フローリングの掃除グッズ9選 黒ずみ汚れの落とし方やおすすめの洗剤や電動クリーナーを紹介

定期的にしたいフローリングの掃除
日々の生活の動きによって汚れがつきやすいフローリングは、まとめて掃除するというより、定期的に掃除をした方が綺麗な状態をキープできます。 汚れやほこりを取るなどの簡単な掃除はこまめに行い、年1~2回はワックスを使ってメンテナンスしてあげると、ピカピカで綺麗なフローリングを保てるでしょう。
「忙しいからあまり掃除の時間がとれない」という方は、電動クリーナーがおすすめ。 短時間で綺麗に汚れが落とせるものや、外出している間に勝手に掃除してくれる便利な掃除グッズもあります。
フローリングの掃除方法
こまめに掃除することが美しさのキープに繋がるフローリング。 ここからは、フローリングに適した掃除の方法を紹介していきます。 「毎日掃除機をかけているけど、いまいち綺麗にならない…」という人は、今一度フローリング掃除の仕方を見直してみましょう。
ドライワイパーやモップでゴミやホコリを取り除く
フローリングには、空中に舞っている微細なゴミやホコリが時間をかけてゆっくり落ちてきます。 こうした汚れを綺麗に取るには、朝一番にドライワイパーを使うのが効果的。 ウェットタイプだとシートについた汚れをフローリングに引き伸ばしてしまうので、部分的な汚れを取る以外はドライタイプを使いましょう。
掃除機をかける
掃除機は、床に落ちた小さなゴミを排気で空中に巻き上げてしまうため、ゴミがある部分だけを掃除する時に使います。 ドライワイパーでは取り切れなかったホコリやフローリングの目地に入ったゴミを取るのに効果的です。
雑巾やウェットワイパーで水拭きする
週に1回程度、雑巾がけやウェットワイパーでフローリング表面を水拭きしましょう。 初めは固く絞った濡れ雑巾で、フローリングの目に沿って拭き、水分が残っていればから拭きをします。 ほこりだけでなく、足裏の皮脂汚れなども綺麗に取れます。
必要に応じてワックスをかける
フローリング表面に薄い保護膜をつくることで傷や汚れがつきにくくするワックスは、つやも出るため年1~2回程度を目安にかけるといいでしょう。 乾きやすいよう、天気の良い日に行ってください。
セスキや重曹はNG?フローリング汚れの落とし方
家の中を汚れを落とすのに人気の「セスキ炭酸ソーダ」。 油汚れを落とすのに有効ですが、フローリングの素材を傷めてしまう可能性があるため、フローリング掃除には向いていません。 また、洗濯用洗剤や除湿剤として使えることが知られている重曹も注意。 人体への害が少ない天然素材という点から、フローリング掃除にも使えそうな印象がありますが、フローリングの色が退色したりワックスが剥げたりするためおすすめできません。
それなら、どうやってフローリングの汚れを落とせば良いの? そう疑問に思う人に向けて、ここからは、フローリング汚れの落とし方を紹介します。
油汚れ
住宅用中性洗剤を使うと、油を分解するため落ちやすくなります。 雑巾に住宅用中性洗剤をふくませて、拭き取るようにして取り除きます。 ソフトスポンジを使って拭き取ってもOKです。 最後に雑巾で水拭きをすると美しい仕上がりになります。
皮脂汚れ
皮脂汚れは水拭きすればある程度は落とせますが、取りきれなかった汚れが黒ずみになって残りがち。 住宅用中性洗剤を数滴たらした、2リットルの水かお湯で雑巾を濡らして拭くといいでしょう。 拭き残りが気になるならもう一度水拭きすればOK。
カビ
発生したばかりのカビなら、水拭きか住宅用中性洗剤をふくませた雑巾で拭けば除去できます。 さらに、無水エタノールを80%希釈したものをカビ部分にスプレーして拭き取るとより効果的。 ただし、フローリングの色が落ちる可能性があるので注意しましょう。
フローリングの掃除におすすめのグッズ9選
フローリングの掃除方法と注意点について解説してきました。 ここからは、おすすめのフローリングの掃除グッズを紹介していきます。
ウタマロ クリーナー 400ml
油汚れをしっかりと落とせる住宅用中性洗剤「ウタマロクリーナー」です。 水垢や湯垢などもしっかり落とすので、水まわりだけでなくフローリングの皮脂汚れや黒ずみにも効果的。 環境に配慮した原料を使っているので、使用後の雑巾を洗面所で濯いでも環境を汚さないところも人気です。 グリーンハーブの香りで使用後もすっきりさわやか。
- 容量 400ml
- 液性 中性
- 成分 界面活性剤(5% アルキルベタイン)、水軟化剤、安定化剤
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
クイックルワイパー フロア用掃除道具 本体+2種類シートセット
立ったまま簡単にフローリングの汚れを拭きとれるウェットワイパーです。 小さな汚れもしっかり拭きとるウェットタイプのシートは、皮脂汚れや油汚れなどのフローリング表面の汚れに効果的。 ワイパーがセットされているため、購入後すぐに使用できるのもポイントです。
- 外形寸法
- ワイパー 幅25.3cm 奥行10cm 長さ110cm
- シート 幅28.5cm 奥行20.5cm
- 材質 PE(ポリエステル)、PP(ポリプロピレン)
- セット内容 ワイパー1本、ドライシート1枚、立体吸着ウェットシート1枚
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
スリーエム (3M) スコッチブライト モップ マイクロファイバー FM-F1J
