置いておくと安心な家庭用の小型コンパクト消火器おすすめ6選 消火器の期限、処分方法も説明

消火器が並んでいる写真
出典:Antranias / Pixabay

※本ページにはプロモーションが含まれています

消火器はふだんあまりその存在を意識することがなく、頻繁に買い替えるものでもありません。
また、集合住宅では共用スペースに消火器が設置されているケースも多く、自分で買う必要がないため、一度も買ったことがないという人も多いでしょう。

しかし、いざというときの備えに家庭用の小型消火器が家の中にあると安心です。
そこで今回は、おすすめの家庭用消火器を選び方や処分方法とともに紹介します。

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

もしもの時にあると安心な家庭用消火器

大きな炎が上がった際、水による消火より消火器のほうが圧倒的に高い効果があります。
集合住宅では、廊下などの共用スペースに消火器が設置されていることが多く、また部屋数が少ないアパートでは設置されていないケースもあります。
一戸建て住宅に至っては消火器の設置義務が無いため、用意していないという場合も多いのではないでしょうか。

しかし、火災が起きる可能性はあらゆるところに潜んでいます。
家庭用消火器があれば、万が一の際にもすばやく消火活動が行えて、大きな火災になってしまうことを防ぐことができます。

知っておきたい消火器の基礎知識

家庭にひとつあると安心の消火器。
ですが、どんな種類があるのか、使用期限や点検の必要性など分からないことだらけ…という方も多いでしょう。
ここからは、知っておきたい消火器の基礎知識を解説します。

消火器の種類


消火器には加圧式と蓄圧式があります。
加圧式は消火器の中に加圧用のガスボンベが入っており、消火器のレバーを握ると内臓ガスボンベの栓が外れ、消火薬剤が噴き出す仕組みになっています。
強い勢いで一気に消火剤が噴射されるため高い消火作用がありますが、基本的に一回使い切りタイプのため途中で止められず薬剤がそこらじゅうにまき散らされてしまうなど、一般家庭で常備するにはリスクがあります。

一方、蓄圧式は内臓ボンベがなく、缶の内部に圧縮ガスが封入されているというもの。
加圧式に比べるとやや値段が高く効力も弱い反面、途中で止められるので家庭でも使いやすいタイプです。

また、より手軽になった「エアゾール式」や「投てきタイプ」などの消化具もあります。

設置基準

消火器の設置が義務付けられている施設は3種類に分類され、その建物の消火単位と能力単位によって消火器の設置基準が決まります。
消火単位は、耐火構造の場合は100平方メートルで1単位、耐火構造でない場合は50平方メートルで1単位となっています。
能力単位とは消火器自体の能力を表す単位です。
設置する場所は地面から1.5メートル、防火物に対して歩行距離20メートル以内と定められています。

点検について

消火器の設置が義務付けられている施設では、消火器の定期的な点検を行う義務があります。
具体的には、6ヶ月に1回の機器点検と1年に1回の総合点検が必要です。
施設の種別によっては消防署長への結果報告の義務もあります。
消火器の点検には資格が必要で、無資格の人が行ってはいけません。

消火器の使用期限

一般的な業務用消火器の使用期限は製造より10年ですが、住宅用消火器の使用期限はおおむね5年です。
使用期限が過ぎた消火器は破裂する可能性もあるため、速やかに処分をしないと危険です。
また、高温多湿の環境や、潮風が当たるところに消火器を置いていると、使用期限内でもサビが出て操作に支障をきたす恐れがあるため、保管場所に注意するなどの対応をする必要があります。

消火器の処分方法

消火器を処分する際は法律に則った方法を採らなければいけません。
国内で製造された消火器は、エアゾールタイプ以外であればリサイクルの対象になります。
消火器の回収は販売代理店や防災事業者などが行っており、窓口は全国に約5,200ヵ所あります。
連絡して引き取ってもらうか直接窓口に持ち込むことで回収してもらえます。
ゆうパックやリサイクル窓口を利用する方法もあるので、状況に応じて処分の仕方を選びましょう。
エアゾール式を使っている場合は、製造元のホームページに処分方法が載っているのでそちらを確認してください。

消火器の選び方

消火器の基礎知識が分かったところで、実際に設置する家庭用消火器の選び方を見ていきましょう。
火災の種類は普通火災、油火災、電気火災の3種類に分類され、消火器には必ずどの火災に適応しているのかを示す円型マークが表記されています。
熱を下げる「冷却効果」、酸素を断つ「窒息効果」、燃えている物を取り除く「除去効果」、燃焼を遅らせる「抑制効果」という4種類の効果があり、火災の種類に適合する効果を発揮する薬剤を吹き付けることで消火できるようになっています。

