サイズ感が丁度いいおしゃれな女子向けお弁当箱おすすめ9選 大人かわいい人気のランチボックス

材質で選ぶ
お弁当箱の材質は主流のプラスチック製をはじめ、金属製と木製があります。 材質が違えば機能やデザインだけではなく、おかずの味まで変わります。 それぞれの材質のメリット、デメリットをみていきましょう。
温めなおしに便利なプラスチック製
プラスチック製のいいところは、電子レンジや食洗機で使用可能なことです。 お弁当を温めて食べたい人は、プラスチック製がおすすめです。 また、フタについているゴムパッキンのおかげで、汁気のあるおかずでも漏れにくいです。 デザインや大きさなどの種類が豊富なので、自分にぴったりのものを見つけやすいです。
一方、色やにおいが移りやすく、劣化が早いという欠点があります。 複数用意し、ローテーションで利用したり、早めに買い替えの準備をしておいたり工夫が必要です。
清潔感で選ぶ金属製
金属製の弁当箱はアルミとステンレスが主流です。 電子レンジでは使えないので、お弁当を電子レンジで暖めたいと思う方には不向きです。
しかし、お手入れが簡単で、匂い移りがしにくく、油汚れが落ちやすいです。 また、丈夫なのでお弁当箱を長く使いたいという人にはおすすめ。 そして何よりも、どこか懐かしい雰囲気が選ばれる理由です。
具材をおいしくする木製
最近人気が高いのが、ヒノキやスギなどを材料とした木の材質の弁当箱です。 見た目のデザインが良いだけではなく、軽くて丈夫、さらに殺菌効果があります。
木材には調湿作用があるので、冷めてもご飯やおかずが美味しく食べれます。 食洗機や電子レンジに対応していないことや、洗ったあとしっかり乾かさないとカビてしまうこともあり手間がかかりますが、しっかりお手入れすればきっと愛着がわくはずです。 日本が誇る伝統工芸品でおいしくお弁当を楽しみたい人はぜひ手にとってほしいです。
形で選ぶ
お弁当箱の形は長方形、楕円形、筒型など種類がたくさんあります。 横幅があるものよりも、細長い方が小さめのカバンにも入れられるのでおすすめです。
サイズで選ぶ
女性には大きすぎず、小さすぎずの600ml~700mlが大きさの目安です。 小さい子供には、400ml~500mlがちょうど良いサイズです。 小さく見えても意外とたくさん入ったりするものです。 いつも使っているカバンに入るか確認してから購入しましょう。
インスタ映えするお弁当を作るポイント
いざ、インスタにアップしようとしてもなかなか上手に撮るのは難しいもの。 食材や詰め方を変えるだけでも、一段と美味しそうに見えます。 とくに大切なのは色づかい。トマトやカラーパプリカ、緑黄色野菜を使って鮮やかに見せましょう。
弁当箱に詰めるときは、同じ色が重ならないように、バランスよく詰めるのがポイント。 写真に撮るときは少し寄せて撮るなど、アングルも工夫してみましょう。 100均で売っているお弁当グッズでワンポイントプラスするのもインスタ映えにつながります。
見た目もサイズもちょうどいい女子向けおしゃれなお弁当箱9選
それではおすすめの弁当箱を紹介していきます。 インスタ映えするデザインの弁当箱、機能、大きさなどチェックしてお気に入りの一つを見つけてください。
ショウワ(SHOWA)長角ネストランチ カーシヴ 2段
中高生にも人気が高い、大人かわいいデザインが人気の、カラフルな弁当箱。 食べ終わった後は一段にコンパクトにまとめられるのが便利です。 容量が少し大きめのデザインなので、しっかりランチを食べたい人や、食べ盛りの学生におすすめです。
- サイズ 幅7.7cm 奥行16.5cm 高さ9.5cm
- 素材 本体 PET.ABS、シール蓋 PE
- 容量 上段 450ml 下段 280ml
- 電子レンジ対応 中フタ以外可
- 食器洗い乾燥機対応 中フタ以外可
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ココポット レクタングル
インスタ映えといえば、おしゃれなココット風のココポット レクタングル。 ピンクやミントのパステルカラーや、ブラックやレッドなどカラー展開が豊富です。 お弁当箱としてだけではなく、作り置きを入れるタッパーの代用としても使えます。 おしゃれなお弁当箱を探している人にはもってこいの弁当箱です。
- サイズ 幅20.2cm 奥行11.6cm 高さ6.7cm
- 素材 飽和ポリエステル樹脂、ABC樹脂、ポリプロピレン、シリコンゴム
- 容量 600ml
- 電子レンジ対応 可
- 食器洗い乾燥機対応 可
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ココポット ラウンド レッド T-56440
レクタングルに続き、ココポットから出ているラウンド型の弁当箱。 見た目がココット風なのでインスタ映えにはもちろん、2段に分かれているのでご飯とおかずを分けて入れたい人におすすめ。 560mlと小さめの弁当箱なので、ランチは軽めの人にむいています。 普段の食卓で、スープや惣菜を入れる器としても使えます。
