おしゃれなフライ返しおすすめ15選 耐熱ナイロン・シリコン製、おしゃれな木製やステンレス製のターナー

食材を炒めたり、ひっくり返すときに欠かせないフライ返し。 当たり前のように使っているキッチンアイテムですが、なにげなく選んだものを使っている人も多いのではないでしょうか? ですが、ナイロンやシリコン、ステンレスや木製など様々な素材のフライ返しがあるので、フライパンとの相性やデザインの好みにこだわって選べば、もっと料理がスムーズに、そして楽しくなります。
この記事では、貝印やティファールをはじめとする人気ブランドから、使いやすいおすすめのフライ返しを紹介します。 味わいがあり溶ける心配のいらない木製、耐熱性のシリコン・ナイロン製、丈夫なステンレス製など様々なフライ返しを厳選しました。 フライ返しの選び方も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
おしゃれで機能的なフライ返し・ターナーはキッチンの名脇役
どの家庭でも一つは必ずあるフライ返し(ターナー)は、調理のときに活躍するキッチンの名脇役です。 100均やニトリなど、手軽に購入ができるキッチンアイテムですが、妥協せずに性能を追求することが大切。 日常で使い込むからこそ、気づかないうちに消耗していることもあります。 この機会に、自分にとってベストなフライ返しを見つけてみてください。
フライパンに合わせた素材でフライ返し・ターナーを選ぶ
重さや持ちやすさ、価格やデザイン。 フライ返しを選ぶ基準は様々ですが、特に大切なのが「フライパンとの相性」です。 フライパンの素材によって適したフライ返しも変わってくるので、チェックしておきましょう。
木製のフライ返し・ターナー
ナチュラルな雰囲気がおしゃれな木製のフライ返し。 どんな素材のフライパンにも安心して使える上、使っているうちに色合いが変わって味わいが出てくるのも魅力です。 フライパンの温度によっては先端が焦げて黒く変色したりしますが、溶けることはありません。 ただ食洗機は使えないので注意しましょう。
金属やステンレス製のフライ返し・ターナー
ステンレスをはじめとした金属製のフライ返しは、クールでおしゃれなデザインと耐久性の高さが魅力。 身崩れしやすい魚など、やわらかい食材も綺麗にひっくり返すことができます。 ただし、テフロン加工のフライパンや、金属の上にガラス層をかぶせたホーローの鍋などに使うと傷をつける可能性があるので、注意が必要です。
ナイロン・シリコン製のフライ返し・ターナー
強度があって扱いやすいナイロン製や、軽くてしなやかなシリコン製のターナーも人気。 金属のように鍋やフライパンを傷つける心配がなく、木製と違って食洗機で気軽に洗えます。 カラーが豊富なので、キッチンインテリアを明るくおしゃれにしてくれます。 一方、熱にはあまり強くなく、熱いフライパンのフチに立て掛けたまま放置するとその部分が溶けることがあるので気をつけましょう。
フライ返し・ターナーの穴の理由とは?
