羽毛布団の収納方法 圧縮していい? しまう前の干し方も紹介

KEYWORD

#羽毛布団

猫が布団にくるまっている画像
出典:Pixabay

※本ページにはプロモーションが含まれています

寒い冬の就寝時に欠かせないのが、羽毛布団。
暖かいのはもちろん、ふわふわのボリューム感が気持ちいいアイテムです。
しかし、シーズンオフに収納する際、干し方やしまい方などの保管方法が気になる人も多いでしょう。
干す方法が適切でなかったり、収納袋やケースに入れて圧縮させたりすると劣化が早まってしまう場合も。
今回は羽毛布団の正しい収納方法や、長持ちさせるためのコツを紹介します。

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

羽毛布団を収納・保管する前にすべきこと

シーズンオフの羽毛布団を収納・保管する前には、洗濯や乾燥などの手入れをして清潔な状態にしておきましょう。

布団カバーを洗濯

まずは直接肌に触れる外側の布団カバーを洗濯。
布団カバーには汗や皮脂汚れ、ホコリなどが付着しています。
そのまま収納すると汚れが移ってしまうほか、雑菌が繁殖する原因に。
衛生的に保管できるよう、カバーの汚れはしっかりと落としておくのが大切です。

シミ・汚れがあればクリーニングに出す

羽毛布団の本体にシミや汚れがある場合は、クリーニングに出すのがおすすめ。
家庭では落とせない汚れもしっかりと落とせるので、次の冬もきれいな状態で使えます。
また、クリーニングでは羽毛を傷めない方法で洗濯してくれるため、ふわふわ感もきちんとキープできるのが魅力です。

布団を干す・乾燥させる【干し方を紹介】

羽毛布団に湿気が残っていると、カビやダニが繁殖しやすいです。
干す・乾燥させるなどの手入れを行い、収納前にきちんと湿気を飛ばしておきましょう。

  • 日陰で干す

側生地の劣化を防ぐため、干す場所は直射日光が当たらない日陰を選びましょう。
風通しが良い場所だと、湿気を効率良く飛ばせます。
空気中の水分が少ない晴れの日、湿度が低くなる午前10時頃から干すのがおすすめです。
途中で羽毛布団を裏返し、全体をまんべんなく乾燥させるのが上手な干し方のコツ。
干す時間は片面1時間程度が目安です。

  • 日に当たる場合、布団カバーは付けたまま

日の当たる場所で羽毛布団を干す場合は、布団カバーをかけたまま干すのが干し方のポイント。
直射日光が当たると側生地が劣化する恐れがあり、布団の寿命も縮まってしまいます。
羽毛の性質を長持ちさせるためにも、日光で傷めないように気を付けましょう。
また、カバーをかけると羽毛布団自体に砂などの汚れが付着するのも防げます。

  • 室内干しは可能?

羽毛布団を室内で干す場合は、干し方に気を付けて乾燥させるのが大切。
コンパクトにたたんだままだとしっかりと乾燥させられないため、布団全体を広げて干すのがポイントです。
室内干しには湿気が少なく、風通しの良い部屋がおすすめ。
また、犬や猫などのペットが同じ部屋にいると、羽毛布団を汚したり傷付けたりしてしまうことがあるので気を付けましょう。

  • 布団乾燥機を使用する

羽毛布団を効率良く乾燥させたいなら、布団乾燥機を使用すると便利です。
布団乾燥機は高温で乾かして湿気を飛ばす仕組みのため、乾燥と同時にダニ対策にも役立ちます。
除菌・消臭効果も期待できるほか、干し方や天候を気にせずに乾燥させられるのもメリットです。
手間がかからずいつでも気軽に使えるため、普段の手入れにも活用できるのが大きな魅力。