- サイズ 幅12.3cm 奥行14.4cm 高さ8.6cm
- 素材 飽和ポリエステル樹脂とABS樹脂の合成品
- 容量 上段230ml 下段300ml
- 電子レンジ対応 可
- 食器洗い乾燥機対応 可
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ミコノス サブヒロモリ タイトランチ1段
カフェのデリ気分が味わえる弁当箱。 おしゃれな留め具はフタの開閉もしやすいと評判です。 プラスチック製の容器ですが、ホーローのようなレトロな雰囲気のあるデザインです。 深さのある一段弁当箱なので、オムライスや丼もの、麺類などをざっくりと詰めたい人にもおすすめです。
- サイズ 幅17.8cm 奥行9.7cm 高さ6.5cm
- 素材 飽和ポリエステル樹脂、ABS樹脂
- 容量 500ml
- 電子レンジ対応 フタ以外可
- 食器洗い乾燥機対応 可
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
クラスカ ギャラリー&ショップ ドー (CLASKA Gallery & Shop DO ) MAMBO アルミ弁当箱
丸型でころりとしているデザインの懐かしいマットなアルミ素材の弁当箱。 イラストレーター塩川いづみさんデザインの愛くるしい犬がポイント。 容量が小さめなので、ランチは軽めという人や、小さい子供にもぴったりです。
- サイズ 直径12.5cm 高さ6cm
- 素材 アルミ
- 容量 上段 400ml
- 電子レンジ対応 不可
- 食器洗い乾燥機対応 不可
ゼブラ (zebra) ステンレス ランチボックス
素朴な雰囲気漂うタイの老舗ステンレス食器メーカー「ゼブラ」の弁当箱。 丸みを帯びたつるんとしたステンレス製で傷がつきにくく、衛生的に使用できます。 直火でも使用ができるので、アウトドアでも活躍します。 付属のインナーボックスが嬉しいおまけです。 デザインがシンプルなだけにお弁当の具材が映えるのでインスタにももってこいです。
- サイズ 幅16cm 奥行12.5cm 高さ5cm
- 素材 ステンレス
- 容量 650ml
- 電子レンジ対応 不可
- 食器洗い乾燥機対応 可
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
アスベル ランタスBS ステンレス保温ランチボックス
ステンレス製真空断熱構造の保温ができる弁当箱です。 丸い形なのでおかずを詰めやすく、洗いやすいのがポイントです。 ボトルタイプなので、カバンにすっぽりと収まりやすいというメリットもあります。 保冷もできるので、夏には冷たい麺類や、サラダを入れることもできます。 シンプルで機能的な弁当箱を探している人におすすめです。
- サイズ 幅11.3cm 高さ14.8cm
- 素材 ステンレス鋼、PP、シリコーンゴム
- 容量 ごはん 300ml、おかず 300ml
- 電子レンジ対応 保温ケース、フタ以外可
- 食器洗い乾燥機対応 保温ケース以外可
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ヤマコー 曲げわっぱ レディース
楕円形が美しく、無駄のないシンプルなデザインのスギ製曲げわっぱ弁当箱です。 ご飯やおかずにふんわりと香りづく、木のいい匂いが食欲をそそります。 曲げわっぱはおかずを一段と美味しく見せるので、インスタ映えもばっちり。 使えば使うほど、容器の色が変わるところは曲げわっぱならではの味といえます。
- サイズ 幅16.3cm 奥行10.2cm 高さ5.5cm
- 素材 本体 杉(外側のみウレタン塗装)
- 容量 500ml
- 電子レンジ対応 不可
- 食器洗い乾燥機対応 不可
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
まげワッパちゃん お弁当箱
かわいいイラストが描かれた曲げわっぱ弁当箱。 曲げわっぱを探しているけれど、渋いデザインは苦手という人におすすめです。 ウレタン塗装されているので木の香りや湿気の調整効果は期待できませんが、 お手入れも比較的簡単なので、扱いやすい曲げわっぱ弁当箱を探している人にはおすすめです。
- サイズ 幅14.7cm 奥行11.5cm 高さ6cm
- 素材 天然木(杉) ウレタン塗装
- 容量 500ml
- 電子レンジ対応 不可
- 食器洗い乾燥機対応 不可
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
まとめ
素材別で弁当箱の紹介をしました。自分にぴったりの弁当箱は見つかりましたか。 話題の曲げわっぱ弁当箱や、インスタ映えするカラフルな弁当箱など種類が豊富です。 お気に入りの弁当箱を使って、毎日のランチタイムをもっと美味しく、もっと楽しく過ごしてください。