木のまな板おすすめ10選 ひのき・桐など木の種類からプラスチックとの違いも

木製まな板の上に野菜が乗った画像
出典:Pexels / Pixabay

※本ページにはプロモーションが含まれています

毎日の料理でなくてはならない調理器具。
そんな大切な調理器具は、慎重に選びたいものです。
中でも使用頻度の高い包丁は、これからも長く愛用していきたいと思う人も多いことでしょう。
こだわりの包丁を長く愛用するなら、木製のまな板がおすすめです。

木製のまな板というと、カビなどの菌が繁殖しやすいイメージから、お手入れが大変だと考えていませんか。
ですが、お手入れ方法はいたって簡単。
この記事では、木製のまな板をおすすめしたい理由や、桐や檜などをはじめとする木材の性質や選び方を解説します。
おすすめの木製まな板も紹介するので、愛用包丁を長く使うための参考にしてみてください。

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

包丁に優しい木製まな板

まな板の材質は、大きく分けて「木」「樹脂」「プラスチック」に分けることができます。
木は樹脂やプラスチックよりもやわらかく、包丁の刃が適度に刺さるので刃こぼれしにくく切れ味が長続きします。
研ぐ回数も減るので、より長く包丁を使うことができます。
また、刃を受け止める性質は使い手にも優しく、他のまな板に比べて疲れにくいと言われているのも優しいポイントです。

木製まな板の選び方 木の種類と特徴を解説

木製のまな板でも、使われている木の種類によって使い心地は変わります。
よく使われる木材の特徴を確認していきましょう。

桐(きり)のまな板

お手頃な価格なものが多く、やわらかくて木材の中では圧倒的に軽く扱いやすい桐のまな板。
刃あたりが優しいので食材を切りやすく、まな板についた傷は木の再生能力で目立ちにくくなっています。
また、撥水性がよく乾くのが早いのもポイントです。
一方で、やわらかすぎて刃を痛めてしまう可能性があります。
また、軽いがゆえに、魚を捌いたり硬いものを切るときなどには、軽すぎて安定感に欠けてしまう恐れもあるので注意しましょう。

桧(ひのき)のまな板

比較的安価で刃あたりの良い桧のまな板。
特有の良い香りは、まな板につくいやな臭いを上手くカバーしてくれます。
さらに、耐水性に優れているのでまな板を早く乾かすことができます。
しかし、防虫効果や抗菌効果のあるヒノキチオールという成分は、国産桧にはほとんど含まれておらず、また、ヒノキアレルギーがある人は、まな板でもアレルギー反応が出てしまうようですので注意しましょう。

銀杏(いちょう)のまな板

適度な弾力と刃あたりの良さで、料理人も愛用する銀杏のまな板。
油分が多く水を弾いてくれるので水をはじき、乾きが早いのがポイントです。
抗菌成分は含まれておらず、若干反りやすいですが、きちんとお手入れをすれば問題ありません。

ひば(青森ひば)のまな板

ひばは、刃あたりの良さに加えてヒノキチオールの抗菌性も消臭性も耐水性も持っている万能な素材です。
香りが良く、黒ずみが気にならないなど、お手入れが簡単に済ませられる多くのメリットを持っています。
国有林管理下、樹齢200年以上の木材のみ伐採可能という希少な素材で価格は高いですが、長く使える良いまな板を探しているならひばがおすすめです。

榧(かや)のまな板

ひばと同様に、耐久性や耐水性がある希少な高級木材です。
抗菌効果はありませんが、傷みにくいのでプロの料理人も使う素材です。
水きれの良さ、乾きの早さといったお手入れのしやすさが魅力的。
希少なため価格は少々高めです。

オリーブのまな板

マーブル模様の木目が美しいですが、まな板としては硬すぎます。
そのおしゃれな見た目は、日々使うまな板としてではなく、おもてなし用のカッティングボードとして使うのがおすすめです。

木製まな板の注意点とお手入れ

続いては、木製まな板を使用する上での注意点やお手入れ方法を紹介します。

木製まな板は料理の前に水で濡らす

木製のまな板を使う上で長く使うためのポイントとして、まず食材を切り始める前にしっかりとまな板の両面を水で濡らすことが挙げられます。
水で濡らすと表面に膜が作られるので、食材のにおいが染み付きにくくなり、また、食材から出た汁や油によるシミもつきにくくなります。
ただし、片面だけを濡らすとまな板が反る原因になるので、必ず両面を濡らすようにして、料理中も乾燥しないようにまな板を濡らしつつ、余分な水分は拭き取りながら使うようにしましょう。

