を照らせます。 ひもスイッチで投光器にも切り替え可能で、さまざまな使い方ができる点も魅力のひとつ。
- 外形寸法 幅32.2cm 奥行12.5cm 高さ14.6cm
- 電源 コンセント
- 電球 LED
- 人感センサーライト
- 探知角度 140度
- 探知距離 8m
- 取付 クランプ、ネジ
- 防雨型
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
マクサー電機 ハロゲンタイプセンサーライト MSL-75H1
コンクリート壁にも簡単に取り付けできるコンセント式ハロゲンセンサーライト
センサーライトや警告アラームといった防犯グッズ、電球やAV機器など、幅広い製品を取り扱うマクサー電機。 こちらはネジで簡単に取り付けできるコンセント式のセンサーライトで、コンクリートの壁にも付属のプラグを使って取り付けできます。 設置のしやすさは口コミでも好評で、ハロゲンライトの明るさを利用して、気軽に防犯対策をしたい人におすすめです。
- 外形寸法
- ライト 幅8cm 奥行8.5cm 高さ8cm
- センサー 幅6cm 奥行7cm 高さ5cm
- 電源 コンセント
- 電球 ハロゲン
- 人感センサーライト
- 探知角度 180度
- 探知距離 12m
- 取付 ネジ
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
マクサー電機 ハロゲンタイプセンサーライト MSL-75H2
2灯タイプで広範囲を照らせるコンセント式センサーライト
マクサー電機の人気商品、ハロゲンセンサーライトの2灯タイプ。 1灯タイプと同じく、コンクリートの壁にも取り付け可能です。 口コミでは「2灯それぞれ照射スポットを広範囲に選択できる」「とても明るく防犯対策にも抑止効果を発揮しそう」と高い機能性が喜ばれています。 センサーライトの探知感度や点灯時間の調整ができる点も魅力です。
- 外形寸法
- ライト 幅14cm 奥行8.5cm 高さ10.5cm
- センサー 幅5.5cm 奥行6.5cm 高さ5cm
- 電源 コンセント
- 電球 ハロゲン
- 人感センサーライト
- 探知角度 180度
- 探知距離 12m
- 取付 ネジ
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ムサシ (musashi) ライテックス (RITEX) LEDどこでもセンサーライト ASL-090
三脚式で立ててもフェンスなどにも取り付けできるセンサーライト
マグネットやセットの三脚、ネジで取り付け可能な「どこでもセンサーライト」。 壁に穴を空けるのが気になる人には、三脚の使用がおすすめです。 三脚はワイヤーのように自由に曲がるため、フェンスや柱などに取り付け可能。 取り外しも簡単で、緊急時には懐中電灯としても使えます。 もちろん、防雨型のため屋外での使用も安心。 名前の通り、どこへでも設置できる便利なセンサーライトです。
- 外形寸法 幅9.2cm 奥行8cm 高さ10cm
- 電源 乾電池
- 電球 LED
- 人感センサーライト
- 探知角度 100度
- 探知距離 4m
- 取付 マグネット、三脚、ネジ
- 防雨型
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ムサシ (musashi) ライテックス (RITEX) 3W×2灯 LEDソーラーセンサーライト S-65L
点灯時間を設定できるLEDソーラーライトは経済的
電源不要で晴天時に自動的にエネルギーを蓄えるソーラー式のセンサーライト。 2灯タイプで、広範囲を明るく照らします。 長寿命のLED電球なのでエネルギーの減りが気になるソーラー式でも安心して使えます。 5秒点灯、15秒点灯、15秒フラッシング、と点灯時間を設定できるのが特徴で、フラッシングは特に防犯対策におすすめ。 また、小さな赤色灯が1日中点灯しているため、不審者に警告することができるでしょう。
- 外形寸法 幅18.5cm 奥行13.5cm 高さ15.5cm
- 電源 ソーラーパネル
- 電球 LED
- 人感センサーライト
- 探知角度 140度
- 探知距離 6m
- 取付 クランプ
- 防雨型
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
LEDセンサーライト 屋外 ソーラー 人感
防犯カメラ風の見た目で心強い人感センサーライト
