ホットマットおすすめ12選 山善やアイリスオーヤマのミニホットカーペットも紹介

一畳より更にミニサイズのホットカーペットが欲しい
ホットマットは電気マットやホットカーペットとも呼ばれ冬の防寒対策に人気のアイテム。 最近では、足元やおしり、腰など暖めたい部分をピンポイントに暖めてくれるミニサイズのホットマットが注目されています。 ミニサイズのホットマットは一般的なサイズのホットカーペットに比べ、購入価格も電気代も安いのも魅力です。 使いたい場所へ手軽に持ち運べるのも嬉しいポイントでしょう。
ホットマットの選び方
ホットマットの選び方を紹介します。 サイズや機能など、自分の使い方に合ったホットマットを選ぶ参考にしてください。
設置場所でサイズを選ぶ
ホットマットのサイズは、どこに設置して使うかによって選ぶとよいでしょう。 例えば、椅子の座面や足元に使う場合には、40cm×40cmほどの電気マットで十分暖まります。 ダイニングテーブルの下やキッチンで使いたい場合には、長さ100cmほどの長方形サイズがおすすめです。
座面サイズなら携帯に便利なタイプも
座面サイズのホットマットは、ミニサイズなので軽量なものが多いです。 また、コンパクトに折りたためたり、収納袋がついていたりするタイプもあります。 携帯に便利なため、家の中はもちろん外出時にもホットマットを手軽に持ち運んで使えます。
テーブルマットにするなら防水タイプが便利
ダイニングテーブルの下でテーブルマットとして使うなら、防水タイプがおすすめ。 防水タイプであれば、食事のときに飲み物などがこぼれてもタオルで簡単に拭き取れます。 キッチンの足元用に使う場合にも、防水タイプのホットマットを選ぶとよいでしょう。
暖かさの調節は何段階か
ホットマットを選ぶときには、暖かさの調節が何段階あるのかのチェックも重要。 温度調節の段階数が多ければ、その分自分の快適な温度で使用できます。 温度調節なしで電源の入切だけのタイプは、操作が簡単で安価なものを探している人におすすめです。
電源コードの長さにも注目
ホットマットの電源コードの長さも確認が必要です。 設置場所によっては、コンセントが近くにない場合もあるため、長めの電源コードのものが便利。 あらかじめ設置場所を決めているなら、コンセントとの距離を測って確認しておくとよいでしょう。
アイリスオーヤマなど人気メーカーは安心
人気メーカーのホットマットは、品質においての安心感あり口コミも多く比較しやすいためおすすめです。 特に、アイリスオーヤマや山善、パナソニックなど日本メーカーの商品は信頼性もあります。 サイズや機能性などでどのホットマットがよいか迷ったら、人気メーカーで選ぶのも1つの方法です。
ホットマット・電気マットおすすめ12選
ホットマット・電気マットのおすすめ商品を12個紹介します。 アイリスオーヤマなどの人気メーカーや温度調節可能なものなどさまざまな種類があるのでチェックしてみてください。
インコ (INKO) ヒーティングマットヒール (Heating Mat Heal) IK16402BL
おすすめホットマット・電気マットの1つは、インコのヒーティングマットヒールです。 円形で薄いのが特徴のホットマットで、コンパクトに巻いて持ち運びがしやすい仕様。 温度は3段階の調節ができるため、室温によって暖かさを変えられます。 また、12時間経てば自動で電源が切れるため、電源を切り忘れても安心。 モバイルバッテリーのUSBポートからも給電可能で使う場所を選ばないのも魅力です。
- 外形寸法 直径27cm
- 消費電力 7.5W
- 温度調整 3段階(38°C~47°C)
- 電源コード長 1.7m
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
大河商事 (TAIGASHOJI) エネタンポ (enetanpo) USBウォームパッド ET-06
こちらは、上下にスナップボタンがついたホットマットです。 スナップボタンを留めれば筒型になり、ハンドウォーマーとしても使えます。 スナップボタンで連結もできるため、複数人で使うときや広い範囲で使いたいときにも便利。 また、USB電源タイプなので、モバイルバッテリーを用意すればアウトドアでも活躍するでしょう。 別売りのアダプターを使えばコンセントからも電源をとれます。
- 外形寸法 縦38cm 横35cm
- 温度調整 調整なし(39°C)
- 電源コード長 0.4m
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
小泉成器 (KOIZUMI) ホットマット KDM-4593
コイズミのホットマットは、ミニサイズのホットカーペットで椅子の座面や足元などの防寒にぴったりです。 カバーは取り外しができ、洗濯できるのも嬉しいポイント。 温度調節はできませんが、スイッチはオンとオフだけなので操作が簡単です。 電源コードは長めなので、使いたい場所からコンセントが遠くても安心して使えます。
- 外形寸法 縦48cm 横48cm
- 消費電力 30W
- 温度調整 調整なし(42°C)
- 電源コード長 1.8m
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ライフジョイ (LIFE JOY) ふんわりやわらか電気マット JPMH451
ライフジョイの電気マットは、肌触りのよさが魅力のフランネル素材が使われたミニサイズホットカーペットです。 クッション性もあるため、座り心地がよくじんわりやさしく暖めてくれるでしょう。 温度調節は強弱の2段階。 強で使っても、1時間あたり約0.54円と電気代が安いのも魅力。 また、二つ折りにできるため、持ち運びがしやすく収納するときも場所をとりません。
- 外形寸法 縦45cm 横45cm
- 他サイズ展開 60cm×60cm、45cm×90cm
- 消費電力 40W
- 温度調整 2段階(45°C)
- 電源コード長 1.4m
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
アイリスオーヤマ (IRIS OHYAMA) ホットマット HCM-40S-T
