子供も大喜びくるくるが楽しいおすすめソフトクリームメーカー5選 インスタ映えするトッピングも

家庭用ソフトクリームメーカーで家でも楽しく
家庭用ソフトクリームメーカーとは、家庭で牛乳、生クリーム、砂糖などの材料を混ぜ合せて一からソフトクリームが作れる調理家電です。 ソフトクリームの最大の特徴である、あの「くるくる」を盛り付ける楽しみや、ふわっとしたなめらかな食感。 これらを家庭で楽しむことができます。
さらに、自家製なので材料を無添加にしたり、味やトッピングを自由にカスタマイズすることも可能。 いつもの子供のおやつからパーティーシーンまで、幅広く活躍するでしょう。
家庭用ソフトクリームメーカーの選び方
家庭用ソフトクリームメーカーを紹介する前に、選ぶ時にはどんなポイントに注目すべきかをチェックしてみましょう。
準備時間と調理時間
多くのソフトクリームメーカーに共通するのが、事前に専用の冷却容器やフリーザーボールを冷凍庫で冷やす必要があるということ。 冷やす時間は、短いもので8時間から長いもので20時間程度必要になるので、使う日の前日から準備をする必要があります。
材料を混ぜ合わせ、くるくると巻くのにかかる時間はおよそ15分から20分。 材料の用意などの時間も含めると、作り始めから30分でソフトクリームが出来上がります。 ものによっては、材料もあらかじめ冷やしておく必要があるので、それぞれの作り方を購入前にしっかりチェックしておくことをおすすめします。
手動式と自動式
ソフトクリームは材料を高速で混ぜ合わせて空気を取り込ませふわふわな食感を作り出します。 ソフトクリームメーカーは、この材料を混ぜ合わせる方法に手動で回すものと自動で回してくれるものがあります。 自動は電力がかかるものの、待っているだけで勝手にぐるぐると混ぜ合わせてくれます。 手動は自力でハンドルを回さなければいけないので、少し大変かもしれませんが、コンセントプラグが埋まっていたり、近くになくても使えるのがメリットです。
サイズや洗いやすさ、使いやすさ
機械自体のサイズや洗いやすさもソフトクリームメーカーを選ぶうえで大事なポイント。 サイズを確認せず購入してしまうと、置く場所に困ったり、使用後に洗うパーツが多かったり。 さらに、取り外しが難しかったりするとお手入れ自体が大変で、一度使ったきりになってしまう可能性もあります。 なので、置き場所やお手入れについても合わせて確認しておくのがおすすめです。
おすすめの家庭用ソフトクリームメーカー
それでは、ソフトクリームメーカーの中から、人気おすすめ商品を紹介します。 使用感やメーカーの違いなどを参考に、ぴったりのものを選んでみましょう。
わがんせ ブランシェ(Blanche) WGSM892
家庭用で大人気のソフトクリームメーカー、わがんせのブランシェは、事前に冷凍ポットを8時間冷凍庫で冷却。 その後、軽く混ぜ合わせた材料を注ぎ口から入れるだけで、20分ほどでソフトクリームが出来上がります。
一度に小さなソフトクリームが8~10個作れるので、大人数でも楽しめます。 各パーツの取り外しが簡単で、お手入れのしやすさもポイント。 価格と品質のバランスが良く、オリジナルレシピもついているので、いろんな味のソフトクリーム作りを楽しむことができておすすめです。
- 外形寸法 直径23cm 高さ42.8cm
- 重量 2.9kg
- 電源コード 1.5m
- 消費電力 18W
- できあがり時間の目安 20分
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
クイジナート (Cuisinart) Ice-45 Mix Ice Cream Maker
ブランシェに次いで人気のフードプロセッサーやブレンダーで有名な、クイジナートの本格的な人気ソフトクリームメーカー。 カラーチョコスプレーやナッツなど、トッピングが入れられるようになっています。
海外製のため説明書など全て英語表記な部分が難点ですが、取り付けは簡単。 専用容器を冷やしておく、材料を混ぜて入れるなどは日本製のものと変わりません。 カラフルなトッピングが並べば見た目もかわいくなり、楽しく盛り付けられるでしょう。 3つのトッピングケースがついており、レバー1つでトッピングできる点がおすすめです。
- 外形寸法 幅25cm 奥行20cm 高さ43.5cm
- 重量 4kg
ドウシシャ (DOSHISHA) くるクリーム DSC-18BL
かき氷器も人気があるドウシシャの電動ソフトクリームメーカーです。 一番の特徴は、材料に市販のアイスクリームを使って手軽にソフトクリームを作ることができるということ。 もちろん自分で材料を混ぜ合わせて作ることも可能です。
使い方は簡単で、12時間以上凍らせた専用容器によく冷やしたソフトクリームの素を注ぎ、スイッチを入れるだけ。 レバーを押すとソフトクリームが出てくるので、くるくると巻けば完成です。 詳しい取り扱い説明書とレシピブックがついてくるので、失敗が少ない点がおすすめです。
- 外形寸法 幅20cm 奥行29.5cm 高さ40.8cm
- 重量 3kg
- 電源コード 1.2m
- 消費電力 25W/21W(50Hz/60Hz)
- できあがり時間の目安 20分
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
タイガー(TIGER) ソフトクリームメーカー ABP-A600 (生産終了)
