スマホにおすすめのタッチペン9選 細いスタイラスペンや自作の仕方も紹介

指でスマホ操作する際に、文字を書いたりゲームを操作したりといった細かな作業をしづらく感じたことはありませんか。 また、爪が長い場合も操作のしにくさを感じるのではないでしょうか。 そんな時にあると便利なのが、スマホ用のタッチペンです。 スマホ用タッチペンはペン先の形が細いもの、太いものとさまざま。 最近では100均でも売られているほど、たくさんの商品が登場しています。 そこで今回はスマホにおすすめのタッチペンついて紹介します。 ゲームや書類への手書き入力など使いたいシーンに合わせて選んでください。 また、タッチペンを自作する方法も紹介するので、併せてチェックしてください。

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

スマホの操作に便利なタッチペン(スタイラスペン)の魅力

タッチペンはスタイラスペンとも呼ばれ、スマホの操作をスムーズにしてくれるアイテムです。 さまざまなゲームアプリが普及する中で、特に正確なタッチが必要なパズルゲームを楽しむ人に愛用されています。 また、細かな作業もしやすいため、スマホの写真加工をする時にも、タッチペンがあると便利です。

スマホでビジネス書類をデータ送付する時にもタッチペンがあると、ちょっとした書き込みもスムーズにできるでしょう。 また、手袋をしたままでもスマホ操作ができるというメリットも。 このように、スマホを使うさまざまなシーンでタッチペンがあると便利です。

スマホのタッチペン(スタイラスペン)の選び方

まずはタッチペンの選び方について紹介します。 操作感に関わるペン先の種類をはじめ、持ち手の太さや重量などをチェックして使いやすいものを選んでいきましょう。

静電気式が主流、ペン先の素材にも注目

タッチペンにはニンテンドーDSで使用されるような感圧式のタイプと、人の身体を流れる微弱な静電気を利用する静電気式のタイプがあります。 その中でもスマホで使われるタッチペンは静電気式が主流となっており、販売されている種類も実に豊富です。 また、ペン先の素材もタッチの感度を高めるために各社さまざまな導電素材を使って作られています。

太めのペン先のタッチペンはゲームにおすすめ

タッチペンのペン先が太目のタイプには、シリコンゴムや導電性繊維の素材を使ったものがあります。 シリコンゴムは弾力があって液晶画面を傷つけにくいのがメリット。 また導電性繊維は繊維が電流を伝えやすいので感度がよく、スムーズに操作できます。 そのため正確で素早い動きが必要となるゲームをプレイする時にもおすすめです。

細めのペン先のタッチペンは文字書きや簡単なイラストにおすすめ

文字書きや簡単なイラストにタッチペンを使うのであれば、細いペン先のものを選ぶとよいでしょう。 SNSの写真に添えるようなイラストには、静電気式のものがゆるい雰囲気が出て味になります。 樹脂製の細いペン先のものを選べばボールペンのように滑らかにイラストが描けるでしょう。 また、本格的なイラストを描きたい場合は充電式の筆圧感知できるものがおすすめ。 目的に合わせて上手に使い分けると描きたい絵の雰囲気に近づけます。

持ち手が細いか太いかで選ぶ

タッチペンを選ぶ時は持ち手の太さにも注目しておきましょう。 普段から筆圧の強い人や手の大きい人は、持ち手が太いタイプを選ぶと握る力が分散されて疲れにくくなります。 一方で文字を書いたり簡単なイラストを描いたりする場合は、ボールペンや鉛筆のように細長いものがおすすめ。 手になじみやすく、長時間の使用にも向いています。

タッチペンの重さで選ぶ

タッチペンの重さも購入前にチェックしておきたいポイントです。 持ち運びには軽い方が便利ですが、軽すぎるものだと安定感がなく、書き心地が悪くなってしまう場合があります。 また、重すぎる場合も滑らかに操作できない可能性があり長時間使用すると疲れてしまうことも。 自分の使用目的や時間に合わせて扱いやすい重さのタッチペンを選びましょう。

ストラップ付きは持ち運びに便利

ストラップ付きのタッチペンならわかりやすいところに下げておけるので、持ち運びに便利で紛失防止にも役立ちます。 スマホケースなどに取り付けておけば、使う時もスムーズ。 急いでメモを取りたい時にも、タッチペンを鞄やポケットから取り出す手間がありません。 スマホと一緒にタッチペンを持ち運びたい人には、ストラップ付きのものがおすすめです。

スマホのタッチペン(スタイラスペン)は自作できるって本当?

