パパママ一人で赤ちゃんをお風呂に入れるのに便利なおすすめバスマット4選 体にフィットするタイプ

赤ちゃん用バスマットは必要?
パパもママも家にいるときは、片方が赤ちゃんの面倒を見ている間に自分たちの入浴を済ませ、二人で赤ちゃんをお風呂に入れることができます。 しかし、仕事が忙しくてパパ・ママどちらかしか家にいないときは、赤ちゃんから目を離すわけにはいかないので、一緒に入浴することになるでしょう。
ですが、小さな赤ちゃんをパパやママが一人でお風呂に入れるのは大変です。 赤ちゃんの身体を洗うとき、かたい浴室の床に寝かせるわけにはいきませんし、自分の髪や身体を洗うときやお風呂から上がって身体を拭くときに、赤ちゃんをどこに寝かせておこうかも悩みどころ。
そんなときに便利なのが、赤ちゃん用のバスマット(お風呂マット)です。 赤ちゃんの体を優しく受け止めてくれるので、安心して目の届く浴室内に赤ちゃんを寝かせることができます。
「赤ちゃんの成長は早いから、ベビー用品を買ってもすぐに使えなくなる」 そう考えている人もいると思いますが、赤ちゃん用のバスマットはそこまで高価なものではないので、ぜひ赤ちゃんを安全にお風呂に入れるためにも、バスマットを用意しましょう。
赤ちゃん用バスマットの種類と選び方
赤ちゃん用のバスマットは、大きく分けて2つのタイプがあります。 今回はそのうちの一つ「赤ちゃんの身体にフィットするタイプ」の商品を紹介しますが、それぞれの使い方や特徴などをよく比較して、自分の赤ちゃんに合ったものを選ぶようにしましょう。
赤ちゃんの身体にフィットするタイプ
今回紹介するバスマットはこちらのタイプです。 赤ちゃんの身体にフィットするタイプのバスマットは、赤ちゃんをくぼみに寝かせることができるので、身体が安定して赤ちゃんも安心できるのが特徴です。 また、マット自体に高さがあるので、パパやママが身体を洗うときに流れてくる水や泡に浸かってしまう心配もありません。 マットを置くのに少しスペースが必要なので、洗い場の広さを確認したうえで購入するようにしましょう。
お風呂の床に敷くフラットタイプ
お風呂の床に敷くフラットタイプのバスマットは、パパやママ、兄弟も一緒に乗ることができます。 サイズもさまざまなので、洗い場の広さに合わせて選びましょう。 しかし、パパやママが髪・身体を洗うときの洗剤やお湯がかかりやすいこと、赤ちゃんの身体が安定せず転がってしまう可能性があることがデメリットです。 しかし、くぼみが無いので赤ちゃんの体の大きさに影響されることなく、どんな赤ちゃんにも使えます。 こちらは、しっかりお座りできるようになってからの使用がおすすめです。
使用後は必ず立てて乾かす!
温かく湿気が多いことから、カビや菌が繁殖しやすいお風呂場ですが、デリケートな赤ちゃんが使うバスマットは常に清潔に保ちたいもの。 使用後は必ずお風呂マットを立ててよく乾燥させ、カビや菌を繁殖させないようにしましょう。 また、赤ちゃん用のバスマットには、水はけをよくするデザインのものや防カビ加工などがされているものなどがあります。 お風呂は毎日のことなので、衛生的でお手入れが簡単かどうかも大切なポイントです。
パパママ一人で赤ちゃんをお風呂に入れるのに便利なおすすめバスマット4選
ここからは、赤ちゃんを安全にお風呂場に寝かせることができる、おすすめの赤ちゃん用バスマットを紹介します。 商品の特徴や、実際購入した人の口コミも合わせて見ていきましょう。
リッチェル (Richell) ひんやりしないおふろマットR
ベビー用品からライフケア用品までを幅広く扱う「リッチェル(Richell)」から、ひんやりしないおふろマットRを紹介。 赤ちゃんの身体にしっかりフィットするくぼみが特徴です。 冷たくなりにくい素材ですが、冬場はお湯をかけて少し温めて使うのがおすすめです。
ひんやりしないおふろマットRの口コミ
- 「赤ちゃんの身体を両手でしっかり洗ってあげられるので清潔」
- 「ただの発砲スチロールと思ったらとても便利」
- 「汚れても簡単に洗えるのがうれしい」
- 「くぼみにお湯がたまるので冷えなくて安心」
- 「赤ちゃんも泣かずにリラックスしてくれる」
スペック
- 外形寸法 幅37cm 奥行57cm 高さ13cm
- 材質 ポリプロピレン
- 耐熱温度 80°C
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
sozzy 折畳 赤ちゃん バスマット
さまざまなバリエーションのあるかわいいバスマットです。 無地の物から動物がデザインされているものまで幅広く、動物の表情は特にかわいいです。 すっぽりとはまるくぼみがあるので、首がすわっていない赤ちゃんにもおすすめ。 使用後は軽く洗ったあとにやさしく水分をしぼり、吊り下げ用の輪っかで吊るして乾かします。
スペック
- 外形寸法 幅34cm 奥行56cm 高さ10cm
- 材質 布
まめいた お風呂用ねんコロマット
「まめいた」はブラシやスポンジなどの家庭用品を扱う日本のメーカーです。 こちらのねんコロマットは、やわらかい独自のスポンジの吸水性の高さが魅力。 お風呂のお湯を浸みこませて温めてあげれば、赤ちゃんも快適に待っていられます。
お風呂用ねんコロマットの口コミ
- 「お湯をかけるとほかほかになるので赤ちゃんが気持ち良さそう」
- 「使用後はくるくる丸めて水気を絞り、吊って保管。カビは生えなかった」
- 「赤ちゃんの身体をすみずみまで洗ってあげられるようになった」
スペック
- 外形寸法 幅29cm 奥行56cm 高さ5cm
- 材質
- スポンジ ポリウレタンフォーム
- ひも ナイロン
- 耐熱温度 約80°C
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
イマージ スポンジバスベッド ベアー
せっかくならベビーグッズの見た目にもこだわりたい、そんなおしゃれ好きなママにおすすめなのが、こちらのバスマットです。 クマの形のスポンジに赤ちゃんを寝かせると、とってもキュート。 水はけ用の穴も星や月のかわいい形で、使用後のお手入れや乾かしている間もちょっぴり気分が上がります。 水切れのいいスポンジを採用し、吊り下げ用ヒモも付いているのでお手入れも簡単。
スポンジバスベッド ベアーの口コミ
- 「スポンジが温かいので冬場も安心」
- 「デザインに一目ぼれした」
- 「吊るせるので衛生的」
スペック
- 外形寸法 幅30cm 奥行47.5cm 高さ4.5cm
- 材質 ポリウレタンフォーム
- 耐熱温度 約80°C
まとめ
いかがでしたか? パパやママが一人で赤ちゃんをお風呂に入れるときも安心の、赤ちゃん用バスマットを紹介しました。 赤ちゃん用のお風呂マットがあれば、パパもママも赤ちゃんも安心して快適にバスタイムを過ごせます。 購入を迷っている人や、一人で赤ちゃんをお風呂に入れる予定がある人は、ぜひお赤ちゃん用のバスマットを用意して、赤ちゃんだけでなく自分たちの負担も減らしましょう。