おろし金おすすめ10選 大根おろしが美味しくできる人気の商品を紹介
大根おろしを作るときに活躍する「おろし金」。
簡単に大根をおろせる半面、「大根をおろすと疲れる」「美味しくできない」「お手入れが面倒」など、おろし金にまつわる悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、使い勝手がよく美味しい仕上りになるおすすめのおろし金を紹介。
おろし金を選ぶときのポイントや、大根を上手におろすコツ、大根おろし器の使い方もあわせて紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
食感が劇的に変わるおろし金
おろし金は刃の形に特徴があり、商品によって仕上がりが大きく異なります。
おろし金を使い分けることで、細かくふわふわとした食感、粗めのざくざくとした食感など、用途や好みに合わせることができるので、料理全体の味や食感が格段によくなります。
いつもの料理をワンランク美味しく仕上げたい方はぜひ、おろし金を使い分けてみてはいかがでしょうか。
おろし金の選び方
おろし金を選ぶときのポイントは、「どのような仕上がりが良いか」「素材によるおろしやすさの違い」「手動か電動か」「お手入れのしやすさ」の4つです。
順番に紹介していきますので、おろし金選びの参考にしてください。
刃で変わる大根おろしの仕上がり
大根おろしは、おろし金の刃の形によって仕上がりが変わります。
どんな食感の大根おろしが好きか、よく作る料理に合う大根おろしはどのようなものかをイメージしながら、ぴったりな刃を持つ大根おろし器を選びましょう。
細か目のふわふわ食感
雪のようにふわふわで、口に入れると溶けてしまう。
そんなふわふわな食感の大根おろしを作りたいときは、細かい刃のついた大根おろし器を選びます。
ふわふわの大根おろしは、料理そのものの食感の邪魔をせず、調味料にもよくなじみます。
ほんのり甘みが出るので、大根特有の辛みが苦手な方にもおすすめです。
粗めのざくざく食感
ざくざくとした噛みごたえや、大根のみずみずしさ、大根本来の辛みを楽しみたいときは、粗めの刃のついた大根おろし器がよいでしょう。
ざくざくの大根おろしは、そのまま食べるだけでなく、ドレッシングをかけてサラダとして食べるのもおすすめ。
また、パラっとした仕上がりなので、水っぽい大根おろしが苦手な方にもおすすめです。
おろしやすさは素材で変わる
おろし器には、昔ながらの金属製のおろし金の他にも、プラスチック製、竹製、セラミック製などがあり、素材によっておろしやすさや使い勝手が変わります。
金属製は刃が鋭いため、弱い力でもスピーディーにおろすことができます。
プラスチック製は手頃な価格が魅力です。
竹製は正しい手入れが必要ですが、ざくざく食感の大根おろしに最適。
またセラミック製は、耐久性がありお手入れが簡単なので近年人気が出ています。
それぞれの特徴に注目して、自分の使い方に適しているものを選ぶとよいでしょう。
手軽におろせる電動タイプもおすすめ
頻繁に、また大量に、大根などをおろす機会がある方には電動タイプのおろし器もおすすめです。
力を入れなくても簡単にあっというまにおろしてくれるので、調理時間が大幅に短縮され家事の時短になります。
また、腱鞘炎などで腕に痛みが出やすい方や、力の弱い高齢の方でも、手軽に大根おろしを作ることができ、大変便利です。
手動の商品よりは価格が高めですが、長く使えるものなので、手間をかけず美味しい大根おろしをたくさん食べたいという方は、電動タイプを選んでみてはいかがでしょうか。
お手入れのしやすさにも注目
刃の部分に線維が引っかかってしまったり、洗おうとするとスポンジがボロボロになったりと、おろし金はなかなか上手に洗えないもの。
せっかく新しいおろし金を買っても、お手入れが面倒であれば使用するのが億劫になってしまいます。
そこで、最初から目詰まりしにくいセラミック製を選んだり、構造がシンプルで洗うパーツが少ないものを選んだりすることで、お手入れのストレスを少なくすることができます。
また、食洗器を使いたい方は、食洗器に対応しているかのチェックも必要です。
上手な大根おろし器の使い方とおろし方
下準備
使う分の大根を輪切りにし皮を剥き、さらに縦2つまたは縦4つに切り割りします。
このように切り分けることで、持ちやすく手が疲れにくくなります。
使い方とおろし方
辛くない大根おろしを作りたいときは、輪切りにした断面ではない面を刃に対して垂直に当て、「の」の字を描くようにゆっくりおろします。
繊維がつぶされ、水分と一緒に辛み成分が流れていきますので、最後に水分を切ると甘い大根おろしができあがります。
辛い大根おろしを作りたいときは、輪切りの断面を刃に垂直に当て、上下に力を入れておろすと、水分が出にくく辛み成分がたくさん生成されるので、ぴりっと辛い大根おろしができあがります。
