保育園、靴の名前はどこに書く?【100人に調査】書きたくない時の名前つけも

保育園の靴の写真
出典:Pixabay

入園準備のひとつ、名前つけ。
保育園や幼稚園で履いていく靴にも名前つけが必要です。
初めての入園準備だと、どこにどうやって名前を書けばいいのか、分からない人も多いでしょう。
そこで、この記事では靴の名入れ場所や記名方法について詳しく解説。
直接書きたくない場合のアイデアやマスキングテープを利用した名前つけも紹介します。
名前タグや外靴に貼る名前シールなど、便利な名前つけアイテムも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

目次

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

どこに書く?保育園・幼稚園の子供靴の名前

初めて子供の靴に名前をつける場合、どこに書くか、どうやって書けばいいか迷う人も多いでしょう。
子供や先生が分かりやすい場所にしたいけれど、あまり目立つ場所だと防犯上の不安も。
書いてから後悔しないよう、まずは保育園や幼稚園に「どこに名前を書くか」、「名前タグなどの使用はOKか」など、指定の有無を確認することが大切です。

特に指定がないようなら、子供が一目で自分の靴を判断できる分かりやすい場所がおすすめ。
ただし、靴の側面やかかとなど、外から見える場所に書く場合は、防犯上フルネームは避けましょう。
フルネームで書きたいなら、中敷きやマジックテープの裏など、目立たない場所が適しています。

子供の靴に名前をつける場所

保育園や幼稚園の入園準備に必要な靴の名前つけ。
具体的にどこに名前を書けば良いのか、場所の候補を紹介します。
名入れ場所ごとのメリット、デメリットも解説するので参考にしてください。

子供も先生も見やすい靴の甲・両サイド

子供靴の名前がパッと見えやすいのは、靴の甲や両サイド。
子供や先生も一目で分かるので、取り間違いを防げるでしょう。
ただし、防犯上の危険が高まるのがデメリット。
靴の甲や両サイドに名前を書く場合はイニシャルやマークがおすすめです。
フルネームで名前を書きたいときは、別の場所が安心です。

下駄箱を見るときに分かりやすいかかと部分

保育園や幼稚園の下駄箱に並べた時に見つけやすいのが、靴のかかとの記名。
子供が取り間違える心配も少なく、先生からも分かりやすいのがメリットです。
デメリットは、靴の甲や両サイドに名前をつけた時と同様に目立ちやすい点。
防犯上、不安がある人はフルネームでの記名は控えたほうが良いでしょう。

マジックテープの裏側や隠れる場所

目立つ場所の記名を避けたい場合は、マジックテープの裏側やベロがおすすめ。
名前を大きく書いても外からは見えないため、フルネームでも安心です。
ただし、確認にひと手間必要なため、小さい子供には不向き。
名前の確認が難しい年齢の子供には、マークになるシールや中敷きも併用すると良いでしょう。

脱いだときに名前が見える中敷き

靴の中敷きに名前を書く方法もおすすめです。
履くと名前が見えないため、フルネームを大きく書くことも可能。
また、靴を履く時に上から名前が確認できるので、小さな子供や先生も取り間違えに気づけて便利。
ただし、中敷きによっては名前が滲むことがあるので注意が必要です。

名前入れスペースつきの子供靴も便利

子供用スニーカーの中には、名前を書くためのスペース付き商品もあります。
名前入れスペースの場所は、かかとやベロの内側など商品によって異なりますが、どこに名前を書けばいいか迷う人におすすめです。
記事の後半で、おすすめの名前入れ付き子供靴も紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

靴にわかりやすく名前つけできるアイテム

靴のどこに名前を書くかを決めたら、名前つけの方法を考えましょう。
ペンで手書きしたり、名前スタンプを押したりすれば、子供や先生も一目で分かりやすくなります。
コストを抑えたい人にもおすすめの方法です。

油性ペンで手描き

子供靴の名前つけで、最も手軽のなのが油性ペンで手書きする方法です。
靴の外側、内側問わず、どの場所でも対応可能で、字の大きさも自由に調整できるのが魅力。
名前タグやシールなどを準備する手間もなく、コスパが良いのもメリットです。
ただし、一度油性ペンで直接名前を書いてしまうと、完全に消すのは難しくなります。

