食器棚の消臭グッズおすすめ7選 新しい食器棚の匂い対策も紹介
KEYWORD

清潔に使いたい食器棚。
きちんと洗った食器を収納しているにも関わらず、棚の中や食器から嫌な臭いがした経験がある人もいるのではないでしょうか。
異臭は古い食器棚だけでなく、新しい食器棚にも発生します。
この記事では気になる食器棚の臭いの原因や、重曹などを使う消臭方法を解説。
通販で購入できるおすすめの消臭シートや脱臭剤なども紹介するので、ぜひ参考にしてください。
意外と気になる食器棚の匂い
カビや酸っぱい匂いなど、食器棚の中に臭いが発生すると、閉め切る時間が長いため臭いがこもってしまいます。
古い食器棚に限らず、新品で買った食器棚からも酸っぱい匂いが発生することがあるため対策が必要です。
さらに、臭いを放置しておくと食器への臭い移りも起こり悪循環。
まずは臭いの原因を把握して、その臭いに適した方法で消臭することが大切です。
食器棚の匂いの原因
食器棚に匂いが発生する原因は、大きく分けて3つのパターンが考えられます。
確実に消臭するため、まずは原因を把握しましょう。
新しい食器棚の酸っぱい匂いは接着剤
買って数日の新しい食器棚からは酸っぱい匂いが発生することもしばしば。
酸っぱい匂いがするのは酢酸ビニールという接着剤の成分が原因です。
特に合板の食器棚は接着剤が使われているため酸っぱい匂いが発生しやすいことも。
単板の食器棚であれば、木材が酸っぱい匂いを発していることもあるため注意が必要です。
古い食器棚独特の匂いはカビ
長い間使い続けている古い食器棚からの異臭が気になる人は、原因としてカビを疑いましょう。
食器棚は閉めて使う時間が長いため空気が通りません。
そのため湿度が上がりやすく、そこから臭いの原因となるカビや雑菌が繁殖してしまいます。
食器の匂いが食器棚に充満している可能性も
食器棚ではなく、食器が匂いを発生している場合もあります。
プラスチックの食器などは、表面にある見えない凹凸に入り込んだ油汚れや雑菌が匂いとなって残ることも。
また、洗い残しが臭いの原因の可能性もあります。
完全に乾ききらない食器を収納することも、湿度を上げて悪臭を増殖させる原因になるため避けましょう。
食器棚の消臭方法
食器棚を効果的に消臭するには、重曹を使うなどいくつかの方法があります。
食器棚の悪臭が気になる人はぜひ参考にしてください。
風通しする
閉め切りがちな食器棚は扉を開け、時々風を通しましょう。
食器をたくさん詰め込んでしまうと風の通りが悪くなります。
食器の数を少なくして、空間の通り道を意識して並べると奥まで風が通りやすくなっておすすめ。
新しい食器棚の酸っぱい匂いも、風通しで湿気を逃がす方法が効果的です。
コップに水を入れる
コップに水を入れて棚に置くと、臭いが分解されて消臭に役立ちます。
その際は、食器棚に入っている食器を取り出し、1段に1個ずつ水の入ったコップを置いて10日ほど放置しましょう。
臭いの度合いにより効果が異なりますが、すぐにできる方法としておすすめです。
重曹水で拭く
重曹水は、沸騰させたお湯200mlに大さじ1の重曹を溶かして作れます。
冷ました重曹水を食器棚の内側にスプレーで吹きかけ、乾いてから濡らした雑巾で拭き取りましょう。
この作業を3回繰り返し、乾くまで放置したら完了です。
また、重曹をコップに入れて食器棚に置いておく方法も消臭効果が期待できます。
消臭シートや脱臭剤を使う
市販の消臭グッズを試すのもおすすめです。
食器の隙間に設置する置き型タイプは、買ってきたらそのまま置くだけの簡単な使い方。
食器棚のスペースが狭い場合や、消臭剤を見せたくないときは食器の下に敷く消臭シートが便利です。
食器棚の消臭グッズおすすめ7選
新しい食器棚の酸っぱい匂いや古い食器棚のカビ臭などに効く、通販で買える消臭グッズを紹介します。
効果が期待できる消臭シートや脱臭剤を集めたので、ぜひ参考にしてください。
東和産業 (TOWA) HC 消臭棚シート W
防カビ剤&抗菌剤配合の植物由来の消臭剤シート
植物由来成分の消臭剤と有機系抗菌剤に加え、防カビ剤を配合した消臭シートです。
化学的作用により不快臭だけを消臭すると同時に、雑菌やカビの繁殖も抑えてくれます。
シンプルで清潔感のある白で、食器棚の中をすっきり見せたい人にもおすすめです。
- 外形寸法 幅500cm 奥行30cm
- 素材 ポリエチレン
楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る
日の丸産業 備長炭シート キッチン・リビング用
調湿&防カビに効果的な備長炭と木炭の消臭剤シート
微粒末の備長炭と高性能特殊木炭を混合配合した消臭シート。
臭いを吸着、分解するとともに調湿・防カビにも役立ちます。
半永久的に使えるエコで経済的な商品で、より長持ちさせるためには適度な換気も必要。
食器棚はもちろん、タンスの引き出しや靴棚、冷蔵庫にも使えます。
- 外形寸法 幅450cm 奥行30cm
- 素材 備長炭、高性能特殊木炭
- 重量 110g
楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る
東和産業 (TOWA) BCS 竹炭 食器棚シート
吸着効果の高い竹炭粉末入り&クッション性のある消臭剤シート
吸着効果の高い竹炭粉末を配合した、東和産業の消臭シートです。
クッション性の高いソフトなシートで、グラスなどの食器を傷つけずに使えるのもメリット。
黒いシートを敷くことで食器のデザインが引き締まって見えるのも魅力で、飾り収納している人にもおすすめです。
- 外形寸法 幅500cm 奥行30cm
- 素材 ポリエチレン
楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る
シェルフライナー キッチンシート
食器の滑り止めにもなる防水・防カビ仕様の透明シート
食器のズレや滑り防止にも役立つ消臭シートです。
防水・防カビタイプで、食器棚の臭いが発生しにくいのもポイント。
万が一水滴や汚れがついても手軽に落とすことができ、新しい食器棚に汚れをつけたくない人にもおすすめ。
食器のデザインや色を問わず使いやすい、シンプルな透明タイプです。
- 外形寸法 幅200cm 奥行45cm
- 素材 EVAビニール
楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る
前田家 (MAEDAYA) 最高級 匠の技 形の整った 竹炭 12枚入
薬剤や農薬、化学肥料不使用の国産の竹炭12枚セット
100%良質な国産竹を使った竹炭のセットです。
薬剤や農薬、化学肥料不使用の竹を使い、高い安全性が魅力。
臭いとともに、カビなどの雑菌も吸着・分解してくれます。
12枚入りのため広い食器棚にも使用可能。
余った竹炭は浄水や炊飯にも活用できます。
- 外形寸法 幅4.5cm 奥行5.5cm
- 素材 竹炭
- 重量 90g
楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る
キャッチシューPRO (CATCH-SHU+PRO) 強力 脱臭剤
化学物質不使用&脱臭効果の高いキューブ型脱臭剤
医療現場や研究所用に開発された安全性の高い脱臭剤です。
化学物質を使用していないため、食器棚で使うにも適しています。
脱臭効果は備長炭の6倍もあり、嫌な臭いを消臭し、臭い戻りの心配もありません。
おしゃれなデザインで省スペースに置けるコンパクトなサイズも魅力です。
- 外形寸法 幅7.5cm 奥行7.5cm 高さ7.5cm
- 素材 ポリプロピレン
- 重量 150g
楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る
エステー 脱臭炭 こわけ キッチン・流しの下用
備長炭と活性炭を使用。取り換え時期が分かりやすいゼリータイプ
微粉末加工の備長炭と活性炭を使ったエステーの脱臭剤。
表面積が広く、悪臭成分を一気に吸着します。
ゼリー状の脱臭剤は取り換え時期が分かりやすいのもメリット。
3個入りで、食器棚の段ごとに配置できるのもおすすめポイントです。
- 外形寸法 幅12.8cm 奥行3.5cm 高さ9.3cm
- 素材 備長炭
- 内容量 165g
楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る
まとめ
古い食器棚だけでなく新しい食器棚でも発生する嫌な臭い。
毎日開け閉めするたびに、酸っぱい匂いやカビ臭で不快になるのは辛いものです。
そんなときは重曹などを使って食器棚を消臭し、気持ち良い状態を保ちましょう。
食器棚を換気したり、食器の並べ方を工夫したりするのも対策のひとつ。
手軽にできる対策として、紹介したおすすめの消臭シートや脱臭剤も試してみてください。