おしゃれな色の50×50cmタイルカーペットおすすめ7選 厚みや床暖房対応など選び方をわかりやすく紹介

人気の50×50cm大きめタイルカーペットのおすすめ商品7選
タイルカーペットと言えばこれ!という人気商品に絞っていくつか紹介したいと思います。 商品の紹介と選び方のポイントとなる機能性を一緒にリストアップしました。 もし、沢山ありすぎて迷ってしまった人は、記事の最後の選び方を見ながらタイルカーペットを選びましょう。
使う用途や目的に合わせて納得できるタイルカーペットを選んでください。
スミノエ RUGRUG プレーン R-2000
こちらは最もシンプルなプレーンタイプのタイルカーペットです。 落ち着いた雰囲気を出したい時や、飽きのこないデザインを探している人におすすめです。 特にタイルカーペット初心者にはこうしたシンプルなものが一番使いやすいかと思います。 全く同じ色を使っても良いですし、二色を交互に組み合わせてもおしゃれです。 どんな部屋にしたいか?あなた次第で是非素敵な部屋にしてみましょう。
- 外形寸法
- 大きさ50×50cm 厚み1.1cm
- おすすめ項目
- 防炎機能 あり
- 防ダニ加工 あり
- 手洗い 対応
- 床暖房 対応
- 遊び毛 防止
- 消臭機能 あり
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
スミノエ RUGRUG ストライプ R-2100
一枚でも十分な存在感のある、色使いが魅力のタイルカーペットです。 部屋のポイントとして何枚か選ぶのも良いですし、プレーンタイプのものと合わせて楽しむこともできます。 並べ方によって部屋の雰囲気もがらりと変わるので、様々な使い方を楽しめるタイルカーペットです。 色も三種類から選べるので、好みのものを選んでみて下さい。
- 外形寸法
- 大きさ 50×50cm 厚み1.1cm
- おすすめ項目
- 防炎機能 あり
- 防ダニ加工 あり
- 手洗い 対応
- 床暖房 対応
- 遊び毛 防止
- 消臭機能 あり
スミノエ RUGRUG フローラル R-3000
こちらは花柄がとっても素敵なデザインのタイルカーペット。 プレーンやストライプとはまた違った温かみのあるデザインです。 一枚でも存在感があるので、リビングなどのソファやテーブルの一角に何枚か置くだけでも素敵な演出をしてくれます。 厚さも1.2cmとやや厚めなので、全体的に暖かくしたい部屋にぴったりです。 柄によっても印象が異なるので是非チェックしてみてください。
- 外形寸法
- 大きさ50×50cm 厚み1.2cm
- おすすめ項目
- 防炎機能 あり
- 防ダニ加工 あり
- 手洗い 対応
- 床暖房 対応
- 遊び毛 防止
- 消臭機能 あり
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
東リ スマイフィールスクエア 2400 50×50cm
東リのタイルカーペットは、消臭機能や床暖房にも優れています。 一度選んだらしばらくは使うものなので、長く使えるもの、シンプルなデザインのものを探している人には東リの最もシンプルなこちらのタイルカーペットをおすすめします。 迷った時は、いくつか比較してみるといいです。
- 外形寸法
- 大きさ50×50cm 厚み1cm
- おすすめ項目
- 防炎機能 あり
- 防ダニ加工 あり
- 手洗い 対応
- 床暖房 対応
- 遊び毛 なし
- 消臭機能 あり
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
東リ スマイルフィールスクエア 2100
かすり模様の生地がどこか暖かみを感じさせる、おしゃれな東リのタイルカーペットです。 ナチュラルな部屋に合うコットンから、重たすぎない黒色が魅力的なソイルなど、北欧や和モダンな雰囲気にぴったりの色が揃っています。 防音機能にも優れていて、下の部屋に音が響かないようにするためにタイルカーペットを考えている人にもおすすめです。
- 外形寸法
- 大きさ50×50cm 厚み0.9cm
- おすすめ項目
- 防炎機能 あり
- 防ダニ加工 あり
- 手洗い 対応
- 床暖房 対応
- 遊び毛 なし
- 消臭機能 あり
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
東リ スクエア2300 キヨラ
スタイリッシュなデザインで部屋をおしゃれに演出できます。 ストライプ柄は一見難しく思えるかもしれませんが、どれも部屋なじみの良い色なので柄ものに挑戦したい初心者にもぴったり。 遊び毛も出にくい素材で手洗いや床暖房対応なので使えます。 東リはこうした機能が充実しているアイテムが豊富なので、柄も機能も重視したい人におすすめのタイルカーペットです。
- 外形寸法
- 大きさ50×50cm 厚み0.8cm
- おすすめ項目
- 防炎機能 あり
- 防ダニ加工 あり
- 手洗い 対応
- 床暖房 対応
- 遊び毛 なし
- 消臭機能 あり
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
防音カーペット 静床ライト
こちらのカーペットは、防音に優れたタイルカーペットです。 3層構造になっていて、下の部屋にほとんど音が聞こえない構造です。 ベーシックな色はもちろん、ブルーやグリーン、ピンクといった色も取り揃えています。 どの色も、全体にトーンを抑えた色なので、どの色と組み合わせてもおしゃれな雰囲気になり、和モダンスタイルや、カジュアルスタイルも簡単に取り入れることができます。
- 外形寸法