  • 乾燥後は表面のホコリやダニを除去

羽毛布団を乾燥させたら、収納する前に表面に付いたホコリやダニを除去して最後の手入れを行いましょう。
布団を干すと風でホコリやゴミが付着したり、内側からダニが出てきたりします。
強く叩くと側生地が傷んだり、ホコリやダニの死骸が布団に入り込んだりしてしまうため、掃除機で吸い取るのがおすすめです。

押し入れ・クローゼット内を清潔にする

次の冬まで布団をきれいに保管したいなら、押し入れやクローゼットの状態も事前にチェックしておくのが大切です。
押し入れやクローゼットは湿気がこもりやすいため、知らない間にカビが発生している場合も。
カビを落としたり、すみずみまで掃除を行ったりして、清潔にしておきましょう。

羽毛布団の収納方法・しまい方 注意点も紹介

保管時の状態や布団の寿命を左右するのが、羽毛布団の収納方法・しまい方。
コンパクトに保管できる収納袋やケース、圧縮袋など、収納グッズの特徴やしまい方のコツを紹介します。

コンパクトに折りたたむ

コンパクトに折りたたんで収納したい場合は、たたみ方に注意。
たたむ際に強く叩いたり圧縮したりすると羽毛が傷み、ボリューム感がなくなってしまいます。
空気を抜く際は、優しくゆっくりと押すのがコツ。
縦方向、横方向からそれぞれ3つ折りにするとコンパクトに折りたためます。
縦に折りたたんでから巻くしまい方も、布団に負担がかかりにくいのでおすすめです。

通気性の良い収納袋や収納ケースにしまう

羽毛布団を収納するグッズには、通気性に優れている収納袋やケースが適しています。
ビニールなど通気性が悪い収納袋やケースに入れると、保管している間に湿気がこもってしまい、カビが発生する場合も。
適切な袋やケースがないときは、使っていないシーツに包むしまい方もおすすめです。
また、収納袋やケースの口を2cm~3cm開けておくと、通気性もアップします。

圧縮袋は使わない

コンパクトなサイズで保管できるのが便利な圧縮袋ですが、羽毛布団の収納には適していません。
圧縮袋は空気を抜く際に中の羽毛を潰してしまうので、布団の寿命が大幅に縮まってしまいます。
潰れた羽毛は圧縮袋から取り出しても元通りにならず、ボリュームや保温性も失われることも。
羽毛布団のふわふわ感や暖かさを長持ちさせるためにも、圧縮袋を使ったしまい方は避けましょう。

重ねる順番に気を配る

押し入れやクローゼットに羽毛布団を保管する際は、収納したいものを重ねる順番に気を付けましょう。
収納袋やケースへのしまい方に配慮しても、羽毛布団の上に重いものを置くと羽毛が潰れてしまいます。
重い寝具と一緒に収納するなら、羽毛布団を1番上に置く保管方法がおすすめです。

通気性にもこだわる

オフシーズン中も羽毛布団の心地良さをキープするには、通気性が向上するように保管方法を工夫するのがコツ。
押し入れの上段やクローゼットの手前に置く、晴れの日には窓やドアを開けて空気を入れ替えるなど、湿気がこもらないように工夫しましょう。

まとめ

今回は羽毛布団の収納方法や、長持ちさせるためのコツを紹介しました。
羽毛布団はデリケートなため、上手な手入れの方法や干し方、コンパクトなしまい方を知っておくのが大切。
自分のライフスタイルに合った種類の羽毛布団を選んだり、収納袋やケースなどのグッズを活用したりするのもおすすめです。
適切な干し方や保管方法で羽毛布団の心地よさを長持ちさせ、来年の冬も暖かく眠りましょう。


※記事内で紹介している商品を購入すると、売上の一部がIECOLLECTIONに還元されることがあります。
※記事内に掲載している商品やリンク情報は、各ECサイトから提供されたAPIを使用し取得しています。また配送料を想定しない価格を表示しており、情報の取得時期によって表示される価格は変動する可能性があります。最新情報は各ECサイトやメーカーをご確認ください。
※本記事はIECOLLECTION編集部の調査結果に基づいて作成しています。

目次