片栗粉の収納に便利な保存容器・ケースおすすめ9選 冷蔵庫での保存方法も

料理のとろみ付けや揚げ物の調理に欠かせない片栗粉。 片栗粉の保存方法もまた、容器を使ったり冷蔵庫に入れたりと様々です。 そこで今回は、片栗粉の保存容器を使う目的や片栗粉の適切な保存方法を紹介。 冷蔵庫保存のメリット・デメリットについても詳しく説明します。 併せておすすめの片栗粉の保存容器も紹介するため、お気に入りの保存容器を見つけてみてください。

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

片栗粉の保管に保存容器を使う目的とは?

片栗粉の保管に保存容器を使う1番の目的は、片栗粉の鮮度を保つためです。 片栗粉や小麦粉などの粉ものは、保管する環境によっては粉ダニが発生するおそれがあります。 粉ダニはぱっと見ただけではわからない程小さいため、気づかず食べてしまうとアレルギー反応を起こしてしまう危険性も。

そのため、片栗粉は保存容器に入れて粉ダニがつかない安全な状態で保管しましょう。 また、おしゃれなデザインの容器を使うことで生活感を出さずにインテリアの一部として収納できるのも魅力です。

キャニスターやタッパーなどタイプで選ぶ

片栗粉の保存容器には、主にキャニスタータイプとタッパータイプのものがあります。 キャニスタータイプはふたが開けやすくなっていて、使いたい時にすぐに使えるのが特徴。 片栗粉を使う頻度が高い人におすすめのタイプです。 タッパータイプの保存容器はふたがしっかりと閉まるため密閉性・保存性が高く、片栗粉を使う頻度が少ない人に向いています。

そのため、基本はタッパータイプで片栗粉を保存するのがよいでしょう。 また、1週間~2週間程度で使いきる分の片栗粉は、小さめのキャニスターを活用してみてください。 このように両タイプの容器を併用する保存方法なら、片栗粉を使いやすく新鮮な状態で保てます。

片栗粉の賞味期限と注意点

片栗粉の賞味期限は、約1年半程。 意外と長いと感じた人もいるかもしれませんが、これはあくまでも未開封で適切に保存をしていた場合の賞味期限です。 未開封であっても、保存状況や環境が悪ければ賞味期限は大幅に短くなってしまいます。

特に、梅雨の時期には湿度が高くなるため注意が必要です。 また、開封した時点で片栗粉の質や風味は落ちます。 そのため開封後は、適切に保存した上で2ヶ月〜3ヶ月を目安に使い切るようにしましょう。

片栗粉の保存方法は開封前と開封後で違う

片栗粉は、開封前と開封後で保存方法が異なります。 開封前の片栗粉を袋ごと保存する場合は、直射日光が当たらず乾燥した場所で保存するのがポイント。 また、片栗粉にカビや粉ダニが発生しやすいのは、気温25°C以上で湿度60%以上になる場合です。

粉ダニは袋を食いちぎって中に入ってくることもあるため、開封前はチャック付きの袋などに袋ごと入れて保存するのがおすすめ。 また開封後は、開封前よりさらに粉ダニが発生しやすくなるため、密閉容器に入れた上で直射日光が当たらない乾燥した場所で保管しましょう。 直射日光が当たらず、低温低湿な冷蔵庫で保存するとより安心です。

片栗粉の保存容器は冷蔵庫で保存しよう

粉ものの保存には冷蔵庫が適しています。 そのメリットは、やはり直射日光を避けられて低温低湿で保存できること。 片栗粉を乾燥させず低温環境を保てるため、粉ダニ発生を防げます。 また、片栗粉を密閉容器に入れて保存することで、より新鮮な状態を保てるのも魅力です。

一方、冷蔵庫は臭いがこもりやすいのがデメリット。 片栗粉などの粉ものは臭いが移りやすい性質があるため、ふた付きの容器で保存する必要があります。 また、外に出したときの温度差で、湿気がたまりやすいため、使ったらすぐに戻さなくてはいけません。 片栗粉をさっと出して、スムーズに料理を作りたいという人には、手間のかかる作業です。

片栗粉の保存期間を延ばす方法とは?