- 大きさ50×50cm 厚み0.95cm
- おすすめ項目
- 防炎機能 あり
- 防ダニ加工 あり
- 手洗い 対応
- 床暖房 対応
- 遊び毛 なし
50×50cm以外のサイズが欲しい人も必見 おすすめのタイルカーペットの選び方
「どのタイルカーペットもおしゃれで選びきれない」と迷ってしまった人は機能面から選んで見ても良いのではないでしょうか。 もともと、タイルカーペットはオフィスの室内や廊下などで使われていました。 それが最近では、その使い勝手の良さから家庭でも気軽に楽しめるカーペットとして注目されています。
以下に厚み等の基本的な項目やタイルカーペット毎に異なる手洗い対応や床暖房対応、消臭機能等、選び方のポイントとなる機能性を紹介します。
小さな子供がいる家庭はもちろん、犬や猫などのペットを飼っている人、季節ごとにインテリアを楽しみたい人、それぞれ皆さんの使い方に合わせてぴったりなタイルカーペットを選んでみてください。
厚み、薄さ
通常、タイルカーペットの厚さは9~20mmです。 薄ければ薄いほど掃除がしやすく、厚ければ厚いほど防音対策、小さな子供や赤ちゃんがいる家庭ではケガ防止にもなります。 またマンションやアパートなどの集合住宅では、階下の人に対して音のトラブルも大きな課題となります。 そんな時にもこの厚みのあるタイルカーペットを敷くだけで、防音効果にもつながり安全面と合わせて検討したい人におすすめです。
あまり薄いものはこうした防音対策には向きませんが、一戸建てや一階に住んでいる人なら薄いタイプでも掃除がしやすいというメリットがあります。
基本的にタイルカーペットは、掃除機でゴミを吸い取り、月に一回程度乾いた布で汚れをふき取ります。 こうした手間を考えると掃除が楽な方が良い、という人には薄めのタイプをおすすめします。 厚めのタイルカーペットだとどうしてもゴミが入りやすくなるので、注意が必要です。
防炎機能
最近では、ほとんどのタイルカーペットについている防炎機能、皆さんどんな機能か知っていますか。 名前の通り、火災発生の防止や延焼拡大の抑制をしてくれる機能のことです。 なくても大丈夫ですが、キッチンやリビングなど火を使う可能性のある場所では、この防炎機能がついているとより安心して使えます。
防ダニ加工
こちらは、ダニの繁殖を抑制する加工のことを指します。 産卵付加による増殖を抑制する加工なので、殺虫効果があるものではないので注意してください。 ただアレルギーを持っている人や、埃にも敏感な人にはこうした防ダニ加工が施されているタイルカーペットでしたらより安全に安心して使えます。
手洗い対応
タイルカーペットの中には、手洗い対応と表記されているものも多数あります。 ただこの表記がないものは、色落ちや伸縮してしまう可能性があるので必ず手洗いをする場合には確認しておきましょう。
手洗いする時には、必ず毛並みに沿って歯ブラシなどでブラッシングしてから、掃除機でゴミを吸い取りましょう。 その後、雑巾やタオルで汚れをふき取るというのが一般的なタイルカーペットの手洗い方法になります。 どうしても汚れが落ちない場合は、中性洗剤をごく少量つけて洗うと良いでしょう。 『手洗い対応』の表記があっても色落ちが気になる人は、一度洗剤を付ける前に目立たたないところでテストしてみると安心です。
床暖房対応
これからタイルカーペットを購入される人で、普段から床暖房を使っている人は注意が必要です。 タイルカーペットの中でも『床暖房対応』の表記のないものを選んでしまうと、床暖房を使用することで引き起こされる生地の伸縮する可能性があります。 また、床暖房の熱で、生地に含まれる水分が一気に蒸発してしまい、床の表面を傷つけてしまう恐れがあります。 冬場は、床暖房を使用される人も多いと思うのでタイルカーペットをこれから購入される人は注意してください。
遊び毛
遊び毛とは、カーペットを製造する際に出来る残りやパイルが剥がれてきたもののことを指します。 購入してから間もない頃は、この遊び毛が出てくることがよくあります。 見た目は毛玉のようなもので、カーペットの毛が剥がれてきたように見えます。 ウール素材のタイルカーペットだとよく見られます。ただこれは、使っているうちに減ってくるものなので安心してください。
遊び毛が出てきたら掃除機で丁寧に吸い取ってあげれば問題ありません。 掃除が面倒だなという人は、こうした遊び毛防止加工のタイルカーペットを探してみて下さい。
消臭機能
タイルカーペットの中には、消臭機能がついたものもあります。 この機能がついていると、ペットの臭いやタバコ臭、その他生活臭を吸着し分解してくれます。 また、シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドを、水や二酸化炭素などの無害な成分に分解してくれる機能があるものもあります。 もし家庭にペットや喫煙者がいる人は、こうした臭いを吸収・分解してくれる消臭機能のあるタイルカーペットを選ぶとよいでしょう。
色の選び方
タイルカーペットは部屋の雰囲気に大きく影響を与えるので、機能だけでなく色の選び方で迷っている人も多いことでしょう。 色の選び方については以下の記事で実例を紹介しています。 記事を参考にして、おしゃれで快適な部屋作りを楽しんでください。
まとめ
いかがでしたか。 50×50cmのタイルカーペットといっても、色や柄も様々ですが、どのメーカー防炎、防ダニなど多機能なものを取り揃えています。 是非、小さな子供がいる家庭や、ペットがいる家庭、作りたい部屋の雰囲気に合わせて選んでみて下さい。 今回紹介したタイルカーペットが、少しでも皆さまの参考になれば幸いです。