ワンルーム・一人暮らしにおすすめの照明9選 選び方や置き方実例も合わせて紹介

ワンルームの部屋で一人暮らしを始める時に必要になるのが、部屋に付ける照明です。 ひとくちに照明と言っても、シーリングライトやペンダントライト、間接照明など種類はさまざま。 この記事では、1Kなどのワンルームにおすすめの照明や選び方を紹介します。 また、シーリングライトの種類や取り付け方のコツについても紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
一人暮らしに欠かせないおしゃれな照明
おしゃれな部屋を完成させるには、おしゃれな照明が欠かせません。 照明は部屋に入った時、最初に目に付きやすいものなので、照明選びにこだわると部屋への愛着がさわに湧くことでしょう。 インテリアに合わせて統一感を持たせるのがおすすめです。
照明の種類
照明には、シーリングライトやペンダントライト、テーブルライトなど、いくつか種類があります。 賃貸でも使える、壁を傷つけないタイプの照明を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
シーリングライトなど天井用の照明
天井用の照明には、シーリングライトの他にもペンダントライトやスポットライトなどがあります。 ぶら下げるタイプの照明を付けたくない人には、シーリングライトがおすすめです。 選び方としては、調光や調色ができるタイプが便利。 また、ペンダントライトはデザインの幅が広いので、多くの種類から選べる点がメリットです。
部屋を引き締めるフロアスタンドライト
フロアスタンドライトは、床の上に置くだけのスタンドタイプの照明です。 床に置いて使う分、高さがあるものが多く、置き方だけでおしゃれなインテリアのアクセントにも。 コンセントがある場所なら、手軽に移動して電源を差すだけで使うことができるのがフロアスタンドライトのメリットです。
取り入れやすいテーブルライト
場所をあまりとりたくない人には、コンパクトなサイズのテーブルライトがおすすめです。 照明を移動して使う予定があるなら、テーブルライトは持ち運んで使えます。 シェードの素材はさまざまで、部屋に馴染むデザインの照明を見つけやすいでしょう。
一人暮らし向け照明の選び方
1Kの部屋におすすめな照明の選び方を紹介します。 選び方としては、調色可能なのか、リモコン付きなのかなどに注目してください。
1K、ワンルームなど間取りに合う明るさ
明るすぎると目の負担になってしまうため、ワンルームの広さに合った明るさの照明を選びましょう。 選び方は6畳が180W~240W、8畳は240W~320W、10畳なら320W~400Wが目安。 LEDの場合は、6畳が3000lm前後、8畳が4000lm前後、10畳は4500lm前後のものがおすすめです。
調色・調光できるかどうか
調色や調光ができるかどうかも選び方の大事なポイントです。 調色機能が付いているタイプは、オレンジっぽい電球色や、白っぽい昼光色、昼白色など好みに合わせて調色できます。 明るさも調整したいなら、調色と調光の両方を兼ね備えている照明を選びましょう。
引っ掛けシーリングの種類を確認
角型、丸型、丸型フル引掛、フル引掛ローゼット、引掛埋込ローゼットなど、引っ掛けシーリングには種類があります。 商品によっては対応できない種類もあるため、購入前によく確認しましょう。 部屋の引っ掛けシーリングに合わせた照明を選んでください。
リモコン付きが便利
リモコンで照明のオンオフができると、わざわざ立ち上がる必要がなくなり、特に就寝の際におすすめです。 リモコン付きだと、調光、調色機能が付いているものも多く展開しています。 選び方のポイントの一つとして、リモコンが付いているかどうかもチェックしてみてください。
一人暮らし部屋の照明の置き方実例
一人暮らしの部屋で、どんな置き方がおしゃれなのか実例を紹介します。 ワンルームで照明の置き方に迷っている人は参考にしてください。
デスク周りにはしっかり照らしてくれる照明を
デスク周りを照らしてくれる照明がおすすめです。 勉強やパソコンでの作業などが多い人は、手元を明るく照らせるような照明を取り入れましょう。 フロアスタンドライトやデスクライトは、照らしたい場所をしっかりと照らしてくれることが大切です。
上級者は間接照明の複数使いに挑戦
間接照明は、ほのかな明かりで落ち着く空間を演出してくれます。 1Kの部屋でも、間接照明は手軽に取り入れられるおしゃれアイテムです。 上級者は、間接照明をいくつか使って陰影を生み出し、メリハリのあるインテリアコーディネートに挑戦してください。
日当たりが良いならシーリングライトだけでも
一人暮らしの部屋が日当たりがいい場所なら、外光を取り込めるため、シーリングライトだけでも十分な明るさを確保できます。 夜にデスクで作業をすることが多い人は、シーリングライトだけだと明るさが足りないと感じるかもしれません。 使うシーンを考えて照明を選んでください。
狭い部屋なら間接照明だけでも大丈夫?