片栗粉の保存期間を延ばす方法は、冷凍庫を利用することです。 片栗粉は開封すると空気に触れて酸化し劣化が進みます。 そのため空気に触れないよう工夫し、冷凍庫で保存することがおすすめ。

片栗粉の保存期間を延ばす方法としてまず、片栗粉をタッパーやジップロック、ラップなどで小分けして密閉できる容器に入れます。 小分けにした状態で冷凍保存すれば、さらに新鮮な状態を保てるのがポイント。 片栗粉などの粉ものは冷凍しても凍ることはないため、長期間保存できる上に使いたい時にいつでも使えるので便利です。

片栗粉の保存容器の選び方

ここからは、片栗粉の保存容器の選び方を解説します。 容器の使い勝手やデザイン性の高さなど、ポイントを押さえて使い勝手の良いアイテムを見つけましょう。

使う量に合った容量・大きさで選ぶ

片栗粉の保存容器を選ぶときは、まず使う量に合った容量や大きさを選びましょう。 市販で売られている片栗粉の容量は、200g〜300g程です。 そのため、容量は300ml程度の容器であれば、片栗粉1袋分を保存できます。

基本的には、片栗粉1袋分が入る量の容器を選ぶとよいでしょう。 また小分けして保存したい場合は、使い切れる量の片栗粉が入る小さめな容器がおすすめです。

運びやすい軽量のものなど、本体の重量で選ぶ

保存容器は、本体の重量をチェックして選ぶのも大切なポイントです。 重さのある容器は安定感があり片栗粉の量も多く保存できますが、使いたい時に片手でさっと取り出すのが難しいことも。 そのため、片栗粉を使う頻度が高い人は、運びやすく軽量な容器を選びましょう。 使いたい時にさっと取り出せるため、料理中にストレスを感じにくいのがメリットです。

キッチンのインテリアやデザインに合わせる

片栗粉の保存容器の色や形など、デザイン性で選ぶのもおすすめです。 キッチンの雰囲気に合う、インテリア性の高いデザインの容器であれば、全体的に統一感が出ておしゃれにまとまります。 また冷蔵庫に保存する場合は、収納スペースに合った形状を選ぶとすっきりと保存でき、どこに何があるのか分かりやすいのがメリット。 自分好みのデザインの容器を使うことで、料理がより楽しい時間になります。

丸洗いが可能など手入れのしやすさで選ぶ

片栗粉の保存容器は、手入れがしやすいものを選びましょう。 片栗粉を適切に保存していても、容器自体が清潔でなければカビや粉ダニが発生してしまいます。 そのため、洗いやすい形の容器やふたのパッキンも分解できるような、丸洗いしやすいタイプを選ぶのがポイント。 また、食洗機が使えたり熱湯消毒できたりする容器も、手入れが簡単で清潔に使えるためおすすめです。

おしゃれな陶器製や中身が見えるガラス製も

片栗粉の保存容器は、陶器やガラス、プラスチックなど、さまざまな素材から作られています。 陶器製の容器はデザイン性が高いため、おしゃれなキッチン道具を揃えている人におすすめです。 また、ガラスやプラスチック製は中身が見えるため、ぱっと見ただけで中に入った材料の確認ができるのがメリット。 材質によって使い勝手が変わるため、使い方に合わせて選びましょう。