木製まな板のお手入れはたわしと水が基本

樹脂製やプラスチック製のまな板は食器用の洗剤を使って洗いますが、木のまな板は薬品への耐性がないので、たわしと水でゴシゴシと洗うのが基本です。
臭いの強いものや汁、脂が出るものを切った場合は、食器用洗剤でサッと洗いすぐに水で洗い流しましょう。
薬品の耐性がないので、もちろん漂白剤は使えません。
消毒したい場合は熱湯をかけてください。

木製まな板は洗ったらすぐに乾かす

木製のまな板は、洗ったらすぐに乾かすことで、黒ずみやカビを予防することができます。
使用後は日陰で風通しの良いところに立てかけて、乾燥させましょう。
ただし、直射日光に当ててしまうと、急な温度変化と乾燥によって割れてしまったり反ってしまいます。
乾燥機にかけたり火で炙ったりするのも厳禁です。
干す場所も保管場所も必ず日陰になる場所にしましょう。

木製まな板に黒ずみ・カビができてしまったら

様々なお手入れ方法について紹介しましたが、そうはいっても黒ずみやカビができてしまうこともあります。
木製のまな板の場合は、黒ずみやカビをサンドペーパーを使って削ることで落とすことができます。
とはいえ、傷跡や黒ずみが目立ってくればサンドペーパーだけでは対処できないため、カンナで表面を削ることで綺麗な面でまた料理をすることができます。
カンナは自分でかけても良いですが、削り直しをしてくれる業者もあるので不安な人はぜひ利用しましょう。

おすすめ木製まな板を紹介(青森ひば編)

ひばや 青森ヒバまな板 30×30×厚さ3cm継 正方形

継ぎ合わせの木製まな板は初心者にもおすすめ

青森ひばを用いた、正方形のまな板です。
一枚板ではなく柾目の部分を丁寧に継いであるタイプなので、反りにくく初心者にも扱いやすいまな板です。
正方形の形状は狭い台所でも使えるようなコンパクトさ。
プロ仕様のひば製でありながら実用性もあるまな板は、一人暮らしの人にはもちろんのこと、誰にでもおすすめできる一枚です。

  • 外形寸法 幅30cm 奥行30cm 厚さ3cm
  • 重量 1.1kg
  • 板 継ぎ板

楽天市場で見る

健美クラブ 木製 健美クラブ 木製 抗菌 まな板 青森 天然 ひば NCB-M

香り高く手触りの良い、こだわりのひばまな板

本物の青森ヒバの一枚板を使用した長方形のまな板です。
四隅のトリミング処理と表面の丁寧な研磨で、手触りの良い高級感のあるまな板になっています。
安定感があって調理しやすい厚みと重みを感じられるまな板は、S、M、Lと3サイズ展開なので、キッチンスペースに合うものを選ぶことができます。
本格的な一枚板のまな板をお探しの人に、ぜひ使っていただきたい一枚です。

  • 外形寸法 幅35cm 奥行22cm 厚さ2cm
  • 重量 930g
  • 板 一枚板


amazonで見る

ウメザワ 浮かせて使える青森ひばのまな板 中

衛生的に使えるおしゃれな木製まな板

左右両側に丸い桟が取り付けられており、まな板を浮かせて使うことのできるまな板です。
調理面が接地しないため衛生的に使うことができ、調理中まな板を洗わずにさっと裏返して別の食材を切る、という使い方ができます。
また、調理後にまな板を乾燥させる際や収納の際には、まな板スタンドがなくても丸い桟が自立するというのも特徴の一つです。
まな板を清潔に使いたい人、まな板におしゃれさや機能性を求める人におすすめです。

  • 外形寸法 幅39cm 奥行24cm 厚さ3cm
  • 重量 680g
  • 板 継ぎ板

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

おすすめ木製まな板を紹介(桧編)

四国加工 本格桧のまな板「美(び)」 中

オーダーメイドできる本格的な桧のまな板

職人が受注してから丁寧に仕上げ作業をする、こだわりの桧まな板です。
無料でまな板を小さくカットしたり、追加料金でまな板を好きな位置でに分割したり、角を丸く加工したりとセミオーダーができます。
納品までに時間がかかりますが、かかった時間の分だけ自分好みのサイズで使い勝手の良い本格木製まな板が手に入ります。

  • 外形寸法 幅43cm 奥行21cm 厚さ3cm
  • 重量 1~1.5kg
  • 板 一枚板

楽天市場で見る

ダイワ産業 食器洗い乾燥機対応ひのきまな板 39cm スタンド付き

食洗機で洗える使い勝手のいいスタンド付きの桧まな板

木製ながら食器洗い機に対応している、厚み1.3cmの薄型桧まな板です。
側面をウレタン樹脂で塗装しているため、黒ずみやカビを抑えてくれます。
さらに、まな板の下方にはくるりと回せるスタンドが付いていて、まな板スタンドが無くても立てることができます。
木製でもプラスチック製のようなお手入れのしやすさと扱いやすさをお求めならこのまな板がおすすめです。