名前スタンプ

分かりやすく名前をつけたい人には、名前スタンプもおすすめ。
手書きだと失敗しそうという人や、面倒だと感じる人にぴったりです。
使い方も簡単で、ポンと押すだけで名前つけが完了。
靴だけでなく、コップや靴下、おむつにも使えるため、一つ持っておくと長い間役立つのも魅力です。

直接書きたくない時におすすめのアイテム

子供靴に直接名前を書きたくない人もいるでしょう。
そこで便利なのが、外靴に貼る名前シールやマスキングテープなどのアイテム。
ニューバランスの靴など、幼稚園や保育園以外でも履きたい時や、お下がりや売却を考えている場合も重宝します。

外靴に貼る名前シール

直接名前を書きたくない時は、外靴に貼る名前シールがおすすめ。
シールなら使わなくなった時にすぐに剥がせるため、お下がりや売却に活用しやすいのがメリットです。
外靴に貼る名前シールには、自分で名前を書くタイプと、オーダーして名前を入れてもらうタイプがあります。
オーダータイプなら名前書きの手間を省ける上、デザインも豊富なのが嬉しいポイント。

中敷き用の絵合わせシールやインソール

外靴に貼る名前シールの中には、名前をそのまま書くのではなく、イラストをマークにする方法もあります。
目立たない位置に大きく名前を書く方法と併用すれば、小さな子供でも分かりやすいでしょう。
靴を左右正しく並べると、1枚のイラストが完成する絵合わせシールや中敷きなら、子供も楽しく揃えられます。

かかとにつける名前タグやストラップ

靴のかかと部分についたプルストラップに、名前タグやストラップで目印をつける方法もおしゃれで便利。
かかとにつければ、下駄箱に並べた時も確認しやすくなります。
輪っかを通して引っ掛けるだけなので、つけ外しも簡単。
サイズが変わって靴を新調しても、つけ替えられる点も魅力です。

高コスパ!マスキングテープを活用する方法も

靴の名前書きに使える意外なアイテムが、マスキングテープです。
すぐ剥がせる上、貼り直しも簡単。
100円均一でも入手でき、名前タグや外靴に貼るシールよりもコスパが良いのも魅力です。
使い方も簡単で、マスキングテープに名前を書き、かかとやプルストラップ、マジックテープなどに貼りつけるだけ。
マスキングテープの角を丸くしたり、長めに切って折り込むように貼ったりすれば、簡単には剥がれません。

【100人に調査】幼稚園・保育園で履く運動靴の名前つけ

アンケート_外靴の名前付けをした部分
iecolle.com

世の中のパパ・ママは運動靴の名前つけをどこにしているのか、気になっている人は多いでしょう。
そこでイエコレクション編集部では、幼稚園・保育園で履く運動靴の名前つけについて100人の親にアンケートを実施しました。
こちらは名前つけをした場所についてのグラフです。

1位が「かかと」40%、2位が「ベロ(シュータン)の裏側」14%、3位が「マジックテープの裏側」10%でした。
その他の回答では、「土踏まずのあたり」「サイドと反対の内側の部分」など見えない場所に書いている人もいるようでした。

アンケート調査_外靴に直接名前を書きたくないと感じるか
iecolle.com

次に、幼稚園・保育園で履く運動靴に直接名前を書きたくないと思うかどうかの質問です。
「書きたくない」が45%、「書いてもよい」が33%で、「どちらでもよい」という人は22%でした。
幼稚園・保育園で履く外靴においては、名前を書くことにあまり抵抗がないパパ・ママが55%いることがわかります。

アンケート調査_外靴に直接名前を書きたくない理由
iecolle.com

先ほどの質問で「書きたくない」と答えた45%の人にその理由を聞いてみました。
やはり、「防犯上不安だから」という意見が56%にまでのぼります。
次いで「お下がりしにくいから」31%、「フリマなどで売りたいから」11%。

お下がりやフリマなどでリユースしたい人は、名前ストラップなどの使用によって名前つけ問題を解決できそうです。

アンケート調査_外靴の名前つけに使うアイテム
iecolle.com

最後に、名前つけに使ったアイテムについての質問です。
「名前シール」が53%、「中敷き用の絵合わせシールやインソールを活用する」が16%、「かかとに名前タグやストラップを付ける」という人が16%でした。