間接照明だけだと部屋が暗くなるイメージがありますが、間接照明を上手く使うことで十分な光が確保できます。 フロアスタンドライトで天井を照らすようにすると、光が足元の方まで広下られるのが特徴。 また、部屋が狭く感じるなら、間接照明で壁を照らしてあげることで、空間が広くなったように感じられます。 自由な置き方ができるのも間接照明のメリットです。
照明を取り付けるコツ
照明を取り付け前には脚立を用意し、照明の電源をオフにします。 引っ掛けシーリングに照明器具のキャップを差し込み、カチッとなるまで回しましょう。 キャップに照明器具を取り付けたら完成です。 また、ダクトレールは、まず天井に取付器具をセットし、本体を時計回りに回して取り付けます。 さらにネジで固定させたら完成です。 照明器具によっても細かい工程は変わるので、必ず取り扱い説明書を読んでから作業してください。
ワンルーム・一人暮らしにおすすめの照明9選
一人暮らしのワンルームにおすすめの照明を集めました。 シーリングライトやペンダントライト、間接照明など、さまざまな種類を紹介します。
アイリスオーヤマ (IRISOHYAMA) LEDシーリングライト Series L CEA-2006D
薄型でスタイリッシュな、調光機能付きのシーリングライト
アイリスオーヤマのシーリングライトは、薄型でシンプルなデザインのため部屋がすっきりとした印象になります。 リモコンで10段階に明るさが調節でき、シーンに合わせて細かく調光ができるのがうれしいポイント。 6畳から12畳まで対応しているので1Kにもぴったりです。
- 外径寸法 直径45cm 高さ9.3cm
- 素材 ポリプロピレン、鋼板
- 調色・調光可能
- リモコン付き
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る 販売サイトで見る
LED シーリングライト 和室 照明
木目調でおしゃれなデザインが特徴的なシーリングライト
6畳までの部屋に対応している木目調のシーリングライトで、無段階の調光調色機能が付いています。 小型で取り付けも簡単で、ワンルームにぴったりなサイズ感です。 便利なリモコン付きで、徐々に暗くなるお休みタイマーも。 電気の消し忘れを防げるためおすすめです。
- 外形寸法 直径22.5cm 高さ3.8cm
- 素材 アルミニウム、PC
- 調色・調光可能
- リモコン付き
モダンデコ (MODERN DECO) ペンダントライト ローラ (Laura)
スチールの重厚感がありレトロな雰囲気もあるペンダントライト
レトロな雰囲気のあるペンダントライトで、カラーは2色から選べます。 ブラックはマット素材で大人っぽい印象、ホワイトは明るく清潔感を空間に演出できるのが魅力。 スチール素材が独特の重厚感を醸し出し、深みを感じさせるペンダントライトです。
- 外形寸法 直径31cm 高さ16cm 全高120cm
- 素材 スチール
- 調色・調光可能(調色・調光機能付きの電球が必要です)
楽天市場で見る Yahoo!ショッピングで見る 販売サイトで見る
モダンペンダントライト ウェーブ (WaVe)
可憐なつぼみをモチーフにしたおしゃれなペンダントライト
北欧風のデザインのペンダントライトは、やさしい光を演出します。 シンプルな一人暮らしの部屋にも馴染むおしゃれなフォルムで、インテリアにこだわりがある人にもおすすめです。 取り付けはワンタッチで、差し込んで回すだけなので不器用な人でも簡単。 便利なリモコン付きも選べます。
- 外形寸法 直径33cm コード長さ80cm
- 素材 ポリピロピレン、他
- 調色・調光可能(調色・調光機能付きの電球が必要です)
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ボーベル (BeauBelle) シーリングスポットライト レダ (LEDA) BBS-049