スマホ用のスタイラスペンは体を流れる電気によって感知します。 そのため、自宅にある電気を通すものを使えば自作することも可能です。 簡単なのは、ボールペンや綿棒にアルミホイルを巻き付ける方法。 ペン先を出さないように、ふんわりとアルミホイルを巻きセロハンテープで固定するだけで、簡単にスタイラスペンが自作できます。 スタイラスペンを実際に購入する前に、試しに自作してみるのもおすすめです。

おすすめのタッチペン(スタイラスペン)9選

ここからは、おすすめのタッチペン(スタイラスペン)を紹介します。 ペン先の種類や持ち手のデザインなどに注目してお気に入りのタッチペンを見つけてください。

PLATA 伸縮タッチペン ジャックコネクタ付き

携帯のジャック部分に取り付けて使える、コンパクトサイズのタッチペン

こちらは伸縮式のタッチペン。 縮めた時は全長約6cmととてもコンパクトです。 イヤホンジャックに挿しておけるので、使わない時はストラップ感覚で下げておけるのがメリット。 伸ばすと10cmの長さになるので安定してスマホを操作できます。 カラーバリエーションが豊富でスマホ本体やほかのアクセサリーに合う色を選べるのも魅力です。

  • 外形寸法 全長6cm~10cm

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

メタモジ (MetaMoJi) スーペン (Su-Pen) mini

ビジネスシーンでも違和感なく使える、高級感のあるデザインのタッチペン

導電性繊維を使ったスタイラスペンです。 ビジネスシーンでも使いやすいシンプルなデザインで、真鍮とメッキを使った高級感も魅力。 ペン先は別売りで交換用のものも用意されているので、取り替えて長く愛用できます。 キャップを閉じれば普通のボールペンのように見え、スーツのポケットに挿しておいても違和感がない見た目です。

  • 外形寸法
    • 通常時 全長9.7cm
    • キャップ取付時 全長10.3cm

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

グルマンディーズ (Gourmandise) ディズニーキャラクター タッチペン

かわいらしいデザインで、女性も使いやすいスタイラスペン

こちらはミッキーやミニーなど好きなディズニーキャラクターが選べるスタイラスペンです。 ペン先はシリコンゴムのタイプで弾力性があり、画面に傷がつきにくいのが特徴。 爪が長くてタッチ操作しにくい場合や手袋をしたまま操作したい場合に使うのもおすすめ。 持ち手は中空になっているので、軽量で滑らかにタッチできます。

  • 外形寸法 全長11.3cm

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

8色タッチペン

豊富なカラーリングにシンプルな形状と、プライベートからビジネスまで使えるタッチペン

こちらは8色の豊富なカラーバリエーションから選べるスタイラスペンです。 ビジネスでも使いやすいブラックやシルバーをはじめ、気分が明るくなるカラフルな色も揃っています。 ビジネス用とプライベート用で使い分けたり、スマホケースの色と合わせたりするのもおすすめ。 万が一、紛失しても気軽に買い替えられるリーズナブルな価格も嬉しいポイントです。

  • 外形寸法 11.5cm
  • 重量 5g

楽天市場で見る Yahoo!ショッピングで見る

メタモジ (MetaMoJi) スーペン (Su-Pen) T-9モデル P201S-T9DG

軽量設計で疲れにくく、キャップ不要で使いやすいおしゃれなタッチペン

こちらはペン軸に軽量のアルミニウムを採用したスタイラスペン。 東京の職人が1本1本丁寧に仕上げた高い品質が魅力です。 ペン先を守るタートルガードという、ペンとキャップが一体となった構造をしているため、キャップを紛失する心配もありません。 滑らかに動く導電性繊維のペン先を採用し、ゲームアプリに使う場合にもおすすめです。

