おすすめのおたま9選 柳宗理や無印良品など人気ブランドのお玉やシリコン製のおしゃれなレードル

おしゃれなおたまでキッチンを彩る
汁物や汁気の多いものをよそうための調理器具「おたま」は、普段の調理に欠かせないキッチンアイテムのひとつです。 英語名の「レードル(ladle)」や「おたまじゃくし」とも呼ばれています。
そんなおたまは、実に種類が豊富で、シリコンやステンレス、ナイロン、木製など素材もさまざま。 形状の違いによって、機能性も変わってきます。 最近では、機能性だけでなくデザイン性も高いおしゃれなレードルも数多く登場しており、たくさんの種類の中から選ぶことができるようになっています。
おたまの形状と機能をチェック
おたまにはいくつかの形状があります。 まずは、それぞれの形状にどんな特徴があるのかを確認していきましょう。 今回は、家庭でよく使われている2つの形状について解説していきます。
スープレードル
おたまと聞いて思い浮かべるような一般的な形状のものを「スープレードル」と言います。 最もベーシックな形状で、ジャンルを問わず幅広い分野の料理に使えます。 素材も幅広く、柄の長さも短いものから長いものまでさまざま。 他の形状のおたまと比べても、選択肢が多いことが特徴です。
横口レードル
すくう部分が丸いスープレードルに対し、横に広がっている形状のものを「横口レードル」と言います。 スープレードルよりもやや浅めなものが多く、計量に便利なように内側に目盛りが付いたタイプも便利です。
また、横口レードルの中には、汁物を注ぎやすくするために、片方もしくは両方に注ぎ口があるタイプもあります。 特に両方が注ぎ口になっているものは「両口レードル」と呼ばれ、左利きの人にもおすすめの注ぎやすい形が魅力です。
おたまの素材の特徴を紹介
続いては、おたまの素材について見ていきましょう。 それぞれの素材の特徴が分かれば、どれが自分に合っているのかが分かるようになります。
ナイロン製のおたま
プラスチックのような適度な硬さのあるナイロン製のおたまは、コーティングされている鍋やフライパンを傷つけにくいのが特徴です。 錆びや臭いにも強く、お手入れも簡単。 食洗機に対応しているものもあり、とても便利です。 ただし、他の素材に比べて熱に弱いので要注意。 耐熱温度が200度以上のものもありますが、鍋に入れたまま火にかけると溶けてしまうこともあります。
シリコン製のおたま
シリコン製のおたまは、軽くて柔らかく、値段も手頃なものが多いのが特徴。 耐熱温度の平均も220度と高く、鍋やフライパンのコーティングを傷つける心配も少ないので、炒め物にも安心して使えます。
また、カラフルなものが多く、落下しても割れにくいので、子供と一緒に料理する人におすすめです。 ただし、色移りや臭い移りに弱いので、カレーなど色や香りが強いものの調理には不向きです。
ステンレス製のおたま
ステンレス製は、他にはない耐久性の高さが魅力。 熱に強く、色移りや臭い移りの心配もないので、長く使い続けることができます。 シンプルでスタイリッシュなデザインのものが多く、飽きがこないのも魅力的。
洗いやすいデザインで、お手入れのしやすさや衛生面を重視したい人におすすめです。 一方で、おたまと持ち手のつなぎ目がないので熱が伝わりやすく、調理するときには注意が必要です。 また、丈夫だからこそ鍋のコーティングを傷つけやすいという弱点もあります。
木製のおたま
木目がおしゃれな木製のおたまは、デザインだけでなく機能面も優れもの。 熱伝導が少なく、スープや鍋など熱い汁物の調理に活躍する素材です。 また、柔らかいので、コーティングされた鍋やフライパンでの使用にも向いています。
ただし、色や臭いは付きやすく、特に薄い色の木材のおたまだと色移りが目立ちやすいので注意しましょう。 吸湿性があるので、カビが生えないよう、きちんと乾燥させることが大切です。
おしゃれでおすすめのおたま9選
それではここから、おすすめのおたまを紹介していきます。 人気の柳宗理や無印良品のおたまをはじめ、機能性に優れたものを厳選しました。 ステンレス、シリコン、ナイロン、木製の並びになっています。 ぜひ、気になる素材からチェックしてみてください。
柳宗理 (YANAGI SORI) レードル
日本を代表するデザイナー、柳宗理が手掛けるステンレスのキッチンツールは、使う人の目線に立った機能性とデザインが人気です。 このシリーズのおたまは、ステンレスの美しい輝きと柳宗理独特のカーブが印象的。
手になじむ形状で、程よく重厚感のあるおたまとなっていて、口コミでも高評価。 サイズは、S・M・Lの3種類。 味噌汁、スープ、カレーなど目的に合わせてサイズ違いで揃えるのもおすすめです。
- 外形寸法
- S 幅7.2cm 高さ22.5cm
- M 幅8.6cm 高さ28.8cm
- L 幅9.4cm 高さ29.8cm
- 形状 横口レードル
- 素材 ステンレス
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
無印良品 (MUJI) ステンレス おたま
シンプルさで人気の、無印良品のステンレスおたま。 内側に目盛りが付いているので、少量の計量であれば、わざわざ計量カップを出す必要がありません。 もうひとつのおすすめポイントは、取っ手部分。
収納するときにかさばらないよう、平らになっています。 すくう部分と取っ手部分のつなぎ目もないので、洗いやすく衛生的。 価格も手頃なので、大きさ違いで揃えたいときにも便利です。
- 外形寸法
- 小 幅7.5cm 高さ25.5cm
- 大 幅8.5cm 高さ30cm
- 形状 スープレードル
- 素材 ステンレス
ニトリ (NITORI) シリコンお玉
リーズナブルな価格が人気のニトリ(NITORI)から、キッチンを華やかにしてくれる赤色のおたまです。 耐熱温度は約220度と熱に強く、中芯にはステンレス鋼が使用されているので力を入れて握っても安心。