フライ返し・ターナーには穴が空いているものと、空いていないものがあります。 木べらなどの真ん中に空いている穴は、カレーやスープをかきまぜるときの抵抗をなくし、楽な力で混ぜられるようにするためのものです。 また、ステンレスやシリコン製のフライ返しに多い柵状の穴は、持ち上げたときに余分な油などを落としてくれます。
羽根突き餃子や柔らかい魚など、崩れやすい食材を扱うときは穴なしのフライ返しがおすすめです。 作るメニューに合わせて使い分けられるよう揃えておくと、より料理が楽しく快適になるでしょう。
おしゃれなフライ返し・ターナーおすすめ15選
ここからは、貝印や無印良品の人気ブランドの中から、デザインもおしゃれで使いやすいおすすめのフライ返しを紹介します。
ル・クルーゼ (Le Creuset) メープルウッド ターナー 965007-00-00
ホーロー鍋でおなじみ、ル・クルーゼ(Le Creuset)のウッドターナー。 木製ならではのさらっとして温もりのある手触りで、使うたびに優しい気分になれそうです。 使われている北米産のハードメープルは、天然木の中でも特に硬く耐久性に優れ、美しい木目とツヤを持つ銘木。
「メープルの材質がこんなにもしっかりとし、色味が暖かみのあるものだと初めて知った」なんて口コミも寄せられています。 やや値段が張りますが、キッチンに上品な高級感を醸し出してくれるおしゃれな逸品です。
- 外形寸法 幅6.5cm 高さ2cm ⻑さ27cm
- 素材 メープルウッド(天然木)
amazon.co.jp 楽天市場 Yahoo!ショッピング
パール金属 (PEARL METAL) 木製クッキング へら C-523
シンプルで実用的なキッチン用品を手がける「パール金属」の木製ヘラです。 ヘラの部分が比較的細長いのでターナーとしてももちろん使えますが、炒め物などにも使いやすいでしょう。
値段が安いのも魅力で、「安いけど100均のものよりずっとしっかりしている」「ちょうどよい大きさで軽く、使いやすい」「表面がなめらかで手触りが気持ちいい」など口コミでも高い評価を得ているおすすめ商品です。
- 外形寸法 幅6.5cm ⻑さ30cm
- 素材 天然木
amazon.co.jp 楽天市場 Yahoo!ショッピング
リバーライト (Riverlight) イタリア製オリーブの木のターナー 4003
オリーブの木を使って作られた、イタリア製の木製ターナーです。 オリーブはとても密度が高く堅牢で水はけもよいため、キッチン雑貨に向く木材のひとつ。 抗菌性がある成分を含むので、衛生面でも優れているといえます。
薄くて適度にしなるのでひっくり返しやすく、微妙なカーブも使いやすさの秘訣です。 個性的な木目がおしゃれなので、自分で使うのはもちろん、料理好きな人へのプレゼントにもおすすめです。
- 外形寸法 幅5.8cm ⻑さ30cm
- 素材 オリーブ
amazon.co.jp 楽天市場 Yahoo!ショッピング
宮島工芸製作所 木製調理べら サクラナナメターナー
江戸時代から木の道具を作り続けている、宮島工芸製作所の木製フライ返しです。 職人の手で丁寧に作られたサクラ材のヘラは、持ってみると優しい手触り。 使い込むほどに綺麗な飴色に変化していきます。
日本製でしっかりした品質でありながら、値段が比較的手頃なのも嬉しいポイント。 口コミでも「手にしっくり馴染む感じ」「洗っても乾きが早い」など高評価が集まっています。 穴あり・穴なしで選べるので、調理に合う方を選んでみてください。
- 外形寸法 幅6.8cm ⻑さ約30.5cm
- 素材 サクラ
amazon.co.jp 楽天市場 Yahoo!ショッピング
みよし漆器 天然木製 キッチンツール 4点セット
現代の暮らしに合う漆器を提案する、みよし漆器によるキッチンツールセット。 「4点セットでこの価格はかなりお買い得」「これだけ入って、安くて、プレゼントにもいいかも」と口コミでも大好評です。
手作業で1つ1つ丁寧に作られるターナーは、手になじむ優しい感触が魅力的。 こっくりとした色合いで高級感のある「漆塗り」と、木そのものの色を活かしたウレタン塗装の「ナチュラル」の2種類から選べます。 美しさと機能性を兼ね揃えたおすすめの一品です。
