メンズ用タッセルローファーおすすめブランド7選 意外と悩みがちな靴下、スーツやスエードの足元コーデを参考に解決

エレガントだけどキメすぎない、どこか大人のリラックス感を醸し出すタッセルローファー。 定番のスーツやシャツを使ったきれい目コーデへの合わせや、ラフなコーデをポイントで引き締める際にも使える万能シューズです。 今回は、オールデンやドクターマーチン、リーガルといったタッセルローファーのおすすめブランドを紹介。 女子ウケ抜群のコーデや、靴下との合わせ方などもぜひ参考にしてください。
「弁護士の靴」とも呼ばれるタッセルローファー
中央に房飾り(タッセル)をあしらったタッセルローファー。 紐靴とスリッポンの中間的存在で、ドレッシーとも、カジュアルともとれる遊び心のあるアイテムです。 1950年代、アイビーリーグの大学に所属するエリート学生たちが好んで履いたのが、このタッセルローファーでした。 彼らは社会に出た後も、スーツに合わせる革靴としてタッセルローファーを愛用。
弁護士になる者も多かったため、タッセルローファーは徐々に学生の靴から「弁護士の靴」として世間に定着していきます。 デザインと世間のイメージ、両面で汎用性の高いタッセルローファーは、今やファッショニスタのワードローブに欠かせない1足となっています。
タッセルローファーの選び方
華やかで存在感のあるタッセルローファーは、コインローファーなどと比べるとややドレス感が強いのが特徴です。 Tシャツやデニムなど、カジュアルなメンズコーデに合わせるときは、スムーズレザーだとやや上品になりすぎることも。 そのような場合は、スエード素材や穴飾りの施された華やかなコインローファーを選びましょう。
また、ローファーは紐でサイズ調整ができないので、最初から足幅にしっかり合うサイズを選ぶことも大切です。 自分の足型に合うローファーを探したいなら、ラスト(木型)の種類とその口コミに注目しましょう。 メーカーによっては日本人の足に合わせて作られたものもあるため要チェックです。
タッセルローファーに合う靴下とは?足元コーデを紹介
靴下との粋な組み合わせや、女子ウケの良いコーデとはどのようなスタイルでしょうか。 タッセルローファーをおしゃれに履きこなす、おすすめの足元コーデを紹介します。
定番の単色靴下は派手色を使っておしゃれに
タッセルローファーをカジュアルに履きたいときは、派手色の靴下と合わせるのがおしゃれ。 シンプルなメンズコーデにアクセントをプラスするのにもおすすめです。 逆にネイビーやグレーなど落ち着いた色に変えれば、品良くまとめることができるでしょう。
女子ウケ抜群、鉄板のスーツ×ストライプ靴下
通常ローファーはスーツには向きませんが、タッセルローファーなら比較的受け入れられやすいです。 きちんとしている中にも、ファッションへの気遣いを見せるスーツとタッセルローファーの組み合わせは女子ウケ抜群。 定番のストライプ靴下を合わせれば、無理せずこなれた雰囲気を醸し出せます。
マリンな印象のボーダー靴下は相性抜群
マリンな雰囲気漂うボーダー柄の靴下は、タッセルローファーとも相性抜群。 そもそもローファーは、「U字に縫われた革のスリッポン」のこと。 マリンファッションと相性の良いスリッポンが原型です。 そのためボーダーなどマリンアイテムと合わせて失敗することはほとんどありません。 ほどよいゆるさで女子ウケも良い組み合わせです。
冬のカジュアルコーデにはローゲージ靴下×スエード
通年使えるタッセルローファー。 靴下との季節感を合わせることで、統一感のあるメンズコーデを楽しめます。 デニムやコーデュロイパンツなど、厚手のボトムスが大活躍する冬。 スエード素材のタッセルローファーと、ローゲージ靴下で足元に温かみを演出し、全体の温度感を揃えてみても良いでしょう。
夏は素足で抜け感を出すのもおすすめ
海外のメンズファッションでよく見る素足×タッセルローファー。 夏に出番の多いハーフパンツや、アンクル丈のパンツとのバランスの良さは抜群です。 ローファーが持つ軽快さを最大限に活かした、爽やかなメンズコーデを楽しめるでしょう。 素足に抵抗のある人は、記事の後半でも紹介する浅型の靴下を活用するのもおすすめ。
タッセルローファーのおすすめブランド7選
タッセルローファーの元祖オールデンをはじめ、若者に人気のドクターマーチンなどおすすめのブランドを紹介。 各ブランドのおしゃれなタッセルローファーもご覧ください。
オールデン (Alden)
オールデンは1884年創業の、アメリカを代表する老舗シューメーカーのひとつ。 アメリカン・トラディショナルに欠かせない存在です。 そんなオールデンは、タッセルローファーの元祖としても有名。 タッセルをあしらった室内履きは古くから存在していましたが、今のローファー形はオールデンにより作られています。 ブランドを一躍有名にしたアイコン的シューズでもあり、毎年複数の素材が発売されます。
オールデン (Alden) タッセルローファー モカシン (MOCCACIN) 666
