カメララップおすすめ9選 かわいいデザインや作り方も紹介

アウトドアやお出かけでカメラを持ち歩く際、大切なカメラを保護するために必要なカメラバッグ。 しかし、デザインやサイズの問題など、お気に入りのカメラバッグを探すのは意外と大変です。 そこで今回は、おすすめのカメララップや、カメララップの作り方を紹介します。 この記事を参考にお気に入りのカメララップを見つけてみてください。

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

カメラを傷から守るカメララップとは

カメララップとは、カメラ本体やレンズを包む布のことです。 大切なカメラのボディやレンズに傷がつかないように使います。 クッション性のある生地や厚手の生地で出来たものが一般的です。 また、カメラバッグと違い、かさ張らないのでカメララップで包んで、お気に入りのバッグにカメラを収納することが可能。 作り方さえ分かれば、手作りもできます。

カメララップのメリット・デメリット

カメララップのメリットは、カメラを衝撃から守りながら、コンパクトに持ち運べる点です。 カメララップで包んで、好きなバッグに収納できます。 ストラップを出して包めるので、カメララップで包んだカメラを首から下げることも可能です。 種類・デザインも豊富に販売されているほか、作り方をマスターすれば手作りも楽しめます。 外でレンズ交換をする際にはマットとしても活躍してくれるでしょう。

一方のデメリットは、カメラバッグに比べるとクッション性が劣る点です。 落下や強い衝撃などには耐えられない可能性もあるでしょう。 また、カメララップにもサイズがあり、小型カメラを包むのにはあまり向いていません。

カメララップの選び方

カメララップを購入する際には、何に注意すればよいのでしょうか。 ここでは、失敗しないために抑えておきたいカメララップ選びのポイントをまとめました。

カメラやレンズのサイズに合わせて選ぶ

カメララップのサイズは、メーカーや商品によって異なります。 まずは、自分のカメラやレンズに合ったサイズかどうかを確認しましょう。 小さいカメラの場合は、小さめのカメララップを選ばないと、うまく包めない可能性があります。

薄手か厚手か 生地のクッション性で選ぶ

カメララップの素材にもさまざまなものがあります。 ある程度の落下や衝撃から守りたい場合は、クッション性のある厚手の生地のものを選びましょう。 擦り傷から保護する程度であれば薄手のものでも構いません。 薄手のメリットは、かさ張らないのでどんなバッグにも収納しやすい点です。

撥水加工が施されているとより安心

屋外にカメラを持ち歩く場合、急な雨に悩まされることも。 そんな時に撥水加工が施されたカメララップを選んでおくといざというときも安心です。 特に、アウトドアでの撮影が多い人は、撥水性のあるものがおすすめ。 アウトドアブランドのカメララップなどもチェックしてみましょう。

カラーやデザインで選ぶ

カメララップの魅力の一つが、豊富なカラーやデザインです。 女性らしいかわいいデザインや、ブランドのロゴを生かしたものなど、カメラバッグにはないようなデザインがたくさんあります。 カメラごと首から下げられるカメララップ。 ファッションアイテムの一つとして選んでみてはいかがでしょう。

カメララップの使い方・包み方

カメララップの包み方を紹介します。 手作りする際の、作り方の参考にもなるでしょう。 まず、カメラを包む面が上になるようにカメララップを広げ、ディスプレイ側が輪の方に向くようにして、中央にカメラを置きます。

レンズ側の生地を折り返してレンズを覆い、次に両サイドの生地を折り返しましょう。 最後に輪側の生地を折り返して、輪をレンズに引っ掛ければ完成です。 ストラップは外に出しておいても、一緒に包んでしまっても構いません。 レンズ単品の場合も同様の包み方で包みます。

カメララップおすすめ9選

通販などで買えるおすすめのカメララップを紹介します。 生地やサイズ、撥水性などに注目しながらチェックしましょう。

マウス (MOUTH) マルチラップ (Multi Wrap) MMW14037

四隅をマジックテープで留める厚手生地のカメララップ

大阪発のカメラバッグメーカー「MOUTH」のカメララップです。 厚手の生地で、小型カメラやレンズなどを保護しながら持ち歩けます。 包み方も簡単で、包んで四隅のマジックテープで止めるだけ。 シンプルながら、鮮明な色使いとMOUTHのロゴワッペンがおしゃれな印象。 国産かつリーズナブルな値段も魅力的。 カメラだけでなくiPadやゲーム機などの持ち歩きにも便利です。

  • 外形寸法 幅36cm 奥行36cm 高さ0.5cm
  • 素材 ポリエステル、ナイロン

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

エツミ (ETSUMI) コールマン (Coleman) ネオプレーンラップクロス CO-8509

40cmの大きめサイズ&ゴム紐固定タイプのアウトドアデザイン

アウトドアブランド「コールマン」と写真用品の開発・販売などを行う「エツミ」のコラボカメララップです。 シンプルなカーキと、おしゃれなリーフ柄の2種類を展開。 輪部分に施されたコールマンのロゴがアクセントになっています。 厚手生地に加え、一辺40cmの大きめタイプで、さまざまなカメラに対応できるでしょう。 キャンプなどアウトドア好きな人におすすめのカメララップです。

  • 外形寸法 幅40cm 奥行40cm
  • 素材 ネオプレーン、革、他

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

ケンコー・トキナー (KenkoTokina) も~っと 包 ラップクッション うし 890561

角にクリーニングクロスを備えたもこもこ生地のゴム留めカメララップ

牛柄とピンクがかわいい厚手のカメララップです。 もこもこした厚手生地で、衝撃からしっかりカメラを守ってくれます。 包んだ後、輪でしっかり留める包み方なので、首から下げても安心です。 サイズはSとMでカメラにあったものを選べます。 裏面の角はクリーニングクロスになっているので、液晶画面の汚れ拭きとしても使える優れものです。