- 外形寸法
- フライ返し 幅7cm ⻑さ30cm
- 炒めへら 幅8cm ⻑さ30cm
- 素材 天然木
- セット内容 フライ返し、炒めへら、杓文字、バターナイフ
無印良品 (MUJI) ステンレス ターナー
飽きの来ないシンプルデザインが魅力な無印良品。 無印良品のターナーは、シンプルなのにどこかおしゃれでどんなキッチンにも馴染みます。 ステンレスの中でも特に錆びにくく丈夫な18-8ステンレスを使用。
継ぎ目が全くない作りなので「汚れが挟まって取れない」という地味なストレスとも無縁です。 使ったあとは、そのまま食洗機に入れて洗うだけでピカピカになります。
- 外形寸法 幅8.5cm ⻑さ33cm 柄24cm
- 素材 18-8ステンレス
柳宗理 (YANAGI SORI) バタービーター
日本が世界に誇るプロダクトデザイナー、柳宗理氏がデザインした一品。 本来はバタービーター(バターを潰す道具)ですが、フライ返しとしても秀逸です。 余計なものを全て削ぎ落としたシンプルで美しい形は、使いやすさを徹底的に計算した結果生まれたもの。
口コミによると、デザインの美しさに「見せる」収納をしているという人もいるほど。 「熱したフライパンにちょっと放置しても、柄が全然熱くならなかった」「へらが極薄なのに強度があるので細かい作業にも好都合」など、デザインだけではなく機能性も十分。 長く愛用したくなる逸品です。
- 外形寸法 幅8cm 高さ6.5cm ⻑さ30.8cm
- 素材 ステンレス
amazon.co.jp 楽天市場 Yahoo!ショッピング
柳宗理 (YANAGI SORI) ターナー Sサイズ
こちらも柳宗理氏デザインの一品。 上のバタービーターに比べると横長で、魚などの長さのあるものをひっくり返すときに楽な作りです。 先端部分の曲線が絶妙で、鍋肌に自然に沿うような形になっているので料理をすくいやすいのがポイント。
柄の部分につけられたカーブも、持ちやすさの秘訣です。 口コミでも「程よくしなって軽くも重くもなく、使いやすい」など絶賛されています。
- 外形寸法 幅7.2cm ⻑さ22.5cm
- 素材 ステンレス
amazon.co.jp 楽天市場 Yahoo!ショッピング
貝印 (KAI) セレクト100 ターナー DH-3012
鉄のフライパンを使っている人におすすめなのが、この貝印のターナー。 非常に薄くてよくしなるのが特徴で、焦げつきかけた餃子や目玉焼きなども壊さずに、綺麗にはがしてひっくり返すことができます。
ただし、とても薄いため大きなハンバーグなど重いものには向かないようです。 口コミによると「厚みのあるものと使い分けている」という声が寄せられています。
- 外形寸法 幅7.2cm 高さ3.5cm ⻑さ27.5cm
- 素材 18-8ステンレススチール
amazon.co.jp 楽天市場 Yahoo!ショッピング
ティファール (T-fal) エピスターナー フライ返し 274389
テフロン加工などのお鍋も傷つけずに使えるティファールのナイロン製ターナーです。 指をしっかり当てられる「フィンガーレスト」がついた、丸みのある柄が握りやすくて便利。 継ぎ目なしの一体成型で、汚れを落とすのも簡単です。
もちろん、ティファールのフライパンや鍋との相性も抜群。 ヘラ部分が少し大きめなので、小さめのものと使い分けをするのがおすすめです。 「軽くて、使いやすくて、長く使えそう」と口コミでも好評のフライ返し。
- 外形寸法 幅7.9cm 高さ6.6cm ⻑さ30.2cm
- 素材 ナイロン
- 耐熱温度 220°C
amazon.co.jp 楽天市場 Yahoo!ショッピング
サンクラフト (SUNCRAFT) ナイロンターナー GF-02B
グラスファイバーを30%含んだ強化ナイロンで作られた、抜群の耐熱性を誇るターナー。 熱々のフライパンに触れたままうっかり放置してしまっても、溶ける心配は比較的少なく安心です。
