おしゃれなスリッパラックおすすめ7選 シンプルなスリッパラックや人気の木目調、吊り下げタイプを紹介

シンプルなスリッパラックですっきりおしゃれな玄関
家の「顔」ともいわれる玄関。 玄関の印象で家全体のイメージが変わると言っても過言ではありません。 そのため、できるだけ明るく、おしゃれですっきりした印象にしたいもの。
狭い玄関をすっきりおしゃれな空間にするには、なるべく主張しないシンプルなスリッパラックを選ぶのが正解。 多少スペースがあるなら、少し遊び心があるデザインのものを選んでも面白いでしょう。 ですが、やりすぎは禁物。あくまで「少しひねりの効いたデザイン」程度にとどめておくのがおすすめです。
おしゃれなスリッパラックの選び方
玄関は部屋と比べてスペースが狭いため、ひとつひとつのアイテムが全体の印象に大きく関わります。 ここでは、スリッパラックを選ぶ時に注目すべきポイントを整理してみましょう。
サイズと収納数
まず考えるべきことは「何足のスリッパを収納するか」です。 収納力の足りないスリッパラックでは、余ったスリッパが玄関先に放置されてしまいます。 反対に、収納したいスリッパよりもはるかに大容量のスリッパラックでは玄関スペースを無駄に圧迫してしまいます。
また、「スリッパラック自体が置く場所にきちんと収まるか」も重要なポイント。 例えば靴箱の隣に置く場合は、奥行きが同じくらいのサイズを選んだほうが出っ張らずスマートです。 スリッパラックを置きたい場所の寸法を測ってから、それに合った商品を探しましょう。
収納方法
スリッパを収納する方法は、ラックによってさまざまです。 突起部分にスリッパを引っ掛けるもの、2本のバーの間にスリッパを差し込んで収納するもの、板に開けられた穴にスリッパを入れるタイプなどがあります。 見た目の好みも合わせて、自分が使いやすそうだと思うものを選びましょう。
理想的なのは、片手でさっと出し入れできるスリッパラックです。 出し入れのしやすさは収納方法だけでなく、スリッパを入れる部分の寸法や、スリッパラック自体の重さなどによっても違ってくるので、口コミを見るなどしてチェックしましょう。
手入れのしやすさ
せっかくおしゃれなスリッパラックを買っても、長い間掃除もせずに置いておけばホコリがたまります。 愛着を持って使い続けるためにも、こまめにお手入れをしてあげたいもの。
掃除がストレスにならないようにするには、できるだけシンプルな形状のスリッパラックを選ぶのがおすすめです。
安定感
スリッパを出し入れするときにラックが倒れてしまうのはかなりのストレス。 そのため、できるだけ安定感のあるものを選ぶことも大切です。
スリッパラックには大きく分けて縦型と横型のものがありますが、安定感という点では横型のものが断然有利。 ただ、たくさん収納したい場合にはスペース的に縦型の方が便利なので、下部がしっかりしていて安定感があるスリッパラックを探しましょう。
おしゃれなデザイン
最後に忘れてはいけないのが「玄関の雰囲気に合うデザインかどうか」。 例えば、ダークブラウンの木目を基調にしたクラシカルな玄関に、モダンな白いスチールのスリッパラックを置いてしまうと、なんだかちぐはぐな印象になります。
スリッパラックそのもののデザインも大切ですが、良さそうな商品を見つけたときは玄関に置いたときのイメージをしてから買いましょう。 靴箱や玄関ドアのテイストに合った素材や色のスリッパラックを選ぶと、統一感のあるおしゃれな空間づくりができます。
シンプルおしゃれなスリッパラックおすすめ7選
それでは、シンプルでおしゃれなおすすめのスリッパラックを紹介します。 シンプルとはいっても、クールなスチール製のものから優しげな木製のものまで、いろいろなタイプを取り揃えてみました。 あなたの玄関に合うスリッパラックを探してみてください。
山崎実業 (Yamazaki) スリッパラック ライン ホワイト 6461
モダンな生活雑貨を手がける山崎実業。 ニューヨークやドイツで開かれる国際展示会にも出店している、実績あるメーカーです。
このスリッパラックは、直線的なデザインとスチールの硬質な雰囲気がおしゃれ。 現代アートを思わせるフォルムが、シンプルモダンなインテリアによく溶け込みます。 メーカーの説明には4足収納可能とありますが、余裕を持って3足収納がおすすめです。
- 外形寸法 幅42cm 奥行10.5cm 高さ14cm
- 材質 スチール(粉体塗装)
- 収納数 約4足
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
山崎実業 (Yamazaki) スリッパラック タワー 6098 6099