また、大根おろしは使う大根の部位によっても、辛みが大きく変わります。葉のついていの頭の方が辛みは少なく、先端へ行けば行くほど辛みが増します。
好みによって、使う大根の部位を変えてみるのもよいでしょう。
好みの大根おろしを作るおすすめのおろし金10選
ここからはAmazonや楽天などの通販でも購入できる、おすすめの商品を紹介します。
貝印などの人気メーカーの物をはじめテレビで紹介されたことのあるおおろし金など厳選しました。
素材や手入れのしやすさ、仕上がりなどに注目しながらご覧ください。
和田商店 プロおろしV(水切り付き)
力加減でおろす粗さを変えられて、洗いやすい
和田商店の「プロおろしV(水切り付き)」は、テレビや雑誌でも紹介された人気商品です。
おろし金に傾斜やカーブをつける、底に滑り止めをつけるなどの工夫が施されているので、弱い力でも簡単にふわふわの大根おろしを作ることができます。
刃の部分はステンレス製なので丈夫で錆びにくく、目詰まりしにくい設計なので、お手入れも簡単。
また、水切りがセットになっているので、ザルなどで水を切る手間が省け便利です。
- 外形寸法 幅12.8cm 奥行17cm 高さ8.5cm
- 素材 ステンレス、PP
楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る
サンクラフト 快菜 スーパー おろし器 SSK-10
角度を付けてすりおろしできるから腕の負担も軽減
サンクラフトの「快菜スーパーおろし器」は、3Dおろし金と水切りを斜めにセットすることで、力が入りやすくスムーズにおろすことができ、大根の水分もしっかりと切れます。
また、裏面には滑り止めがついてしっかり固定されるので、おろしやすく安心です。
切れ味のよいステンレス製で、錆びにくくお手入れも簡単なので、長く愛用することができます。
水分の切れ具合がほどよく、ふわふわで美味しい大根おろしができると、口コミも高評価です。
- 外形寸法 幅19cm 奥行11.3cm 高さ6.3cm
- 素材
- おろし金 ステンレス
- 水切り/受け皿 ポリプロピレン(耐熱温度90°C)
- 滑り止め エラストマー樹脂(耐熱温度80°C)
- おろし金のみ食洗機対応
楽天市場で見る
amazonで見る2,450円
Yahoo!ショッピングで見る
貝印 (Kai Corporation) おろし専科 DA-1204
水切り穴付きで便利なオールプラスチック製
貝印の「おろし専科」は、お手頃なオールプラスチックのおろし器。
おろし板が曲面になっているため、楽におろすことができます。
また、刃のサイズ、ピッチ、傾斜角度にこだわっているので、効率よく、きめ細やかな大根おろしを作ることができます。
おろすと同時に水切りができる便利な水切りトレーと、水をそのまま捨てられる水切り穴つき受け皿がついて便利です。
金属のおろし金に比べると切れ味は劣りますが、指を傷つける心配が少ないので、安心して使用することができます。
- 外形寸法 幅20.7cm 奥行10.5cm 高さ6.7cm
- 素材 スチロール樹脂
- 耐熱温度 80度
- 耐冷温度 -30度
楽天市場で見る
amazonで見る1,182円
Yahoo!ショッピングで見る
京セラ (KYOCERA) セラミック 大根 おろし器 CD-18
皿一体型なのでそのまま食卓へ出せるのが魅力
京セラ「セラミック大根おろし器」は、セラミックの円すい形の突起でやさしくおろすので、ふんわりした大根おろしができあがります。
底に滑り止めがついており、本体にも適度な重さがあるのでしっかり固定されスムーズにおろすことが可能。
指先を怪我することもないので、力を入れすぎて思わず指を切ってしまうという心配もありません。
専用ブラシが付いているので、食材を残さずかき出すことができ、使用後のお手入れも簡単です。
汚れやにおいが残らないので、いつも清潔に保つことができます。
- 外形寸法 直径16cm 高さ3cm
- 素材 セラミック
楽天市場で見る
amazonで見る1,502円
Yahoo!ショッピングで見る
ヨシカワ イイトコ (EAトCO) オロス (Oros) グレーター L AS0031
手入れも簡単! おしゃれなステンレスおろし器
ヨシカワの「イイトコ(EAトCO)オロスグレーター」は、シンプルな作りで洗いやすく、デザインもおしゃれなおろし金。
さっとおろせてそのまま食卓に出すことができます。
刃の目立てがしっかりしているので、力を入れずにおろすことが可能。
繊維がからみにくいので、刃の部分が詰まらず使用後のお手入れも楽々です。
丈夫で錆びにくいステンレス製で、食洗器にも対応しています。
スリムで収納に困らないので、少量用のおろし器として買い足すのもおすすめです。
- 外形寸法 幅7.0cm 奥行20cm 高さ1.5cm
- 素材 ステンレス
楽天市場で見る
amazonで見る2,714円
Yahoo!ショッピングで見る
