ソファーのかさ上げグッズ9選 高さを底上げして掃除を楽に

重いソファを持ち上げたり、掃除機の先端を付け替えたりなど、ソファー下のスペースは掃除するのが大変です。 そんな悩みを解決できるのが、ソファーのかさ上げグッズ。 こちらの記事では、ソファーの底上げにおすすめのグッズや選び方を紹介。 ソファーの下までルンバなどのロボット掃除機を走らせたい人や、ローソファーやフロアソファーの高さを上げる予定がある人は必見です。

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

ソファーをかさ上げするメリット

高さの低いローソファーやフロアソファーはソファー下が掃除しづらいでしょう。 また、持ち上げるのも大変なため、ホコリやゴミがたまりやすいことも。 そんな時は、かさ上げグッズを使って、ソファーの高さを上げるのがおすすめ。 ソファーをかさ上げすると、ルンバなどのロボット掃除機が出入りしやすくなり、掃除が楽になります。 また、通気性が良くなり、カビや雑菌などが発生しにくくなる効果もあります。

ソファーの底上げグッズを選ぶポイント

ここからは、底上げグッズの選び方を解説します。 自分の家に合ったものが選べるように、ポイントしっかりとを見ていきましょう。

上げる高さを確認しておく

底上げグッズを購入するのならば、ルンバなどのロボット掃除機が入る高さを選んでください。 ロボット掃除機で掃除をさせたい場合は、10cm以上の底上げをすると良いでしょう。 ただし、ロボット掃除機によって高さは若干変わります。 まずは、ルンバなどのロボット掃除機やソファーのサイズを測り、底上げに必要な高さを確認しておきましょう。

ソファを乗せても沈まない素材

底上げグッズは商品にもよりますが、ソファーを乗せた重みで沈み込んでしまう素材もあります。 特にクッション性がある素材のものは、ソファーの脚が傷つきにくいですが、ソファーの重みで沈み込んでしまうことも。 底上げグッズは耐久性のある素材で、しっかりしたものを選ぶのがおすすめです。 購入する際は、素材もしっかり確認しておくと安心でしょう。

耐荷重を必ず確認

耐荷重は底上げグッズを選ぶうえで、必ず確認すべき重要なポイントです。 ソファー自体に重量があるため、耐荷重を満たさなければ底上げグッズが壊れたり沈んだりすることも。 また、人が座るときは重さがその分増えるので注意が必要です。 特に複数の人数でソファーに座ることが多い人は、しっかりと耐荷重はチェックしてください。 なるべく耐荷重が高いものを選んでおくと、安心して使用できます。

簡単に滑らないもの

底上げグッズは、滑らないものを選ぶことも大切です。 特に子供がいる家庭では、ソファーに飛び込んだり跳ねたりするケースもあるでしょう。 そんなときにソファーが動いてしまうと、子供が怪我をしたりどこかにぶつけたりなど大変危険です。 簡単には滑らない底上げグッズを選び、大人も子供も気楽に腰掛けられるソファーにしましょう。

ソファーのかさ上げグッズおすすめ9選

ここからは、ソファーかさ上げグッズのおすすめ商品を紹介します。 解説した選び方を参考に、自分の家に合ったかさ上げグッズを見つけてください。

光 (HIKARI) ゴムブロック 黒 GR20-10

床にキズを付けづらいゴム製のブロック

こちらはゴム製のかさ上げグッズ。 ゴム製は床を傷つけにくく、滑りにくいのがメリットです。 幅と奥行きがあるスクエアタイプは、ソファーのデザインを損なわずに置けることも魅力。 洗濯機のかさ上げに用いた人の口コミでは、「滑りにくく、耐久性も問題ない」と重宝しているそうです。

  • 外形寸法 幅10cm 奥行10cm 高さ2cm
  • 素材 ゴム

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

MQUPIN 継ぎ脚 7.5cm 高さ調整 かさ上げ 継ぎ足 高さ調整 テーブル脚台 8個セット

手軽に高さを調節できるキズを付けにくいテーブル脚台

こちらの底上げグッズは、高さ調整がしやすいのが特徴。 ソファーやテーブル、デスクなどのさまざまな生活品のかさ上げができるアイテムです。 底面には摩耗性や弾力性に優れたTPU素材を活用しているため、床に傷を付けにくく安定感もあるのがポイント。

  • 外形寸法 幅11.5cm 奥行6.2cm 高さ 4cm、7.5cm
  • 素材 耐磨耗TPU
  • 耐荷重 2000kg

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

Kaittyoffice 4個入 家具ソフトフィート 家具リフター継ぎ脚 L型

家具の高さを上げて防湿効果を得られる木製の脚台

ウッド素材の底上げグッズは、ナチュラルなテイストのインテリアにおすすめ。 ベッドなどの家具だけでなく、ペットのエサ台を底上げするのにも良いでしょう。 ルンバを持っている人の口コミでは、「ソファーの脚が特殊な脚の形でもフィットする」と喜ばれていました。