魔法瓶でおなじみのタイガーのソフトクリームメーカー。 事前に凍らせた専用容器をセットしたら、あとはソフトクリームの材料を入れるだけというシンプルな使い方も魅力です。 タイガー独自の「かきとり羽根」が、空気含有率25%以上のふわふわなクリームを作ってくれます。
お手入れの際は、中の部品も分解できるので簡単に行えます。 18種類もの無添加なソフトクリームが作れるレシピも付いているので、スタンダードなバニラ味はもちろんのこと、 チョコ味やストロベリー味などお好みに合わせて様々なソフトクリームが楽しめます。 生産終了しているので、欲しい人は早めに買ってしまいましょう。
- 外形寸法 幅22cm 奥行27.2cm 高さ42.6cm
- 重量 3.1kg
- 電源コード 1.7m
- 消費電力 25W/21W(50Hz/60Hz)
- できあがり時間の目安 25分
シュガーバニーズソフトクリームメーカー
タカラトミーのクッキングトイ、シュガーバニーズソフトクリームメーカーです。 小さな女の子が喜びそうな、ピンクとうさぎが可愛いポップなデザイン。 こちらは手動式で、上部のハンドルをくるくると回すことで中の材料を混ぜ合わせます。
氷と塩を使って冷却するので、事前に容器を冷やす必要がなく、思い立った時にソフトクリームを作れるのがポイント。 作れる量は少なめですが、親子で気軽にソフトクリーム作りを楽しむにはちょうど良いでしょう。 子供が自分でハンドルを回して作ったソフトクリームの味は、さらに美味しく感じられるはずです。
- 外形寸法 幅31cm 奥行47cm 高さ31cm
- 重量 1.3Kg
インスタ映えするおすすめトッピング
せっかく自宅でソフトクリームが作れるなら、お好みのトッピングをして、世界に一つだけのオリジナルソフトクリームを作ってみませんか? 見てかわいい、食べておいしい手作りソフトクリームはインスタ映えすること間違いなし。
フルーツソースやジャムでサンデー風に
イチゴやキウイ、マンゴーなどのフルーツソースやジャムは味と共に彩りも加えられます。 甘いミルク味のソフトクリームに果物の酸味がよく合うので、ソフトクリームのトッピングにはぴったりです。
ジャムを手作りするなら、果肉は大きめに残してみましょう。 大粒の果肉が乗ったソフトクリームは、見た目が良くて食感も楽しむことができる上、家庭でも簡単におしゃれなサンデーができます。
子供も喜ぶカラフルスプレー
子供が大好きな、手作りお菓子の定番カラフルスプレー。 カラフルな細かいチョコレートチップが、ソフトクリームをポップで可愛く仕上げます。
スーパーの製菓コーナーや100円ショップなど、手軽に手に入れることができます。 振りかけるだけで誰でも簡単に可愛いソフトクリームが作れるので、まだ手先が上手に使えない小さな子供でも挑戦できておすすめです。
クランチで食感を追加
サクサク食感がたまらないクランチは、お菓子作りでは人気のトッピングです。 市販のものでは、チョコやクッキー、イチゴ味のフルーツクランチなどバラエティに富んでいます。
コーンフレークやビスケットなど、お好きな材料を厚めのビニール袋に入れて麺棒などで砕けば、オリジナルクランチも簡単に作ることができます。 ひとかけらを大きく残すと、ザクザクとした大粒ならではの食感が楽しめるので、お好みで調節してみましょう。
ラムネで少し爽やかに
少し変わり種なのが、ラムネを使ったトッピング。 小さなものや形が可愛いものをそのまま乗せるほか、ピンクや水色などのカラフルなものを細かく砕いてパウダー状にし、ソフトクリームにまぶすのもおすすめです。
混ぜたり、グラデーションにしたり。 いつものソフトクリームとは一風変わった、不思議な色合いを手作りできるので、自分だけのおしゃれでフォトジェニックなソフトクリームを作ってみませんか?
チョコレートによく合うナッツ
大人にも人気のナッツは、チョコレートソースやキャラメルソースと合わせるのがおすすめ。 アーモンドやヘーゼルナッツの定番のほか、マカダミアナッツやカシューナッツ、さらにはピスタチオやクルミなど、さまざまなナッツがソフトクリームに一味加えます。
パラパラと振りかけられるように砕いたり、そのまま乗せてナッツの味を楽しんだり。 自分好みにトッピングすることで、贅沢なソフトクリームが出来上がります。
マシュマロでかわいくトッピング
最近では、パステルカラーで可愛い形のものもたくさん販売されています。 ふわふわの見た目と触感は、トッピング材料におすすめです。
小さめのマシュマロをそのままポンポンとソフトクリームに乗せたり、ハート型や星形のものをうすくスライスしたものを飾ったりしても素敵。 ラブリーな印象になるので、パールのような製菓用の砂糖菓子や金平糖などを一緒にまぶしても相性バッチリです。
フルーツやシリアルで贅沢パフェにも
少し深めのグラスにコーンフレークや好みの具材で層を作り、その上にソフトクリームと季節のフルーツを盛り付けたら、 おしゃれでかわいいパフェの完成。ぜひ、家庭ならではの自分好みの贅沢パフェを作ってみましょう。
まとめ
いかがでしたか? 自宅で美味しいソフトクリーム作りが楽しめるソフトクリームメーカーは、子供から大人まで一緒に盛り上がれるとっておきの調理家電です。 夏休み中の子供のおやつや、友人を招いてのパーティーなどに、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。 甘くて冷たい、そして見た目が可愛いソフトクリームは、皆で作ればきっと笑顔になるはずです。