片栗粉の保存に便利な保存容器おすすめ9選

片栗粉の保存に便利なおすすめの保存容器9アイテムを紹介します。 材質やデザインなど自分の使い方に合ったものを見つけてみてください。

ゴールドファイブ (Gold five) ドライキャニスター ペア小さじ付き シュガー&ソルト 150243

機能性とおしゃれなデザインを兼ね揃えた保存容器

片栗粉のおすすめ保存容器の1つは、見た目がおしゃれなこちらのアイテムです。 ふたにはシリコンパッキンが付いているため、密閉性もあり片栗粉を入れるのにも適しています。 また、陶器の素材には水分を吸収しやすい赤土が使われているため、湿気がこもりにくいのが特徴です。 マグカップのような形で取っ手も付いているため、さっと取り出して使いやすいのがポイント。

  • 外形寸法 幅8.5cm 高さ8.9cm
  • 材質 陶器、木、シリコン、竹
  • 容量 330ml

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

パール金属 (PEARL LIFE) レバーDE簡単ロック システムコンテナ0.5L HB-1383

手軽に開け閉めできるシンプルなデザインの保存容器

パール金属のシステムコンテナは、蓋を簡単に片手で開けられるのが最大のポイント。 スタッキングが可能な設計のため、スペースに無駄を作らずに収納できます。 またケースが透明なのも嬉しいポイント。 中に何が入っているかや、残量も一目で把握できます。 500mlと汎用的な大きさで、1つ持っておくとなにかと便利でしょう。

  • 外形寸法 幅10cm 奥行10cm 高さ10.5cm
  • 材質 ポリエチレン、ポリプロピレン、シリコーンゴム
  • 重量 176g
  • 内容量 500ml

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

オクソー (OXO) ポップコンテナ2 スモールスクエア ショート 1.0L

密閉力に優れた片手で扱える保存容器

ワンプッシュで開閉できるオクソーの便利な保存容器です。 料理中や片手がふさがっている時でも手軽に開けられます。 密閉力も兼ね備えていて、中に入れたものもしっかり保存でき、蓋部分の隙間に粉が入り込むことを防ぐのが魅力。 蓋部分は分解できるので、手入れ時も清潔な状態を保てます。 また、同シリーズの商品と組み合せば、収納時も美しく仕舞えるのでおすすめです。

  • 外形寸法 幅11cm 奥行11cm 高さ16cm
  • 材質 ABS樹脂、ポリアセタール、ステンレス鋼、ポリプロピレン、シリコーンゴム
  • 重量 260g
  • 内容量

楽天市場で見る Yahoo!ショッピングで見る

アデリア (ADERIA) ガラス 保存容器 680ml スタックストック M M-6255

臭いや色が移るのを防ぐ、ガラス製の保存容器

こちらの片栗粉の保存容器は、ガラス製で大容量な点が特徴です。 ガラス製の容器は長期間保存していても容器への色移りや臭い移りがしにくいため、片栗粉も清潔に保存できます。 また大容量に保存できる容器のため、片栗粉を使う頻度が高い人におすすめです。 あたたかな雰囲気のある優しい木で作られたふたは、おしゃれなキッチンにもぴったり。

  • 外形寸法 幅9cm~9.9cm 高さ12.3cm
  • 材質 ソーダガラス、木、シリコーンゴム
  • 重量 260g
  • 内容量 680ml

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

岩崎工業 (IWASAKI INDUSTRY INC.) フレッシュキーパーパウダーポット B-1778FR

雑菌の繁殖を抑え、衛生的に使える保存容器

岩崎工業の片栗粉の保存容器は、銀イオンの抗菌加工がされているため雑菌の繁殖を防げるのが特徴です。 1700mlと大容量に片栗粉を保存できるのため、袋のまま入れたりジップロックなどで小分けにしたりと使い方にあった保存ができます。 また、内容物を書き込めるシールが付いているため、冷蔵庫の上段に入れても中身がすぐに分かりやすいのがメリット。