  • 外形寸法 幅46cm 奥行46cm
  • 素材 綿、ポリエステル

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

ウィンクル (Wincle) 重ねるとくっつく不思議な保護クロス Stick It Wrapper L

重ねるだけで生地がくっつく防滴・防塵仕様のカメララップ

風呂敷のように何でも包めるマルチなカメララップです。 特殊な繊維構造の生地を使っているため、裏地と表地を重ねるだけで自然とくっつく仕組みになっています。 カメラを置いて、生地を適当に重ねるという包み方です。 防滴・防塵機能・高保護性能搭載なので、大切なカメラも安心して持ち歩けるでしょう。 XS~Lまでの4サイズ展開で、自分のカメラやレンズに合ったサイズを選べます。

  • 外形寸法 幅47cm 奥行47cm

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

ハクバ (HAKUBA) カメララップ M 桜紺 KCW-MCNV

コードロックやクリップも付属。フリース&撥水生地のカメララップ

写真用品などで知られるハクバのカメララップです。 シンプルな無地のもの以外に、表地がかわいい桜柄になっているものもあります。 機能性も抜群で、表は撥水生地、裏は柔らかなマイクロフリースを採用。 ゴム紐・コードロック・クリップ付きなので、包んだカメラをしっかり固定できます。 アウトドアで撮影することが多い人におすすめの高機能カメララップです。

  • 外形寸法 幅48cm 奥行48cm 高さ0.4cm
  • 素材 ナイロン、ポリエステル

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

キヤノン (Canon) プロテクティングクロス PC-E1 1883C001

50cmの大判サイズ&厚手クッション生地のカメララップ

あらゆるカメラにフィットするよう作られたキャノンのカメララップです。 一辺50cmの大きめサイズで、キャノンの全ての一眼レフカメラを、標準ズームレンズを付けた状態で包めます。 クッション性のある厚手の生地で、傷や汚れなどからカメラを保護。 表面は、軽い防水性も期待できるナイロン製。 キャノンのカメラユーザーにおすすめのカメララップです。

  • 外形寸法 幅50cm 奥行50cm

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

ヴァンガード (VANGUARD) ALTA WRAP L ST カメララップ cz00380

望遠レンズにも対応。大判サイズのベルベット調カメララップ

厚手の生地で、カメラを守ってくれるバンガードのカメララップです。 ゴムの輪付きなので包んだカメラをしっかりホールドしてくれます。 サイズはM・Lの2サイズ展開。 一辺54cmのLサイズなら、望遠レンズを装着したカメラでもしっかり包めます。 無地以外に、ストライプやウェーブなどかわいい柄物もあり、女性にもおすすめです。

  • 外形寸法 幅54cm 奥行54cm
  • 素材 ポリエステル、ベルベット

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

浅沼商会 (ASANUMA & CO.,LTD.) EtsHaim レザーラップクロス Black

小型ミラーレスカメラやデジカメ用。牛革&起毛素材のカメラクロス

小型ミラーレスカメラ・コンパクトデジカメ専用の革製のカメララップです。 表面は柔らかな牛革で、使い込むほどに味が出て革独特の風合いが楽しめます。 裏面はレンズに傷がつくのを防ぐための起毛素材です。 カラーは高級感のあるレッドとブラックの2色展開で、帯紐やステッチがアクセントになっています。 革製品が好きな人、長く使えるカメララップを探している人におすすめです。

  • 外形寸法 幅43cm 奥行34cm
  • 素材 牛革、綿

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

ミーナ (mi-na) カメラのくるみん ナチュラルベーシックボーダー 80047-063

マジックテープとゴム紐固定。ふかふか生地の中綿入りカメララップ

カメラ女子におすすめのかわいいカメララップです。 表地は洋服などに使われるボーダー柄のカットソー素材、裏地は極細繊維で柔らかい質感のマイクロセミスエードが使われています。 包み方は簡単で、カメラを中央に置いたら左右のリボンを結び、マジックテープで留めてから最後にリボン付きのゴムで上を留めれば完了です。 女性のかわいいバッグにも違和感なく収まるでしょう。

  • 外形寸法 幅44cm 奥行53cm
  • 素材 コットン、マイクロセミスエード、グログラン

楽天市場で見る Yahoo!ショッピングで見る

手作りするのもおすすめ! カメララップの作り方

裁縫が得意な人は、手作りにチャレンジするのもよいでしょう。 家にある材料を使って簡単に作れます。 以下の作り方を参考にしてみてください。

材料

布2枚・・・40cm×40cm(カメラのサイズによって異なる)

バイアステープ・・・約10cm

ゴム・・・約5cm

コードロック(あれば)

作り方

  1. まず布2枚を中表になるように縫合。 ひっくり返す入り口を作っておくことと、バイアステープを縫い込んでおくことを忘れずに。
  2. 1の布をひっくり返します。
  3. ミシンで周囲を一周縫います。
  4. バイアステープにゴムを通し、コードロックを取り付けます。

通販サイトの最新ランキングも参考にする

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキング

※上記の売れ筋ランキングは、各通販サイトによって集計期間・集計方法が異なる場合があります。

まとめ

カメララップがあれば、カメラを傷や衝撃から守りながら、好きなバッグに入れて持ち歩けます。 包み方も簡単で、外出先ではレンズ交換のマット替わりとしても使える便利なアイテムです。 サイズや生地のクッション性、デザインなどを見て、自分好みのカメララップを選ぶのがおすすめ。 裁縫が得意な方は、作り方を参考に、手作りにもチャレンジしてみてください。

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

関連記事