マイクロプレイン (Microplane) ジャパニーズスタイルグレーター MP056
太くて握りやすいハンドルが使いやすい
マイクロプレインの「ジャパニーズスタイルグレーター」は、切れ味がよく目詰まりしないと、料理研究家からも支持を得ている本格的なおろし金です。
こちらは、アメリカのマイクロプレイン社が日本の食材に合わせて、刃の配列や傾斜角度を変更した日本限定モデル。
玉ねぎや山芋などの水分の多い食材にも、チーズや岩塩などの固い食材にも対応できます。
先端にシリコンの滑り止めがついているので安定した状態でおろすことができ、プラスチックのカバーもついているので安全に保管できるのもポイントです。
- 外形寸法 幅6.6cm 奥行3.2cm 高さ31.5cm
- 素材
- 刃 ステンレス
- グリップ ABS樹脂
- すべり止め部 エラストマー
- カバー PIMM樹脂
- 食洗機対応
楽天市場で見る
amazonで見る3,845円
Yahoo!ショッピングで見る
大矢製作所製 おろし金 純銅製 両面 3番
職人が手作業で作りあげたおろし金は世界に誇る逸品
大矢製作所の「純銅製両面おろし金」は、プロの料理人も愛用している本物志向の高級おろし金です。
職人が何度も叩いた硬い胴板に、ひと目ひと目手作業で刃を掘り起こして作る、日本が世界に誇る逸品です。
目がしっかり立っているので切れ味が鋭く、細かく程良く水分を含んだ状態のふわふわな大根おろしができあがります。
裏面はさらに細かい目立てで、ショウガやワサビなどの薬味をおろすことができるので、、一つあると大変重宝するおろし金です。
- 外形寸法 全?24.5cm 幅15cm(取手を含む)
- 素材 純銅製、スズメッキ
楽天市場で見る
amazonで見る11,793円
Yahoo!ショッピングで見る
虎斑竹専門店 竹虎 竹製大根おろし 鬼おろし
ザクッと粗くおろせるから水分が出にくい竹製おろし器
虎斑竹専門店、竹虎の「鬼おろし」は、国産竹を使い熟練した職人の手によって丁寧に作られた竹製大根おろし器です。
鬼おろしとは、竹の刃が鬼の歯のようであることからつけられた名前。
その鋭い刃でおろされた大根おろしは、他にはないざくざくの食感とみずみずしさを楽しめること、大根の栄養や食物繊維をたっぷり摂れることが魅力です。
しっかり乾燥させるなどのお手入れは欠かせないものの、頑丈な作りになっているのでガンガン使っても長持ちします。
- 外形寸法 幅8.5cm ?さ30cm
- 素材 天然孟宗竹
楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る
山善 (YAMAZEN) 電動大根おろし器 おろしの達人 YFBD251
大根を用意して1秒おせば出来上がる電動大根おろし器
山善の「おろしの達人」は、手軽にさまざまな料理で大根おろしを楽しむことをコンセプトに開発された電動大根おろし器です。
適度な大きさにカットした大根を入れるだけで、あっという間に大根おろしが完成。
手間がかからないので、今まで面倒でできなかった大根おろしを使ったメニューにも挑戦することができます。
「汁切りプレート」付きなので水切りも簡単。
おろし汁だけ別に使うこともできます。
また、りんごもすりおろすことができるので、離乳食や介護食にもおすすめです。
- 外形寸法 幅18.5cm 奥行11cm 高さ22cm
- 電源 AC100V(50/60Hz)
- 消費電力 80W
- 容器容量 350mL
- コード?さ 1.2m
楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る
三ツ谷電機 (Mitsutani Denki) 電動大根おろし器 おろしちゃん楽々 MRO-30R
すべてのパーツを外して洗えるから衛生的に使える
三ツ谷電機の「おろしちゃん楽々」は、電動でありながら大根の繊維を適度に残し、手でおろしたかのようなほどよい食感の大根おろしを作ることができる、電動だいこんおろし器です。
大根をおろすのは時間も手間もかかるけれど、健康のために毎日でも食べたいという方におすすめです。
すべてのパーツを外して洗うことができ、組み立ても簡単。
本体も軽くコンパクトなので、年配の方でも簡単に持ち運びができます。
- 外形寸法 幅17cm 奥行11cm 高さ21cm
- 電源 AC100V(50/60Hz)
- 消費電力 20W
- 容器容量 400ml
- コード?さ 1.3m
まとめ
今回は、美味しい大根おろしができる大根おろし器や、楽におろせる大根おろし器などを紹介しました。
おろし器は、刃の形や素材によって仕上がりやおろしやすさ、お手入れのしやすさが変わります。
どんな大根おろしを食べたいのか、普段の調理スタイルに合っているのかなどに注目しながら、自分にとって最適なおろし器を選んでください。
お気に入りが見つかれば、きっと今まで以上に美味しい大根おろしを楽しめるでしょう。