洗濯物につく虫「グンバイムシ」は茶色で小さい? 対策や予防方法を解説

KEYWORD

#洗濯物 #虫

pink blue and white textiles
出典:Unsplash

※本ページにはプロモーションが含まれています

外に衣類を干すことで、誰しもが洗濯物につく虫に悩まされたことがあるのでは。
そこで今回は、洗濯物につく虫、グンバイムシとはどんな虫なのか、対策について特集。
細長い、小さい、茶色、黒いなど虫の特徴に合わせて、グンバイムシ以外の洗濯物につく虫の種類も紹介します。
洗濯物につく虫に悩まされている人は、ぜひ参考にしてください。

目次

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

洗濯物につく虫はグンバイムシ?

laundry, clothes line, clothing

周辺に緑がある地域では特に、洗濯物につく虫に悩まされている人は多いでしょう。
きれいに洗った洗濯物に虫がついていると嫌な気持ちになるもの。
虫が苦手な人の場合、せっかく晴れているのに洗濯物を外に干せないという事態に陥ります。

洗濯物につく虫の種類

laundry, dry, clothing

洗濯物につく虫の種類は、グンバイムシだけではありません。
細長い、小さい、茶色、黒いなど虫の特徴を見ていきましょう。

黒いカメムシ類

外に干す洗濯物には、カメムシ類がつきがち。
カメムシの種類は非常に多く、緑のツヤアオカメムシのほか、大きくて黒っぽいクサギカメムシなどがいます。
特に、小さい上に丸くて黒いマルカメムシは、くっついているのに気づかずに取り込んでしまうことも。
マンションの高層階などにもいることがあり、洗濯物を干す時は注意が必要です。

細長いグンバイムシ

グンバイムシは、洗濯物につく虫の代表的なもの。
平べったく、どちらかといえば細長いような見た目で、羽は透けており、茶色にも黒いようにも見える小さい虫です。
グンバイムシも実はカメムシの仲間にあたるため、同じ条件で発生しやすいのが特徴。
ただし、グンバイムシは寒さにも強いので、冬の洗濯物につくこともある厄介な虫です。

茶色いシバンムシ

シバンムシはツヤっと丸っこい見た目をしている、茶色い甲虫です。
シバンムシは洗濯物についてきたり、家の木材などによってきたりするのが特徴。
高温多湿の環境を好み、人の住居に入ると乾物や粉類、紙、建材などあらゆるものを食べてしまいます。
そのまま放置していると、シバンムシが繁殖して大量発生することもあります。

小さいカツオブシムシ

黒い色やまだら模様をしており、シバンムシにも似ている小さい虫はカツオブシムシかもしれません。
カツオブシムシには、ヒメカツオブシムシやヒメマルカツオブシムシなどの種類があります。
カツオブシムシは成虫だけでなく、幼虫も洗濯物についていることがあります。
幼虫には毛が生えており、触ると怪我する恐れがあるため注意が必要です。

洗濯物に虫がついてしまうとどうなる?

細長いグンバイムシやシバンムシ、カメムシなどに悩まされがちな洗濯物。
洗濯物に虫がついてしまうとどうなるのでしょうか。

臭いがついてしまう

カメムシ系など、虫の種類によってはひどい臭いがついてしまうことも。
せっかくきれいに洗濯していい匂いにしたのに、洗濯物にカメムシの臭いが染み付くなんてショックです。
虫の姿がなくても、臭いだけを残していく場合もあります。

家の中に入ってきてしまう

洗濯物につく虫に気づかずに取り込んでしまうと、虫が家の中に入ってきてしまいます。
特にシバンムシは、家の中や人の食べ物を餌にしてどんどん増えていってしまう害虫です。
できるだけ家に入れないよう細心の注意を払いましょう。

卵を産み付ける可能性も

洗濯物についた虫が、そこに卵を産み付ける可能性もあります。
特にカツオブシムシは、洗濯物を産卵床代わりに使うことがあるため、取り込む前によく見ておきましょう。
孵化したカツオブシムシの幼虫は衣類が好物なのでどんどん繁殖してしまいます。

洗濯物につく虫の対策

洗濯物につく虫の対策をしておきましょう。
洗濯物によってくるのは小さい虫も多いので、目視以外の対策も欠かせません。

柔軟剤を控える

カメムシ系の虫は茎や草のほか、果物が大好物です。
そのため、柑橘系やフローラル系の柔軟剤・洗剤といった、いい匂いのものに寄ってきます。
洗濯物を外に干す時は柔軟剤を控えるだけでもカメムシ対策につながるでしょう。

明るいものを干さない

多くの虫は、光に反応して移動してくる走光性を持っています。
そのため白系の服など、光や紫外線を反射する洗濯物を干さないことでも虫対策になります。
また、同じ原理で洗濯物を干す時は白い壁の近くを避けるのも有効です。