黒一色で余計な飾りのないおしゃれなデザインは、スタイリッシュなキッチンインテリアを目指す人におすすめ。 同じシリーズのお玉やトングなども揃えれば、簡単に統一感のあるキッチンを演出することができます。
- 外形寸法 幅8cm 奥行5.5cm ⻑さ31cm
- 素材 グラスファイバー強化ナイロン
- 耐熱温度 250°C
amazon.co.jp 楽天市場 Yahoo!ショッピング
マーナ (MARNA) しなってすくえるロングターナー K181
薄くてよくしなる、マーナ(MARNA)のロングターナー。 フライパンのフチに接している食材も、無理なくすくえます。 スリムな形状なので、フライパンにすき間なく並べた餃子などをひっくり返すのも楽々。 また、穴が開いているので余分な油や汁気を落としてくれます。
マーナらしい黄色や赤のビタミンカラーもポップでおしゃれです。 「軽くてひっくり返すのが楽」「使いやすくて毎日活躍している」など口コミでも好評。
- 外形寸法 幅6.5cm 高さ3.5cm ⻑さ30.7cm
- 素材 ナイロン
- 耐熱温度 200°C
amazon.co.jp 楽天市場 Yahoo!ショッピング
オクソー (OXO) ナイロン ソフトターナー
ユニークな形が目を惹く、オクソーOXOのターナー。 ナイロンのヘラ部分にはわずかにカーブがつけられ、すくいやすい設計になっています。 ヘラと持ち手が分かれておりステンレスのバーで連結されているので、程よくグリップが効いて使い心地も抜群。
トマトやバジルなどのビタミンカラーがおしゃれで、キッチンを明るく楽しい雰囲気にしてくれます。 口コミでもリピーター続出の、おすすめフライ返しです。
- 外形寸法 約9cm 高さ7cm ⻑さ26.5cm
- 素材 ナイロン、ポリプロピレン、熱可塑性エラストマー、ステンレス鋼
- 耐熱温度 200°C(持ち手120°C)
amazon.co.jp 楽天市場 Yahoo!ショッピング
オクソー (OXO) シリコンターナー ミニ
同じくOXOから、カラフルな色合いがかわいいターナーを紹介。 こちらは小ぶりなサイズのシリコン製です。 崩れやすいお好み焼きをひっくり返したり、ソースを混ぜたり、いろいろと小回りが利くのが魅力。
また、お弁当用のミニハンバーグやフライパンで焼いたクッキーなど、普通のターナーでは大きすぎて上手くひっくり返せないものも、このミニターナーなら楽にすくえます。 口コミからも「卵焼きを作るのに便利」「シリコンの微妙なやわらかさがよい」など高評価。 ミニサイズなので、普通サイズと使い回すのがおすすめです。
- 外形寸法 幅7cm 高さ3cm ⻑さ24cm
- 素材 シリコーンゴム、ステンレス、サントプレーン
- 耐熱温度 ヘッド部分310°C
amazon.co.jp 楽天市場 Yahoo!ショッピング
クリス (Cris) シリコンターナー
キッチンを明るく彩るパステルカラーのターナー。 シリコン製のものは、ナイロンよりもさらにしなりやすく鍋への当たりもやわらかいのが特徴。 「硬いターナーがフライパンにあたるときの音が苦手」という人は多いですが、これならそんな心配も要りません。
耐熱温度も230°Cと十分ですが、持ち手部分は90°Cまでなので、持ち手が熱いフライパンに当たらないように注意しましょう。 「テフロン加工のフライパンにも安心して使える」「継ぎ目や溝がないので清潔」など口コミでも好評のおすすめフライ返しです。
- 外形寸法 ⻑さ32cm
- 素材 ナイロン、シリコンゴム、ポリプロピレン
- 耐熱温度 -40°C~230°C(持ち手90°C)
まとめ
毎日の料理に欠かせない、おしゃれで便利なおすすめフライ返しを厳選して紹介しました。 使いやすく機能性に特化した貝印やティファール、機能性とデザイン性を兼ね揃えた柳宗理、シンプルに使いたい人にぴったりの無印良品など、フライ返し・ターナーは様々な人気ブランドから販売されています。
木製やステンレス製、ナイロンやシリコンのものなど、素材によって長所が違うので、複数用意して使い分けるのもおすすめです。 フライ返しの選び方を参考にしながら、ぜひ自分に合うお気に入りの一品を見つけてみてください。