その他の回答は、やはり「本音は売りたいがどうせ汚れるからと諦めてそのまま書いている」「油性ペンで直書き」という人がほとんど。
子供の性格を踏まえた上で、覚悟を決めて油性ペンで名前付けをするのもひとつの手段かもしれません。
本アンケート結果もぜひ参考にしてみてください。

調査対象:幼稚園・保育園の子供を持つ親100名/調査方法:インターネットでのアンケート調査/調査日:2023年4月4日/調査機関:イエコレクション編集部

子供靴の名前つけにおすすめのアイテム7選

子供靴の名前つけに便利な、おすすめアイテムを紹介します。
かわいい名前シールや名前タグ、中敷きなど様々な種類を集めました。
直接名前を書きたくない人や、名前を目立たせたくない人も注目してみてください。

カワグチ (KAWAGUCHI) モノペタラベル 3サイズ入 10-035

カラー展開豊富!水に濡れても安心のかわいい名前シール

かわいい模様とパステルカラーが魅力の水に強い名前シールです。
無地やストライプ、水玉などの模様が3サイズ展開されているので、靴や箸などの名前つけに最適。
同サイズ、同柄が2枚ずつセットになっていて、靴の名前つけにもぴったりです。
水に濡れても剥がれにくく、時間が経ってもベタつきにくい点も魅力。

  • 外形寸法 幅3.4cm 高さ0.7cm(8枚)、幅3.4cm 高さ1.2cm(4枚)、幅1.6cm 高さ0.5cm(12枚)
  • 材質 ポリエチレン、不織布、アクリル系粘着剤

楽天市場で見る
amazonで見る385円
Yahoo!ショッピングで見る

ホビナビ お名前シール ノンアイロンタイプ name-noniron

合計159枚入りで高コスパ!アイロンなしで貼れるかわいい名前シール

豊富なデザインから好きなものをオーダーできる、外靴に貼る名前シール。
長方形や星型などのシールが、合計159枚入ったお得なセットです。
服や布製の靴、文房具などに貼り付けられます。
つけ方は名前を書きたい場所にギュッと押しつけるだけでアイロンがけの必要もありません。
防水加工つきのため、水洗いも可能です。

  • 外形寸法 小 幅2cm 高さ0.9cm(126枚)、角 幅2cm 高さ2cm(15枚)、丸 幅2cm 高さ2cm(6枚)、星 幅1.75cm 高さ1.6cm(12枚)

楽天市場で見る
amazonで見る1,180円
Yahoo!ショッピングで見る

シルキールーム (silkyroom) お名前スタンプ Pon!とStamp

フレームやイラストがおしゃれに選べる、便利な名前スタンプ

フレームやイラスト、文字の並びなどを細かくオーダーできる名前スタンプです。
おしゃれなフレームやかわいいイラストアイコンを組み合わせて、手軽にオリジナルスタンプが作成可能。
インクカラーもブラックの他に、2色のカラーから選べます。
靴のかかとや中敷きのほか、洋服、プラスチックのカップなどの名前つけにも重宝します。

楽天市場で見る

Yahoo!ショッピングで見る

ディアカーズ (DEARCARDS) 絵合わせシール ベストマイマーク

かわいい絵合わせで小さな子供でも分かりやすい靴に貼る名前シール

オーダーで名前を一緒に入れられる、かわいいイラストの絵合わせシールです。
正しく並べると1枚のイラストが完成する絵合わせシールで、靴の中敷きへ貼るのにぴったり。
動物や恐竜、フルーツなど27種類の豊富なデザインから好みのものが選べます。
シールはブラシで擦っても剥がれないため、靴を洗う時も安心です。

  • 外形寸法 幅4.2cm 高さ4.2cm
  • 材質 塩化ビニール

楽天市場で見る

ロリポップ (Lollipop) 絵合わせインソール 中敷き 3柄セット 作家コラボ 子供用インソール

名前タグやストラップとも併用可能!かわいい動物イラストの中敷き

動物のイラストを並べるだけで、小さな子供でも簡単に左右正しく靴を履ける中敷きです。
名前タグやシールと組み合わせて目印にすると、靴の取り違えを防げるでしょう。
中敷きには消臭効果と耐水防汚効果があるので、元気に走り回る子供も快適に過ごせるのも嬉しいポイント。