  • 外形寸法 幅21cm 奥行10.6cm 高さ15cm
  • 材質 ポリプロピレン、ポリエチレン
  • 重量 148g
  • 内容量 1700ml

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

タケヤ (TAKEYA) フレッシュロック ホワイト角型 4個セット

省スペースで収納できる便利な保存容器

清潔なイメージのホワイトパッキンが付いたこちらの容器も、片栗粉の保存におすすめです。 角型の容器なため、収納スペースも無駄なく有効に使えます。 また、軽くて丈夫な材質で作られているため、長く愛用できるのもポイント。

ふたはワンタッチで開閉でき、密閉性が高いのも魅力です。 4個セットなため、片栗粉や小麦粉、砂糖などの調味料類もすっきり保存・収納できます。

  • 外形寸法
    • 300ml 幅6.8cm 奥行8cm 高さ10.4cm
    • 500ml 幅6.8cm 奥行8cm 高さ14.3cm
    • 1100ml 幅9.7cm 奥行11cm 高さ15cm
  • 材質 PET、ポリプロピレン、飽和ポリエステル樹脂、シリコーンゴム
  • 重量 80g
  • 内容量 300ml、500ml、1100ml

楽天市場で見る Yahoo!ショッピングで見る

無印良品 (MUJI) フタをしたまま電子レンジで使える バルブ付き密閉保存容器 小 61337623

バルブ付きで密閉力を高められる保存容器

シンプルなデザインな無印良品の保存容器は、ふたにバルブが付いているのが特徴です。 ふたを閉めてバルブを押し込めば、密閉度が高くなるため長期保存にも向いています。 浅型で口が広いため、最後まできれいに使い切れるのが魅力。 他のサイズのものとの積み重ねも可能なため、すっきり収納できるのも嬉しいポイントです。

  • 外形寸法 幅9.5cm 奥行12.5cm 高さ5.5cm
  • 材質 ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、シリコーンゴム
  • 重量 90g
  • 内容量 230ml
楽天市場で見る

オクソー (OXO) 保存容器 ポップコンテナ ビッグスクエア ショート グレー

片手で扱える、使い勝手に優れた片栗粉保存容器

密閉力と収納力を兼ね揃えた、オクソーの乾燥用保存容器です。 片栗粉を保存する際は、フタの真ん中にあるボタンを押すことで密閉できます。 開ける際もボタンを押せば、ワンタッチで手軽に開けられるのが特徴。 同シリーズのコンテナと組み合わせれば、すっきり収納できます。 使い勝手に優れた保存容器を探している人におすすめです。

  • 外形寸法 幅16cm 奥行16cm 高さ16cm
  • 材質 AS樹脂、ステンレス、ポリプロピレン、シリコン
  • 重量 0.56kg
  • 内容量 2.6L

amazonで見る

リビング 保存容器 キャニスター ガラス クッキージャー Sサイズ クリア アーモンド

アンティーク調のデザインがおしゃれな、ガラス製保存容器

ガラス製で、米びつや片栗粉の保存容器として使える密閉ビンです。 蓋部分にはパッキンが付いていて、片栗粉などを湿気から守ってくれます。 また、片栗粉やクッキーなどの食品以外にも、アクセサリーなどの小物や化粧品などの収納としても使えるのが魅力。 生活感の出やすいものをおしゃれに飾れます。 デザイン性に優れていて密閉力のある保存容器を探している人におすすめです。

  • 外形寸法 幅16cm 奥行16cm 高さ23cm
  • 材質 ソーダガラス、ポリチレレン、シリコンゴム
  • 重量 1.6kg
  • 内容量 3L

amazonで見る

まとめ

今回は、家庭で安全に片栗粉を使うための容器の使い方や保管方法、おすすめ商品について紹介しました。 片栗粉を適切な方法で保存することは、使用期限を延ばすことに繋がります。 また、保存容器によっては、片栗粉の使い勝手がよくなったり、おしゃれなインテリア雑貨にもなったりとメリットがたくさん。 ぜひこの機会に保管方法を改め、新鮮で安全な片栗粉で美味しい料理を作りましょう。

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

関連記事