ゴムバンドと専用アタッチメントを使うことで、柱や雨どい、庭の樹木にまで取り付け可能なセンサーライトです。 10種のアタッチメントがセットになっていて、通常のセンサーライトと同様にネジを使って外壁に付けることも可能。 防犯カメラのような見た目は、防犯抑止効果にもつながるでしょう。 ソーラー充電式で家計に優しい点も魅力。
- 外形寸法 幅10cm 奥行15cm 高さ9cm
- 電源 ソーラーパネル
- 電球 LED
- 人感センサーライト
- 取付 ネジ
- 防雨型
光センサー 人感センサーライト 防水LED ソーラーライト
ソーラーライトながら自動で点灯を繰り返すおすすめのセンサーライト
周囲が暗くなると、自動的に微光点灯する光センサーを搭載した人感センサーライトです。 人の動きを感知したときは明るさを上げてフルで点灯するため、防犯対策と夜間照明の役割を効率よくこなしてくれます。 自動で点灯を繰り返すセンサーライトですが、ソーラー充電のため電気代は0円。 見た目もシンプルで、屋外にぴったりの防水仕様です。
- 外形寸法 幅8.6cm 奥行4.1cm 高さ11.4cm
- 電源 ソーラーパネル
- 電球 LED
- 人感センサーライト、光センサーライト
- 探知角度 120度
- 探知距離 3m
- 取付 ネジ
- 防雨型
ソーラーライト 屋外 埋め込み 壁掛け 昼白色 電球色 自動点灯 消灯 2灯 led 防水
庭の地面に埋め込み設置可能な防水センサーライト
高硬度なプラスチックを使用した、IP65防塵防水のセンサーライト。 日中ソーラーパネルで充電し、夜間に自動点灯、明るくなると自動で消灯するタイプで、雨や雪にも強いので安心して使えます。 一般的な壁掛け、もしくは埋め込みでも使えるため、地面に埋め込んで足元のみを明るくライティングするなどの演出も可能。 防犯対策、夜間照明、ガーデンライトなどさまざまな用途で活躍するでしょう。
- 電源 ソーラーパネル
- 電球 LED
- 光センサーライト
- 取付 埋め込み、壁掛け
- 防雨型
工事不要のおしゃれなソーラーライトもチェック
パナソニック (Panasonic) 壁直付型 LED ポーチライト FreePa LGWC80360 LE1
ポーチに取り付けたいシンプルでおしゃれなLEDセンサーライト
おしゃれなデザインが魅力の、パナソニックのLEDポーチライト。 防湿、防雨型で屋外使用に強いタイプです。 周囲が暗くなると微光点灯を行い、人の動きを感知するとフル点灯に自動で切り替わります。 また、フル点灯後は1分すると自動で消えるため、無駄なエネルギーを消費しません。 こちらはブラケット型なので、施工、電気工事は専門業者に依頼しましょう。
- 外形寸法 幅14cm 奥行12.1cm 高さ15cm
- 電球 LED
- 人感センサーライト
- 探知角度 20度
- 要電気工事
- 防雨型
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
パナソニック (Panasonic) 壁直付型 LED スポットライト FreePa LGWC45001BK
コンパクトながらしっかりと照らしてくれる壁直付型センサーライト
シンプルなデザインが特徴のパナソニックの「FreePa」。 勝手口や玄関などにぴったりの壁直付型です。 人感センサー付きで、5m以内の人の動きを感知するため防犯対策にもおすすめ。 スイッチでセンサー点灯と連続点灯の切り替えを簡単に行えるタイプで、夜間作業したいときには照明としても活用できます。 こちらも電気工事士による取り付けが必要なセンサーライトです。
- 外形寸法 直径10cm 奥行16.9cm
- 電球 LED
- 人感センサーライト
- 探知角度 330度
- 探知距離 5m
- 要電気工事
- 防雨型
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
おしゃれなポーチライトを探している人にはこちらもおすすめ
まとめ
今回は、夜間照明や防犯対策などに使える屋外用のセンサーライトについて紹介しました。 屋外用のセンサーライトは、電源の種類や取り付け方法がいくつかあり、商品それぞれで特徴が異なります。 センサーライトを設置する場所や用途に合わせて選びましょう。 中には紹介したパナソニックの商品のように工事が必要なものもあるため、商品選びは慎重に。 簡単にできる防犯対策として、ぜひセンサーライトを取り入れてみてください。