  • 材質 綿、クッション材、ポリエステル
  • 適応サイズ 約13cm~20.5cmの靴

楽天市場で見る
amazonで見る1,342円
Yahoo!ショッピングで見る

カワグチ (KAWAGUCHI) プチッとネーム ブルー 10-079

必要な時以外は名前を裏返しにできる、取りつけ簡単な名前タグ

ゴムの先端をはめ込むだけで、簡単に取りつけられる名前タグです。
使い方は丸いタグに名前を書いて、靴のかかとのプルストラップに引っ掛けるだけ。
必要な時以外は、名前の書いた面をクルッと裏返して隠せるため、防犯上も安心です。
子供が認識しやすい、カラフルな6色のカラーから選べます。

  • 材質 ポリスチレン、合成ゴム、ポリエステル、ポリプロピレン

楽天市場で見る
amazonで見る293円
Yahoo!ショッピングで見る

ジーショップ (ZeeShop) くつデコミニ マークなし G13001

取り外し可能でコスパが良い!小さめでしっかり分かる名前タグ

カラフルなかわいいカラーとシンプルなデザインが魅力のゴム製名前タグ。
靴をデコるアクセサリーのようなデザインで、引っ掛けて目印にできます。
小さめサイズのため、かかとのプルストラップやマジックテープに取りつけ可能。
何度でも取り外しできるので、新しい靴につけ替えて使い続けられるので経済的です。

  • 外形寸法
    • 本体 直径0.5cm~0.6cm 長さ1.8cm~2cm
    • ゴムヒモ 太さ0.3cm 長さ12cm
  • 材質 ビニール素材、ナイロン丸ゴムヒモ

楽天市場で見る

名前入れ付きの子供靴おすすめ2選

名前をどこに書くか迷うという人は、名前スペースがついた靴を選ぶ方法もあります。
ここからは、名前スペース付き子供靴のおすすめ商品を紹介。
目立つ場所に名前を書きたくない人にもぴったりの靴を厳選しました。

イフミ― (IFME) BABY メッシュワンベルト星柄スニーカー 20-2803

小さな星柄がかわいい!ベロ裏に名前が書ける子供用スニーカー

シンプルな星柄がかわいい、イフミ―の名前スペース付きスニーカーです。
カラー展開は3種類で、男女問わず履けるベージュやネイビーカラーも展開されています。
名前書きスペースはベロの裏についていて、目立たないのでフルネームでも安心。
足にフィットするベルトやかかとのストラップなど、脱ぎ履きしやすい工夫も豊富です。

  • サイズ展開 12cm~15cm
  • 材質 ポリエステル、ポリウレタン、合成底

楽天市場で見る
amazonで見る3,750円
Yahoo!ショッピングで見る

イフミ― (IFME) IFME×TRAIN キッズスニーカー 22- 0108

新幹線が大好きな子供に!4つの車両形式をイメージしたスニーカー

ドクターイエローやE6系など、新幹線の車両デザインをモチーフにした子供用スニーカー。
レールのイラストをあしらったボックス付きで、新幹線が好きな子供へのプレゼントにも最適です。
名前入れスペースは、大きく書いても目立たないベロの裏。
足裏の体重移動をスムーズにする構造を採用していて、履き心地も抜群です。

  • サイズ展開 15cm~21cm
  • 材質 ポリエステル、ポリウレタン、合成底

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

通販サイトの最新ランキングも参考にする

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。



Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキング

※上記の売れ筋ランキングは、各通販サイトによって集計期間・集計方法が異なる場合があります。

まとめ

保育園や幼稚園で履く子供靴の名入れ場所や名前つけアイデア、おすすめの商品について紹介しました。
靴の名前はどこに書くかで、メリットとデメリットがあります。
目立つ場所に名前を書きたくないなら、中敷きやベロの裏がおすすめ。

また、ニューバランスの靴など、外出時と兼用する靴に直接名前を書きたくない場合は、名前シールや名前タグ、マスキングテープなどを利用するのが良いでしょう。
名前つけアイテムはかわいいデザインが豊富なので、子供と一緒にお気に入りを選んでみてください。

※記事内で紹介している商品を購入すると、売上の一部がIECOLLECTIONに還元されることがあります。
※記事内に掲載している商品やリンク情報は、各ECサイトから提供されたAPIを使用し取得しています。また配送料を想定しない価格を表示しており、情報の取得時期によって表示される価格は変動する可能性があります。最新情報は各ECサイトやメーカーをご確認ください。
※本記事はIECOLLECTION編集部の調査結果に基づいて作成しています。

目次
閉じる