アイリスオーヤマのホットマットは、ミニサイズのホットカーペットです。 毛足の短い素材で、なめらかでやさしい肌触りが特徴。 アイリスオーヤマのホットマットは2段階の温度調節ができるため、寒さや好みによって温度を変えられます。 座面や冷えやすい足元に置いて使うのはもちろんですが、ペットの防寒対策としてもおすすめです。
- 外形寸法 縦40cm 横40cm
- 他サイズ展開 60cm×60cm、176cm×88cm
- 消費電力 30W
- 温度調整 2段階(40°C~48°C)
- 電源コード長 1.5m
ワタナベ工業 ホットクッション WA-45D
こちらはワタナベ工業のミニサイズのホットマット。 クッション性があるので座布団代わりとして椅子の座面に使うのはもちろんですが、足元の防寒にもおすすめです。 表皮に発熱繊維を使用しているため、通電していなくても暖かさを感じられるのも嬉しいポイント。 こちらのサイズの他に、フローリングや畳で座布団代わりとして使えるサイズやテーブルマットとして使えるサイズもあります。
- 外形寸法 縦45cm 横45cm
- 他サイズ展開 58cm×58m、45cm×90cm、50cm×110cm
- 消費電力 36W
- 温度調整 2段階
- 電源コード長 2m
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
フリーダム (FREEDOM) フリーダン (FREEDAN) ホットマット FPM401P
電気代が1時間あたり約0.37円という安さが魅力のこちらのホットマットもおすすめ。 椅子やソファ、足元などに置いて、暖めたい場所をピンポイントに暖められます。 肌触りのよいフランネル素材が使われているのも特徴で、暖かさと肌触りのよさが冬の家時間を快適にしてくれるでしょう。 落ち着きのある色で携帯もしやすいため、会社や外出先でも活躍するはずです。
- 外形寸法 縦40cm 横40cm
- 他サイズ展開 80cm×40cm
- 消費電力 27W
- 温度調整 調整なし(45°C)
- 電源コード長 1.4m
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
テクノス (TEKNOS) ホットマット ミニマットマイヤー EC-K4000
テクノスのホットマットミニマットマイヤーは、椅子や足元に置いてもスペースをとらないミニサイズのホットカーペットです。 一人用に便利で経済的なのも嬉しいポイント。 温度調節機能はありませんが、じんわりとした暖かさで長時間でも快適に使えます。 暖かさが物足りない場合には、表面温度が52°CのテクノヒートVerがおすすめです。
- 外形寸法 縦40cm 横40cm
- 消費電力 26W
- 温度調整 調整なし(45°C)
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
AOKEOU ホットマット 電気マット
こちらは長方形タイプの両面使えるホットマットです。 やわらかい素材のため椅子やソファに置くだけでなく、ブランケットとしても使えます。 細かく温度調節ができ、タイマー機能がついているのも嬉しいポイントです。 また2時間経つと自動で電源が切れるため、切り忘れの心配もありません。 手洗い可能な電気マットなので、いつでも衛生的に使えるでしょう。
- 外形寸法 縦30cm 横60cm
- 他サイズ展開 40cm×30cm、60cm×30cm、76cm×40cm
- 温度調整 6段階
椙山紡織 (SUGIYAMA) パーソナルマットショート SB-HP900
シルクのような肌触りが特徴のこちらのホットマットもおすすめ。 大きめサイズなので、ゆとりを持ってゆったり座れるのが魅力です。 室温に合わせてマット温度を調整する室温センサーやダニ退治機能、切り忘れ防止タイマーなど機能も充実しています。 丸洗いも可能なので、小さな子供やペットのいる家庭でも安心して使えるでしょう。
- 外形寸法 縦80cm 横100cm
- 他サイズ展開 200cm×100cm
- 消費電力 55W
- 温度調整 3段階(23°C~42°C)
- 電源コード長 1.9m
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
椙山紡織 (SUGIYAMA) ホットテーブルマット SB-TM110
こちらは防水加工が施されたホットテーブルマットです。 ダイニングテーブル下やキッチンなど水を使う場所でも安心して使えます。 フローリングタイプなので、インテリアを邪魔しにくく掃除もさっと拭くだけで簡単。 抗菌・防カビ加工、すべり止め加工で清潔かつ安心して使えます。
- 外形寸法 縦60cm 横110cm
- 他サイズ展開 60cm×60cm
- 消費電力 140W
- 温度調整 調整なし(45°C)
- 電源コード長 1.8m
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
パナソニック (Panasonic) ホットパネルM DC-PK3
パナソニックのホットパネルは、テーブルマットやキッチンマットとして活躍する長方形のホットマットです。 マット部分は防水加工も施されています。 細かく温度調節ができるため、ちょっと肌寒い春秋から寒波が訪れるような真冬まで快適に使えるでしょう。 8時間経過すると電源が自動で切れるため、電源の切り忘れの心配もありません。
- 外形寸法 縦43cm 横120cm
- 他サイズ展開 58cm×176cm
- 消費電力 140W
- 温度調整 5段階(50°C)
- 電源コード長 1.5m
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
まとめ
ホットマットは、エアコンでは暖まりにくい足元や腰、おしり部分などを暖めてくれる便利グッズです。 自分がいるスペースだけを暖められるので、寒い時期の省エネにもなります。 冬の家時間を快適に過ごしたい人は電気マットを取り入れてみてはいかがでしょうか。 この記事で紹介したホットマットの選び方を参考にホットマット・電気マットを選んでみてください。