自由に好きな場所を照らせるおしゃれなスポットシーリングライト
まるでカフェのようなおしゃれな4灯タイプのスポットシーリングライトです。 4灯のうち点灯させる灯具の数を調節して明るさの加減ができます。 プルスイッチは取り外しが可能。 それぞれの灯具を動かして好きな場所にライトを動かせるため、自由度が高い照明です。
- 外形寸法 幅81cm 奥行15.5cm 高さ33.8cm
- 素材 スチール、天然木
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ドッツネクスト (DOTS-NEXT) スタンドライト アストロブラック (ASTRO-BK) YF-805NS
1Kの寛ぎ空間を演出する調光機能も備えたフロアスタンドライト
やさしく柔らかな光を演出する間接照明です。 アッパーライトと、2つのスポットライトでワンルームを明るく照らします。 組み立て式ですが、支柱を繋ぐだけで完成。 置き方は、リビングなどのくつろぎぎ空間に置くのがおすすめです。
- 外形寸法 幅32cm 全高177cm
- 素材 スチール
- 調光可能
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ドッツネクスト (DOTS-NEXT) フロアライト シンフォニーF (Symphonie-F) PSB333
北欧風の美しいデザインで癒しの空間を演出する間接照明
楕円形を重ねたような北欧を感じさせる美しいデザインで、眺めているとうっとりするような美しさ。 一人暮らしのワンルームを癒しの空間に変えてくれます。 間接照明は置き方が自由なので、ベッド周りやソファ近くなど、気分によって変化させても楽しめるのでおすすめです。
- 外形寸法 幅32cm 全高144cm
- 素材 スチール、ポリプロピレン
モダンデコ (MODERN DECO) スチールシェード デスクライト kz5
自由な置き方を楽しめる省スペースでスタイリッシュなデスクライト
無駄がないシンプルなデザインで、スタイリッシュな印象のデスクライト。 持ち運びも簡単で、置き方は自由自在です。 ライト部分の角度も自由に変えられて、照らしたい場所をピンポイントで照らしてくれます。 電球を変えれば調色・調光もでき、気分によって変化を楽しむのもおすすめです。
- 外形寸法 幅18cm 奥行29cm 高さ46cm
- 素材 スチール
- 調色・調光可能(調色・調光機能付きの電球が必要です)
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る 販売サイトで見る
Jiya フロアライト テーブルランプ
木目調とホワイトを組み合わせたおしゃれなスポットライト
床に置いたり壁に掛けたりと、置き方が自由自在なスポットライトです。 軽量でコンパクトに仕上げられています。 木目調とホワイトを組み合わせたおしゃれなデザインが、ナチュラルな雰囲気の1Kにぴったりです。 シェード部分は350度回転し、上下は90度角度調節が可能です。
- 外形寸法 幅12.5cm 奥行12.5cm 高さ23cm
- 素材 鉄、ポリカーボネート
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
まとめ
一人暮らしの1Kにおすすめな照明を紹介しました。 照明の選び方としては、まずシーリングなのか、ペンダントライトなのか、間接照明なのかなど、種類から選ぶと絞りやすいです。 それから、調色機能やリモコン付きなど機能性にも注目してください。 ぜひ、この記事の選び方を参考にして、一人暮らしの1Kにぴったりな照明を見つけてみましょう。