カラフルな色合いは、シリコンの弱点である色移りの心配を軽減してくれます。 おたまの他にも、菜箸やフライ返し(ターナー)、ヘラなどがシリーズで販売されているので、調理器具を揃えたい人は合わせてチェックしてみてください。
- 外形寸法 幅9.1cm 奥行6.8cm 高さ28.7cm
- 形状 横口レードル
- 素材 シリコン、ステンレス鋼
マーナ (Marna) トライアングリップ シリコーンお玉
シリコン製らしい目を引くカラーリングが印象的なマーナ(Marna)のおたまは、握りやすさにこだわった三角断面の持ち手・トライアングルグリップが特徴です。 心地よく手になじむグリップは、すくったり炒めたり盛り付けたりする作業を自然にサポート。
両口レードルタイプで、あらゆる調理作業を楽にしてくれます。 持ち手との境目は汚れが溜まりにくく作られているので、衛生的に使いたい人にもおすすめ。
- 外形寸法 幅8.7cm 奥行7cm 高さ27.4cm
- 形状 横口レードル
- 素材 ナイロン、シリコーンゴム
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ジョセフジョセフ (Joseph Joseph) エレベート レードル 101171
イギリス生まれのキッチンブランド、ジョセフジョセフ(Joseph Joseph)のおしゃれなレードルです。 最大の特徴は、横にして置いても、先端のすくう部分が台につかないところ。
熱に弱いため、加熱中は鍋から取り出すことも多いナイロン製おたまの煩わしさを逆手に取り、衛生的かつ便利に仕上げた技ありアイテムです。 グリップは耐熱性の高いシリコンを採用。 おしゃれなデザインと優れた機能性で、パーティーにもおすすめのレードルです。
- 外形寸法 幅9.2cm 奥行8.7cm 高さ28.9cm
- 形状 スープレードル
- 素材 ナイロン
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ティファール (T-fal) インジニオ ラージレードル K21301
人気キッチンブランド、ティファール(T-fal)もレードルを取り扱っています。 デザイン性と機能性を追求した「インジニオ」シリーズには、大きさの違うレードルが2つ。 このラージレードルは、カレーやシチューなどたっぷりすくいたいときにおすすめです。
本体には耐熱温度220度のナイロンを採用し、色移りにも強く、汚れも付きにくいのが特徴。 黒と赤のカラーリングにステンレスのプレートが映えるおしゃれなデザインは、とてもスタイリッシュで高級感があります。
- 外形寸法 幅10cm 奥行7.5cm 高さ33.8cm
- 形状 スープレードル
- 素材 ナイロン、ABS樹脂(アクリロニトリル・ブタジェン・スチレン)、ステンレス鋼、シリコン樹脂
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ケユカ (KEYUCA) バタリニー ナイロンレードルII
シンプルなデザインのナイロン製レードルを探している人には、こちらがおすすめ。 ケユカ(KEYUCA)のオールナイロン製レードルです。 ナイロンの弱点である熱に強くするために、グラスファイバーが加えられています。
本体はすくう部分と取っ手とのつなぎ目をなくすことで、ナイロンの強みでもあるお手入れのしやすさを向上。 シンプルなデザインで、長く使っても飽きのこないレードルです。
- 外形寸法 幅9.5cm 奥行き7cm 高さ28.7cm
- 形状 横口レードル
- 素材 ナイロン、グラスファイバー
楽天市場で見る Yahoo!ショッピングで見る 販売サイトで見る
三好漆器 天然木製 ストッパー付お玉 大 オイルフィニッシュ
こちらのおたまは、鍋のフチにかけられるよう、取っ手の出っ張り部分がストッパー代わりになってくれます。 熱くなりにくい取っ手は、子供でも安心。 角がとれた設計で、木製ならではのあたたかさを感じられるデザインです。
素材には天然木が使用されており、その質感を大事にするためにオイルで仕上げられています。 ナチュラルなおたまは、和洋中どんな料理にも合わせやすく、料理の見た目を引き立たせてくれるでしょう。
- 外形寸法 幅7.5cm 高さ27cm
- 形状 スープレードル
- 素材 天然木
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
三好漆器 天然木製 曲がりおたま
曲線が美しいこちらのおたまには、天然のなつめの木が使用されています。 なつめの木は使い込むことで色艶が増すことで知られており、古くから茶器や仏具にも使われてきた素材です。 このおたまも、使い続けることで独特の味わいが出てくるでしょう。
やや大きめで存在感があり、濃い木の色はキッチンでも目立つこと間違いなし。 取っ手の先端には穴が開いているので、かけて収納することができます。 しっかり乾かして使いたい木製おたまには嬉しい工夫です。
- 外形寸法 幅8.5cm 高さ29cm
- 形状 スープレードル
- 素材 天然木製 (なつめ)
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
まとめ
実用的に使える、おしゃれで便利なおたまを紹介しました。 なんとなくで選んでしまいがちなおたまですが、軽くてやわらかいシリコン製から丈夫なステンレスまで素材はさまざま。 また、計量付きや注ぎ口付きなど、機能や形状にも特徴があり、使いやすさが異なります。
日常で使うことが多い調理器具だからこそ、こだわって選ぶことで、毎日の料理もさらに楽しくなるはずです。 ぜひ、自分にぴったりのおしゃれなおたまを探してみてください。