近くに植物を置かない

洗濯物につく虫対策で大切なのが、近くに植物を置かないこと。
ベランダに観葉植物を置いたり、家庭菜園をしていたりするとそこに住み着いた虫が洗濯物につくこともあるでしょう。
近くに公園や森があるなど、緑が豊かな地域も同じです。

木酢液・ハーブを使う

洗濯物の虫対策に、木酢液・ハーブを使う方法も。
園芸で使う木酢液やミント・ハーブ系の香りを嫌う虫は多いため、自作防虫グッズにも一度挑戦してみましょう。
天然由来のものはペットがいる家庭や、小さな子供がいる家庭でも安心して使えます。

防虫グッズを使う

洗濯物の虫対策として、市販の防虫グッズを使うのもいいでしょう。
ベランダなどに吊り下げるタイプの防虫剤のほか、散布するスプレーなどがあります。
しっかり虫から洗濯物を守りたい人は虫カバーなどをつけるのもおすすめです。

グンバイムシ対策グッズおすすめ5選

最後に、グンバイムシ対策グッズのおすすめを紹介します。
細長い虫、黒い虫など嫌な虫を忌避したい人は必見です。

日本漢方研究所 純粋木酢液 320ml

園芸はもちろん洗濯物につく虫の虫除けにも使える木酢液

木酢液のほか、200種以上の有機成分が入っている日本漢方研究所の純粋木酢液です。
お風呂に入れると柔らかいお湯になり、フットケアなどにも使えます。
虫除けならコップに入れてベランダ周りに置くほか、薄めてスプレーするのもおすすめです。

  • 内容量 320ml
楽天市場で見る amazonで見る491円 Yahoo!ショッピングで見る

ペパーミント商会 天然ハッカ油 スプレー

食品グレードの安全性で子供がいる家でも安心して使える

スプレータイプで使いやすい、虫除けにぴったりの天然ハッカ油です。
使い方は洗濯物を干すベランダやポーチなど、虫が出やすい場所に定期的にスプレーするだけ。
食べ物や飲み物にも香料として入れられるうえ、暑い時期はお風呂に入れることで上がったあともさっぱりします。

  • 内容量 100ml
楽天市場で見る amazonで見る1,610円 Yahoo!ショッピングで見る

ウエ・ルコ (WELCO) 紙で作ったハッカの虫よけ 屋外用

洗濯物につくカメムシ系の虫が忌避してくれる吊り下げタイプ

ウエ・ルコの、紙で作られた吊り下げタイプの虫除けです。
ゼオライト鉱石とハッカ精油を使った自然派の虫除けで、カメムシやユスリカ、チョウバエ対策になります。
紙製で環境に優しく、耐水性なので雨の日も安心です。

楽天市場で見る amazonで見る935円 Yahoo!ショッピングで見る

洗濯物保護カバー 物干しカバー

花粉や雨、虫などあらゆる物質から洗濯物を保護してくれるカバー

滑り止めテープつきでずれにくい洗濯物のカバーです。
雨のほか、虫や紫外線、花粉などから洗濯物を守り、風を通して乾かしてくれます。
使用しない時はスリムに畳め、雨の日などはコンパクトに折り畳んで室内に収納できます。

  • サイズ 幅120cm 奥行60cm 高さ100cm
楽天市場で見る amazonで見る2,099円 Yahoo!ショッピングで見る

ウエキ (UYEKI) カメムシ忌避剤カメムシクリン 250ml

グンバイムシなど洗濯物につく虫におすすめのカメムシ忌避剤

天然由来成分で安心して使える、ウエキのカメムシ忌避剤カメムシクリンです。
虫が寄ってきやすい白い壁や網戸、物干し竿などにスプレーすれば、カメムシ避けができるのが魅力。
一度スプレーするだけで、約1ヶ月間効果が持続します。

  • 内容量 250ml
楽天市場で見る amazonで見る1,109円 Yahoo!ショッピングで見る

まとめ

ここまで、グンバイムシやそのほか洗濯物につく虫の種類や対策を紹介しました。
まずは細長いか、黒いか茶色いかなど、見た目で種類を確認してみましょう。
虫によっては卵を産んで家の中やクローゼットで孵化し、大量発生するものもいるため注意が必要です。
白い洗濯物は家の中で干すなど適切に対応して、虫の被害を減らしてください。

※記事内で紹介している商品を購入すると、売上の一部がIECOLLECTIONに還元されることがあります。
※記事内に掲載している商品やリンク情報は、各ECサイトから提供されたAPIを使用し取得しています。また配送料を想定しない価格を表示しており、情報の取得時期によって表示される価格は変動する可能性があります。最新情報は各ECサイトやメーカーをご確認ください。
※本記事はIECOLLECTION編集部の調査結果に基づいて作成しています。

目次