  • 外形寸法 幅39cm 奥行24cm 厚さ1.3cm
  • 重量 600g
  • 板 継ぎ板

楽天市場で見る
amazonで見る2,182円
Yahoo!ショッピングで見る

めいじ屋 ひのき厚口まな板 M

国産ヒノキが使われた長く愛用できるまな板

栃木の特産品として栃木県の観光物産協会からも推奨を受けている一枚板のまな板です。
素材には天然の国産桧無垢材を使っており、防腐剤や防カビ剤、塗料などを用いていない高い安全性が魅力的です。
3.3cmの厚みがあるので安定感があり、一度使ってみると刃あたりの良さを感じることができます。

  • 外形寸法 幅42cm 奥行24cm 厚さ3.3cm
  • 板 一枚板

楽天市場で見る
amazonで見る4,800円
Yahoo!ショッピングで見る

東亜金属 メルペール ネコ 国産 ひのき まな板 ひのき まな板 770-320

ネコのデザインがかわいい刃当たりに優れたまな板

こちらはネコのイラストが表面に刻まれた、かわいいまな板です。
見た目のかわいさだけでなく、反りを防止するための補強材が両端に入っているなど、性能の面でも優れています。
厚みは1.5cmと薄く、500g程度の軽めな作りになっているので、扱いやすく一人暮らしで簡単に料理がしたい人におすすめのまな板です。
お手頃価格でかわいいまな板をお探しなら、こちらのまな板はいかがでしょうか。

  • 外形寸法 幅36cm 奥行20cm 厚さ1.5cm
  • 重量 522g
  • 板 継ぎ板

楽天市場で見る

Yahoo!ショッピングで見る

おすすめ木製まな板を紹介(銀杏編)

双葉商店 いちょうのまな板 中

板前さんも愛用する、いちょうから作られたまな板

日本唯一のイチョウ材専門店が作る、一枚板のまな板です。
伐採してから5年以上乾燥させ、反りやねじれを出させてから仕上げた良質なまな板となっています。
3つのサイズ展開もあり、別売りのまな板立てで乾燥・保管ができるなど、使い勝手も良いです。
本格的ないちょう材の良いまな板を探している人にぴったりのまな板です。

  • 外形寸法 幅38cm 奥行20cm 厚さ3cm
  • 重量 1.12kg
  • 板 一枚板

楽天市場で見る

Yahoo!ショッピングで見る

津山銘木 まる型まな板

円形で広く使える、職人が丁寧に仕上げたまな板

まな板というと長方形のイメージが強いですが、こちらは円形のまな板です。
奥行きがあるので食材が落ちにくく、安定感を感じやすい円形ならではの良さがあります。
また、S字フックなどに引っ掛けるためのフック穴を開けることができるので、乾燥や収納の面でも便利です。
円形のまな板でいちょう製のものを探している人は、ぜひチェックしてください。

  • 外形寸法 直径35cm 厚さ2.5cm
  • 板 一枚板

楽天市場で見る

ウッドペッカー いちょうの木のまな板

いちょうの弾力性で包丁の切り跡も自然に修復するまな板

まな板の上部に穴の空いたタイプと、小さな取っ手の付いたタイプの2種類があるまな板です。
持ち手がついているため、切った食材をそのままフライパンや鍋に運びやすい作りになっています。
45cmの幅があるので、多くの食材を一度に切ることもできます。
いちょう製で機能性の高さを求めるなら、こちらのまな板がおすすめです。

  • 外形寸法 幅45cm 奥行23cm 厚さ2.5cm
  • 重量 1.1g
  • 板 一枚板

楽天市場で見る

Yahoo!ショッピングで見る

通販サイトの最新ランキングも参考にする

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

楽天市場の売れ筋ランキング

Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキング

※上記の売れ筋ランキングは、各通販サイトによって集計期間・集計方法が異なる場合があります。

まとめ

いかがでしたか?
木製のまな板、と言っても材質によって特徴が大きく異なります。
料理をする頻度やキッチンの作り、環境などに合わせて、最も自分に合ったまな板を選びましょう。
しっかりとお手入れをすれば十年以上長く使うこともできる木製まな板。
ぜひ愛着の湧く自分だけの一枚を探してみてください。

※記事内で紹介している商品を購入すると、売上の一部がIECOLLECTIONに還元されることがあります。
※記事内に掲載している商品やリンク情報は、各ECサイトから提供されたAPIを使用し取得しています。また配送料を想定しない価格を表示しており、情報の取得時期によって表示される価格は変動する可能性があります。最新情報は各ECサイトやメーカーをご確認ください。
※本記事はIECOLLECTION編集部の調査結果に基づいて作成しています。

目次