  • 外形寸法 幅11.5cm 奥行11.5cm 高さ5.3cm
  • 素材 ウッド

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

継ぎ脚 高さ調節脚 NEW 調節可能なステンレス 4本セット

スタイリッシュなデザインのステンレス製脚台

ステンレス製の高さ調節脚は、スタイリッシュな見た目が特徴。 ソファーの高さを上げるだけでなく、おしゃれに見せたい人におすすめです。 ステンレス素材のため、モダンテイストのインテリアにも合うでしょう。 ソファーをかさ上げした人の口コミでは、「ロボット型掃除機の通路確保に大活躍した」と好評です。

  • 外形寸法 直径5cm 高さ10cm~12cm
  • 素材 ステンレススチール

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

Uping テーブル・ベッドの高さ調節が簡単にできる足 4個セット 丸型 450kg

重ねることで好みの高さに調節できる丸型の脚台

こちらは高さを重ねて調整できる丸い形の底上げグッズ。 口コミでは、「がたつきもなく、少し持ち上げると簡単にソファーを移動できる」と、安定した使用感が好評です。 ソファやベッドなどの家具を少しだけ底上げをしたい人におすすめ。

  • 外形寸法 直径13.2cm 高さ7.2cm
  • 素材 ABSプラスチック
  • 耐荷重 450kg

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

Uping テーブル・ベッドの高さ調節が簡単にできる ベッドの高さをあげる足 8個セット 丸型 耐荷重272kg

目立ちにくい配色でインテリアの雰囲気を損なわない便利な脚台

滑車型、丸脚、角脚、不規則脚など、さまざまな脚の形に対応するUpingの底上げグッズです。 耐荷重が272kgのため、コンパクトなソファーにおすすめ。 口コミでは、「高くなりすぎない継脚が便利で助かった」と役に立った声が集まっています。

  • 外形寸法 直径13.2cm 高さ2.5cm、5cm
  • 素材 ABSプラスチック
  • 耐荷重 272kg

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

Uping テーブル・ベッドの高さ調節が簡単にできる ベッドの高さをあげる足 4個セット 高さ調整 耐荷重544kg

大幅に高さを上げられるシンプルな脚台

こちらのUpingの底上げグッズは、高さを15.2cmも底上げしてくれるのが特徴。 高さのある底上げのため、掃除ロボットが引っかからずに出入りすることが可能です。 耐荷重が544kgもあり、ベッドや体をしっかり支えてくれます。 ただし、脚の幅が7cm以上だと入らないため、注意が必要です。

  • 外形寸法 幅16.2cm 奥行16.2cm 高さ15.2cm
  • 素材 ABSプラスチック
  • 耐荷重 544kg

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

Uping テーブル・ベッドの高さ調節が簡単にできる ベッドの高さをあげる足 4個セット 耐荷重1000kg

丈夫な耐荷重が魅力のベッドやソファに使える底上げグッズ

こちらの底上げグッズは、ソファーに複数人で座る場合や、耐荷重が気になる人におすすめです。 1000kgまで耐えられるのが最大の特徴。 重さを気にせず高さを上げることができます。 高さは7cmも上げることができ、ローソファーやフロアソファーの下にしっかりとスペースを確保したい人にもおすすめです。

  • 外形寸法 幅10.5cm 奥行10.5cm 高さ8.5cm
  • 素材 ABSプラスチック
  • 耐荷重 1000kg

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

家具保護パッド 天然ゴム 16pcs 3.8cm キズ防止・防音

底上げや防音機能など、機能性に優れた底上げグッズ

高さを少しだけかさ上げしたい人におすすめなのが、天然ゴムの保護パッドです。 保護パッドとしても使えるため、床への傷防止や防音効果があるのがポイント。 また、家具などの脚につけて滑り止めとして使うのもおすすめです。 口コミでは、「脚の大きさに合わせてカッターで、簡単に切って取り付けられる」と高評価を得ています。

  • 外形寸法 幅3.8cm 奥行3.8cm 高さ0.6cm
  • 素材 天然ゴム

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

まとめ

今回はおすすめのソファーのかさ上げグッズや、選び方のポイントを解説しました。 ソファーの底を上げることで、ソファー下にルンバなどのロボット掃除機が入るようになり、毎日の掃除が簡単になります。 さまざまな種類の中から、自分の家に合った底上げグッズを選んでください。 これまでに紹介した、おすすめのかさ上げグッズを参考に、ソファー下を清潔に保って、快適な暮らしを送りましょう。

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

関連記事