ファイバークロスとワイパーがセットになった簡易モップです。 2種類のファイバーを織り込んだクロスは、ホコリだけでなくフローリングにこびりついた汚れもしっかりキャッチします。 から拭きだけではなく水拭きもできるので、フローリングの黒ずみにも。 クロスは洗って何度でも繰り返し使えるため経済的です。
- 外形寸法 幅34cm 奥行15cm 長さ74-123cm
- 材質
- クロス ポリエステル、ナイロン
- ハンドル ポリプロピレン、スチール
- ヘッド・クシ ポリプロピレン
- セット内容 伸縮式ハンドル 1本、カラ拭き水拭き両用クロス1枚、ゴミかき取り用クシ1個
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
無印良品 (MUJI) 掃除用品システム・フローリングモップ用モップ/水拭き
生活雑貨ブランドとして高い人気を誇る無印良品のフローリング用モップです。 厚みのあるクロスでフローリングの汚れやホコリを綺麗に取ってくれます。 立ったまま簡単にフローリングの水拭き掃除が可能。 使いやすいサイズなので、部屋のコーナー部分なども掃除しやすいでしょう。
- 外形寸法 幅28cm 奥行13cm 厚み1.5cm
- 材質
- 表面 ポリエステル80%、ナイロン20%
- パイピング ポリエステル
- 基布 ポリエステル
- 面 ファスナー ナイロン
むろの屋 (muronoya) モコモコ 省スペースモップ
細長いユニークな形状と鮮やかなカラーバリエーションが魅力のモップ。 形状を生かして家具と家具の間や家具と天井のすき間、ダイニングチェアの脚の間など掃除しにくいこまかい部分までしっかりホコリを取ってくれます。 高級マイクロファイバーを使用しており、洗濯をしてもホコリをキャッチする効果は変わりません。
- 外形寸法 幅41cm 奥行7cm 長さ121cm
- 材質
- 面 マイクロファイバー
- 柄 木製
ライフハイト (LEIFHEIT) 床拭き用ワイパー ピコスプレーフロアー
ドイツの大手家庭用品メーカー・ライフハイト社から発売されているフローリングワイパーです。 本体のトリガーを引くと、タンク内にある水と住宅用中性洗剤が細かい霧の状態で噴霧。 1回の補充(800ml)で最大約400回スプレーが可能なので、広いリビングでも大活躍するでしょう。 立ったまま簡単に使えるのも便利で、黒ずみ汚れにもおすすめです。
- 外形寸法 幅28cm 奥行10cm 高さ118.5cm
- 材質 スチール、ポリエチレン、ポリアミド、ポリプロピレン、abs樹脂、eva
- ボトル容量 800ml
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
Vaimen 新時代回転モップ スプレーモップ
ハンドル手元のトリガーを引くと霧状の洗剤が先端から出てくるため、汚れをしっかり落としながら簡単に拭き上げることができます。 モップは360度回転するので、階段の段差や家具と家具のすき間の汚れも、隅々までしっかりキャッチ。 モップ部分はマイクロファイバー製で、水洗いできます。
- 外形寸法 幅38.5cm 奥行11.5cm 長さ128cm
- ボトル容量 600ml
- 材質
- クリーニングパッド 炭素繊維
- 本体 ABS、PP、PET、アルミニウム合金、ステンレススチール
CCP コードレス回転モップクリーナーNEO TZJ-MA817
モップ部分が回転する電動クリーナーです。 2つのモップパッドは1分間に130回回転するため、しつこい汚れや黒ずみもきちんと落とせる優れもの。 モップ部分が本体より少し大きめになっているので、部屋の隅々のホコリも簡単に取れやすくなっています。 充電式で、フル充電すると1時間連続で使用可能。
- 外形寸法 幅29cm 奥行13.5cm 高さ104cm
- 重量 1kg
- 材質 ポリエステル 90%、ナイロン 10%
- 電源 リチウムイオンバッテリー7.4V
- 充電器
- 入力 AC100V(50/60Hz)
- 出力 DC7.5V/500mA
- 充電時間 3.5時間
- 稼働時間 60分
- コード長さ 1.5m
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
アイロボット (iRobot) 床拭きロボット ブラーバ (Braava) 371j
コンパクトサイズでおしゃれなデザインの電動床拭きロボット。 ウェット・ドライどちらのモードでも使えるため、汚れの程度やホコリの量によって使い分けできます。 クロスを取付けたらボタンを1回押すだけでとっても簡単。 自動的にフローリングを拭いてくれます。 静音設計で運転音が静かなため、深夜でも使えるのもポイントです。
- 外形寸法 幅24.4cm 奥行21.6cm 高さ7.9cm
- 重量 1.8kg
- 電源 AC100V(50/60Hz)
- 充電時間 4時間
- 付属品 ACアダプター、NorthStarキューブ、ウェットクリーニングパッド、交換用導水キャップ、クリーニングクロス(ドライ)×2、クリーニングクロス(ウェット)×4
まとめ
いかがでしたか? 定期的に行いたいフローリングの掃除方法と、おすすめの掃除グッズを紹介しました。
気が付くとホコリや髪の毛、黒ずみ汚れがたまっていることも多いフローリング。 毎日、少しの時間掃除することで、部屋全体がすっきり綺麗な印象になります。 この記事を参考に、あなたの生活スタイルに合ったフローリングの掃除グッズを見つけてください。