タッセルが華やかな印象のスエードローファー
こちらはオールデンのタッセルローファー、モカシン。 最新トレンドが行き交い、多くのファッショニスタであふれるヨーロッパでも高い人気を誇っています。 ドレス感のあるローファーも素敵ですが、比較的どんなコーデにも合わせられるスエードローファーは、はじめの1足にぴったりの万能シューズです。
- 素材 アッパー スエード
- 製法 グッドイヤーウェルテッド製法
- ラスト アバディーン
クロケット&ジョーンズ (Crockett & Jones)
英国靴の聖地と呼ばれるイギリスはノーザンプトンで誕生したクロケット&ジョーンズ。 1879年の創業以来、伝統的な靴作りを継承し、足を保護するという靴本来の機能を満たした美しいシューズを世に送り出しています。 中でもローファーは根強い人気。 履き続けるごとに増す高いフィット感が、多くの靴好きを魅了しています。
クロケット&ジョーンズ (Crockett & Jones) タッセルローファー キャベンディッシュ3 (CAVENDISH3)
日本人の足にフィットするデザインのおすすめタッセルローファー
おしゃれに敏感な人の間では王道人気の、クロケット&ジョーンズのキャベンディッシュ3です。 ビームスとのコラボで生まれたシリーズで、日本人の足に程よくフィット。 特に踵のホールド感を評価する声が多いです。 落ち着いた英国調デザインにややシャープさが加わっているのもポイント。 脚の長さに関係なく美しく履きこなせます。
- 素材
- アッパー カーフスエード
- ソール レザー
- 製法 グッドイヤーウェルテッド製法
- ラスト 325
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ジョセフチーニー (JOSEPH CHEANEY)
クロケット&ジョーンズやチャーチなど、長年老舗シューブランドのOEMを行ってきたジョセフチーニー。 独自ブランドとしての歴史は比較的短いですが、生産は1886年から続く老舗シューメーカーです。 現在も革のカッティングから仕上げのポリッシュまで、一貫して自社工場で生産しています。 OEMの時代に培った柔軟性の高さが魅力で、トレンドへの対応も早く、常に靴好きから熱い注目を集めています。
ジョセフチーニー (JOSEPH CHEANEY) スウェードタッセルローファー ハリー (HARRY)
洗練されたデザインがエレガントな印象を与えるスエードローファー
高さを抑えた甲や、適度にシェイプされたトゥが特徴のハリー。 ジャケットやシックなパンツなどのきれいめコーデにも合わせやすいタッセルローファーです。 甲にかかる曲線部分や繊細なステッチにジョセフチーニーの見事な職人技を感じるでしょう。 どこから見ても隙のないおしゃれなデザインが履く人を魅了します。
- 素材
- アッパー スエード
- ソール フレックス
- 製法 グッドイヤーウェルテッド製法
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
エンツォボナフェ (Enzo Bonafe)
イタリア革靴の有名ブランド、ア・テストーニ(a.testoni)で修行を積んだ、エンツォ・ボナフェ氏が設立したシューメーカー。 前ローマ法王ヨハネ・パウロ2世などVIPも多数愛用しているブランドです。 エンツォボナフェは、手縫いでウェルトをくっつける手法グッドイヤー・ア・マーノ製法が特徴。 職人技が見てとれるような、繊細で丁寧な靴作りが高く評価されています。
エンツォボナフェ (Enzo Bonafe) タッセルローファー EB-41
艶のあるカーフレザーを使用したドレッシーなタッセルローファー
高級ブランドにも供給を行う有名メーカーのカーフを使用した、エンツォボナフェのタッセルローファー。 アッパーだけでなく、アウトソールも本革です。 素材は通気性や吸湿性に優れ、ソールには返りが良いボロネーゼ製法を採用。 ローファーの軽快な履き心地と、革靴の上質感を融合させたドレス感の強い1足です。
- 素材
- アッパー カーフレザー
- ソール レザー
- 製法 ボロネーゼ製法
バーウィック (Berwick)
バーウィックは、スペイン南東部アルマンサで誕生したブランドです。 欧州ではイタリアに次いで革靴の製造数が多いスペインの中でも、アルマンサは靴の聖地として知られる街。 バーウィックは英国のクラシックテイストに、センスあふれるフランスやイタリアのエッセンスを取り入れた、バランスの良いデザインが魅力です。 ヨーロッパだけでなく、その人気はアジアにも広がっています。
バーウィック (Berwick) タッセルローファー スナッフスエード 8491-K6
丸っこいデザインがかわいいスエードタッセルローファー
甲周りがシェイプされたバーウィック定番のラスト「8」を使用した、スエードのタッセルローファーです。 ラスト8は、足の形を忠実に再現したクラシックな佇まいが特徴。 スマートな印象ながらもスエード素材でカジュアルさと温もりをプラスした、時代を超えて愛されるデザインです。
