ホーム / キッチン用品 / 保存容器
イエコレクションの「保存容器」に関連する記事をまとめました。梅干し用の保存容器や米びつなど、おすすめの保存容器を紹介します。
LATEST ARTICLES
汗をかきやすい子供にとって、外出中の水分補給は必須です。 そんな時に活躍するのが、直飲みやストロー飲みなど多くの種類がある、子供向け水筒。 今回は、保育園や習い事などに持っていける2歳児向けの水筒を紹
キッチン用品
白米や玄米のまとめ買いは、鮮度が気になって躊躇してしまう人もいるでしょう。 そんなときに便利なアイテムがお米用の保存袋です。 お米用の保存袋は毎日食べるお米をおいしく保つほかに、防災などでお米を備蓄す
冬でも暖かい汁物を飲めるスープジャーですが、スープ以外に何入れるか、レシピや活用方法に迷っている人は意外と多いもの。 そこで今回は、「スープ以外に何入れるとよいか」「使い方がいまいちわからない」という
ヨガやスポーツジムでの水分補給には、たっぷり入る1リットルのウォーターボトルがあると便利。 そこで今回は、1リットルウォーターボトルのおすすめ商品を紹介します。 軽量なプラスチック素材や飲みやすいスト
重箱というと正月やお盆などを思い出します。 伝統や高級感を感じられる華やかな食器で、特別なシーンで使うイメージが強いもの。 しかし、行楽や運動会、日常のさまざまなシーンでも活躍します。 今回は、親しみ
手軽な使い方で、ランチに丼物が楽しめる丼弁当箱。 アスベルやサーモス、スケーターやサブヒロモリなど、数多くのお弁当箱メーカーから販売されています。 この記事では、密閉性やレンジ対応など、丼お弁当箱を選
ふりかけの袋はすっきりと収納するのが難しく、パッケージのまま置くと生活感が出てしまうことも。 ふりかけをおしゃれに収納したい人は、保存容器に詰め替えるのがおすすめです。 この記事では、ふりかけの詰め替
レトロおしゃれなアルミ製弁当箱は、幼稚園や保育園用にもぴったり。 キティやマイメロ、ミッフィーといったキャラクターのほか、男の子も好きなドラえもんや恐竜などデザインもさまざま。 今回は容量280mlの
炊いたご飯の美味しさをキープできる「おひつ」。 日常での使いやすさを重視したいなら、セラミックで作られたタイプがおすすめです。 今回は1.5合から2合、3合用のほか、上質な波佐見焼のおひつ、さくら柄な
昔ながらのステンレスの弁当箱。 手入れのしやすさやステンレス素材特有の丈夫さなど、魅力がたくさんあります。 そこで今回は、スケーターや日本製のアイザワをはじめとした、ステンレスの弁当箱のおすすめ商品を