  • 外形寸法 直径0.9cm 全長12cm
  • 重量 34g

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

2Way タッチペン 両側操作可能

使うシーンや用途に合わせてペン先を使い分けられるスマホ用タッチペン

導電性繊維と透明ディスクのペン先を搭載した、2wayタイプのスタイラスペン。 透明ディスクはペンを傾けた時の動きにも合わせてくれるので、文字入力や絵を描きたい時にぴったり。 逆側の導電性繊維はゲームアプリやキーボード操作に向いているので、シーンに合わせて使い分けられます。 導電性繊維のペン先は取り換え用パーツも用意されているため、安心してたくさん使えるのも魅力。

  • 外形寸法 全長13.3cm
  • 重量 20g

楽天市場で見る Yahoo!ショッピングで見る

導電性繊維タイプ 液晶タッチペン01

持ち手は細く、イラストなど繊細なコントロールが必要なもので活躍するタッチペン

こちらの導電性繊維を使ったスタイラスペンは、なめらかで軽いタッチの操作性が魅力です。 そのため、パズルゲームなどのスマホアプリを楽しむ人から注目を集めている製品。 全長は13cm以上と長めなので、手の大きな人でも扱いやすいです。 また、比較的細い持ち手のため手になじみやすく、繊細な動きにも対応できるタッチペンを探している人におすすめです。

  • 外形寸法 直径0.9cm 全長13.7cm(カラー部分12cm)
  • 重量 11g

楽天市場で見る Yahoo!ショッピングで見る

円盤型 ディスクタイプ タッチペン

ペン先が見えるため、イラストやゲームでも操作しやすいディスクタイプのタッチペン

こちらは細いペン先に透明ディスクが付いたスタイラスペン。 細いペン先のタイプだと角度を付けた時に感知しにくい場合がありますが、ディスクのおかげでしっかりタッチできます。 また、ディスクとペン先の接続部分にゴム軸を採用しているので、広い入力角度に対応しているのもポイント。 書類へのサインや写真の装飾など幅広く使えます。

  • 外形寸法
    • 通常時 直径0.9cm 全長12.5cm
    • キャップ取付時 直径0.9cm 全長14cm
  • 重量 20g

楽天市場で見る Yahoo!ショッピングで見る

オウルテック (owltech) 狙った場所にピタッとスラスラ書けるタッチペン OWLTPSE01

ペン先のゴムが衝撃を吸収してくれる、音が鳴りにくいタッチペン

持ち手にサンドブラスト加工を施し、素材にアルミニウムを使用した上品な見た目のスタライスペンです。 また、透明ディスクを細いペン先に搭載しているので、ペン先がよく見え細かい作業にも最適。 ペン先のゴム部分が衝撃を吸収するので滑らかに操作でき、画面に当たるカチカチ音もなく快適に使えます。 子供の知育アプリやタブレットでの学習用にもおすすめです。

  • 外形寸法 直径0.9cm 全長14cm
  • 重量 20g

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

通販サイトの最新ランキングも参考にする

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

楽天市場の売れ筋ランキング Amazonの売れ筋ランキング Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキング

※上記の売れ筋ランキングは、各通販サイトによって集計期間・集計方法が異なる場合があります。

まとめ

スマホ操作が快適になるおすすめのタッチペン(スタイラスペン)を紹介しました。 細いペン先のものや、導電性繊維で滑らかに動く太いペン先など、種類はさまざま。 ゲームや手書き入力など使いたいシーンにあわせて選ぶのがおすすめです。 試しに使ってみたい場合は、100均にあるもので自作もできます。 機能性のほか、デザインにも注目しながら、使いやすいタッチペンを見つけてください。

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

関連記事