- 素材
- アッパー スーパーバック
- ソール レザー
- 製法 グッドイヤーウェルテッド製法
- ラスト 8
リーガル (REGAL)
1990年に日本製靴株式会社(現リーガルコーポレーション)が商標権を取得し、日本のシューズブランドとして定着したリーガル。 元々はアメリカのブランドで、1961年に日本に上陸しました。 マサチューセッツ州に創業したときから数えると、その歴史は100年以上。 メンズスーツスタイルに取り入れやすいデザインと日本人の足に馴染みやすいフォルムが魅力です。
リーガル (REGAL) タッセルローファー JE03AH
穴飾りが特徴的かつ履き心地抜群のタッセルローファー
グッドイヤーウェルテッド製法で快適な履き心地を追求したリーガルのタッセルローファーです。 中物をたっぷり入れたこの1足は、履いているうちに中敷きが自分の足裏にフィットするのが魅力。 刺繍を施したような穴飾りは、ドレッシーからカジュアルまでさまざまなコーデに取り入れやすいデザインです。
- 素材
- アッパー キップレザー
- ソール 合成ゴム底
- 製法 グッドイヤーウェルテッド製法
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ドクターマーチン (Dr.Martens)
奇抜な見た目と黄色のステッチを効かせたブーツで有名なドクターマーチン。 はじまりは、イギリスの老舗製靴業者のワークブーツです。 1960~70年代にかけて、突如ユースカルチャーとして浸透し自己表現の象徴に。 ブランド初の8アイレットブーツ「1460」をはじめ、名作が数多く誕生しました。 1980年に作られ、トレンドに敏感な若者を中心に高い人気を集めた「Tassel Loafer」もそのひとつです。
ドクターマーチン (Dr.Martens) エイドリアン (ADRIAN) タッセルローファー 14573601
カジュアルに普段使いしやすいタッセルローファー
他ブランドにはない重厚感とストリート感を漂わせる、厚みのあるソールが特徴のエイドリアン。 履くほどに色味に変化が見られるチェリーレッドと、光沢が美しいブラックの2色から選べるドクターマーチンのタッセルローファーです。 1980年代に製造されてから、男女問わず愛され続ける人気の1足。
- 素材
- アッパー ラブオフレザー
- ソール ドクターマーチンソール
タッセルローファーと一緒に購入したい靴下3選
タッセルローファーは、合わせる靴下次第でカジュアルにもトラッドにも、自由自在にコントロールできます。 ここでは持っているとコーデが楽しくなるおすすめの靴下を紹介。
ハリソン (HALISON) エジプト綿 ワイドリブ ロングホーズ M
ドレススタイルにぴったりなシンプルで履き心地良い靴下
シルクのような光沢感のある「高級エジプト綿」で編み上げた靴下です。 計算された段階的な着圧でふくらはぎを締め付けないため、1日履いても快適。 ずり落ちない適度なフィット感で、ふとした瞬間に目につく足元の身だしなみを整えます。 スーツスタイルに合うシンプルなデザインも魅力。
- 素材 エジプト綿シルケット
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
靴下屋 タビオ (Tabio) メンズ リブ2色ボーダー レギュラーソックス
かわいい印象を与えるカラフルなボーダー靴下
カジュアルなパンツとタッセルローファーとのコーデにおすすめのボーダー柄靴下です。 適度な生地の薄さと優しいフィット感で、長時間履く際にも安心。 足元に遊び心と軽快さをプラスし、タッセルローファーを使ったコーデにこなれ感を演出します。
- 素材 綿、ナイロン、ポリウレタン
ファルケ (FALKE) ファミリーステップ (FAMILY STEP) メンズ 14625
夏のローファーコーデにぴったりな見えにくい靴下
浅型靴下によくある、ズリ落ちを防止するアンチスリップシステムを採用したメンズ靴下。 タッセルローファーに合わせても靴下が見えないデザインで、裸足で履いているような夏らしい爽やかな足元を演出できます。 裸足にタッセルローファーを合わせたいけれど、汗ムレが気になるという人にもおすすめ。
- 素材 綿、ナイロン、ポリウレタン
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
まとめ
今回はドレッシーなスーツから、女子ウケするコーデまで幅広く使えるタッセルローファーについて紹介しました。 根強い人気を誇るオールデンの1足をはじめ、高コスパで人気のリーガルなどから個性豊かなタッセルローファーがたくさん世に送り出されています。 つや感のある本革はハードルが高いと感じる人は、カジュアルに履きこなせるスエードのタッセルローファーからはじめるのがおすすめ。 足元のコーデが一層豊かに生まれ変わります。