山崎実業の中でもモノトーンで機能的なキッチン雑貨ブランド「タワーシリーズ」のスリッパラックです。 なんといっても、コンパクトなのに抜群の収納力なのが魅力。 これだけで、6足もしまっておけるものはなかなかありません。
「玄関がすっきりする」「奥行きがないので下駄箱に隠せるのがよい」「来客時にさっと出せる」などなど、口コミでも好評。 収納力と省スペースを重視したい人におすすめです。
- 外形寸法 幅22cm 奥行き14cm 高さ68.5cm
- 材質 スチール(粉体塗装)
- 収納数 約6足
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
山崎実業 (Yamazaki) 引っ掛け式スリッパラック タワー 6314 8748
こちらも山崎実業の人気タワーシリーズ。 「そもそも玄関にスリッパラックを置けるスペースがない」という人におすすめしたい、靴箱の側面に吊り下げるタイプです。
4足のスリッパをすっきり収納できるだけでなく、上の引っ掛ける部分は小物入れになっているのでキートレーに便利。 サイドには靴べらや折りたたみ傘などを掛けられるフックがついている機能性も抜群のスリッパラック。 吊り下げ式なのでずらさずに床の掃除ができる点もおすすめです
- 外形寸法 幅22cm 奥行14.5cm 高さ70.5cm
- 材質 スチール(粉体塗装)
- 収納数 約4足
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
石崎家具 木製スリッパラック 1段
70年以上高級ベビーベッドを作り続ける「石崎家具」から、頑丈で木目が美しい日本製のスリッパラックを紹介。 ヨーロッパ産のブナ材を使用し、塗料も接着剤もホルムアルデヒドの心配のない「F☆☆☆☆」のものだけを使っています。
無印良品やニトリなどでシンプルにまとめたインテリアに合いそうな、飽きのこない優しいデザイン。 子供がいる家庭や、北欧やナチュラルインテリアが好きな人におすすめのスリッパラックです。
- 外形寸法 幅50cm 奥行10cm 高さ15cm
- 材質 ブナ材
- 収納数 約4足
- 日本製
オー (Eau) コフ スリッパラック
さりげない佇まいで暮らしになじむ木の雑貨を提案するブランド「Eau(オー)」のスリッパラック。 直線と直角だけで構成されたデザインは、シャープでスタイリッシュな印象。
ですが「フィンランドバーチ」という木で作られているので、金属製のものとは違って端正な中にも温かみが感じられる一品に仕上がっています。 シンプルなのになんだか目を引く、そんなおしゃれなスリッパラックをお探しの人におすすめ。
- 外形寸法 幅50cm 奥行10cm 高さ23cm
- 材質 フィンランドバーチプライ(ウレタン塗装仕上げ)
- 収納数 約4足
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
デルソル (DEL SOL) スリッパラック DS-SR3210S
アンティークのような雰囲気あるアイアン素材と、繊細な曲線がおしゃれなスリッパラックです。 玄関にエレガントさや上品さをプラスしてくれます。
下に重心があるデザインなので倒れにくいところもポイント。 ガーリー・クラシカル・アンティークなど、女性らしいインテリアが好きな人におすすめです。
- 外形寸法 幅30cm 奥行24cm 高さ66cm
- 材質 スチール(粉体塗装)
- 収納数 約4足
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
R・Fヤマカワ スリッパラック ハイ RFSR-H
こちらはシンプルな板に開けられた丸い穴にスリッパを差し込むタイプ。 すっきりと無駄のないデザインと、6足も収納できる大容量さが魅力のスリッパラックです。
重量感があるため、高さがあるのに安定感が抜群なところも高評価。 玄関をスタイリッシュでモダンに演出したい人におすすめです。
- 外形寸法 幅30cm 奥行30.6cm 高さ106.7cm
- 材質 本体:低圧メラミン樹脂化粧木質ボード、PVCエッジ、合成樹脂/スリッパ受け・ベース:スチール (粉体塗装)/床設置面クッション材:フェルト
- 収納数 約6足
まとめ
いかがでしたか? 玄関をすっきりとおしゃれに演出してくれる「名脇役」的なスリッパラックを厳選して紹介しました。 シンプルな中にも機能面重視の製品からデザインを楽しみたいものまで、さまざまなスリッパラックがあります。
「普段使うスリッパは機能派ラックに収納して、お客様用にはおしゃれなデザインのものを」なんて使い分けもおすすめ。 この記事を参考に、家の玄関にマッチするスリッパラックを見つけてすっきり素敵な玄関を手に入れましょう。