消火器に使われている薬剤の種類で選ぶ

消火器の薬剤はどれも全て粉末状になっているわけではありません。
薬剤によってその状態は違うため、噴射した時にどんな状態で出てくるのかを知っておくのも大切です。
いざというときに焦ってしまわないよう、しっかり薬剤の種類を把握しておきましょう。

  • 粉末消火器…粉末消火器はNa(炭酸水素)消火器、K(炭酸水素カリウム)消火器、KU(炭酸水素カリウムと尿素の反応物)消火器、ABC(リン酸アンモニウム)消火器の4種類に分かれています。
    Naは薄い青色、Kは紫色、KUは灰色、ABCは薄い紅色と、それぞれの薬剤に違う色が着色されています。
    ABC消火器は他の粉末消火器に比べて消火範囲が広く、全ての種類の火災に対応しているため、広く普及しています。

  • 水系消火器…水系消火器は水に科学物質を溶かした水溶液を放射するもので、消火薬が液体なので冷却効果が高く、再燃を防止できるというメリットがあります。
    ただし、「水」の種類によっては油火災や電気火災には使用できません。
    逆に、油火災に劇的な効果がある水系消火器もあるため、購入する際には注意書きをよく読んだ上で、販売元にしっかり詳細を聞くことをおすすめします。

  • 泡消火器…泡消火器は水系消火器の一種で、容器を転倒させることで容器内に充填されている液体が化学反応を起こし、泡を噴出します。
    高い冷却効果があるほか、燃焼物を覆って窒息させることで消火する効果もありますが、感電する危険があるため電気火災には使用できません。
    水に安定化剤という成分が分離したりするのを防ぐための物質と空気を混合してつくる機械泡のタイプと、二酸化炭素を含んでいる化学泡という2種類のタイプがあります。

  • 水消火器…水消火器は水系消火器の一種で、消火能力を高めるために水にリン酸アンモニウムや尿素などを加えたものです。
    再燃防止にすぐれているほか、純水をベースにしているため残留物がほとんどなく、消火後の設備の復旧が容易です。普通火災と電気火災に使用できます。

  • ガス系消火器…ガス系消火器は二酸化炭素ガスによる窒息効果で素早く消火するもので、木や紙などの普通火災には向かず、精密機械などの電気火災に適しています。
    ガス系消火器には二酸化炭素消火器のほかにハロゲン化物消火器もありますが、いずれも基本的には業務用で、法令で設置できる場所が制限されています。

置いておくと安心な家庭用消火器6選

高い消火作用がある本格的な消火器から、コンパクトサイズで手軽に使えるエアゾールタイプの消火器など、おすすめの日本製の家庭用消火器を厳選して紹介します。
もし使うのであればどれがいいか、ぜひ、他人事と思わずに考えてみてください。

モリタ宮田工業 アルミ製畜圧式粉末ABC消火器 10型 UVM10AL

溶接箇所の無いアルミ素材を使うことにより、圧が漏れることを防ぐことに成功している蓄圧式消火器。
耐食・耐候性に優れたアルミの特性を活かして、表面にはメタリックなキャンディレッドの塗装が施されています。
底部は樹脂製で劣化に強く、また湿気を逃がすためのマジックホールという切れ込みが入っているため錆びにも強いという細かなところまで気の配られたアイテムです。

  • 外形寸法 幅20cm 奥行13.2cm 高さ44cm
  • 重量 3kg
  • 消火薬剤 粉末ABC

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

モリタ宮田工業 住宅用強化液(中性) 消火器 キッチンアイ プラチナシルバー MVF1HS

厚生労働省に認可された食品原料で作られた安全な消火器、キッチンアイです。
家庭で起こり得るあらゆる火災に対応できる強力さながら、お酢をベースとした食品添加物成分から薬剤が作られているため、身体にも環境にも優しい驚きのクオリティ。
消火器には珍しいカラーバリエーションとデザインで、インテリア性すら兼ねています。

  • 外形寸法 幅14.6cm 奥行8.5cm 高さ37.6cm
  • 重量 2.2kg
  • 消火薬剤 強化液(中性)

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

モリタ宮田工業 エアゾール式簡易消火具 FIRE CUT FC400D

エアゾール式の水消火器。とっさに使えるコンパクトサイズで携帯にも便利です。
小規模な普通火災のほか、天ぷら油やストーブからの出火にも使用できます。
使用年数は短めなので、定期的に使用期限をチェックするようにしましょう。
カバーを外し、押しボタンを押すだけという簡単操作なのもありがたい、常備しておきたい一本。

  • 外形寸法 奥行6.6cm 高さ22.2cm
  • 重量 522g
  • 消火薬剤 水(浸潤剤等入り)

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

初田製作所(HATSUTA) エアゾール式簡易消火器 ローヤルガードIII 壁取付ホルダー付 KL-400

明治35年に創業した老舗で、これまでに複数の賞を受賞しており、ドイツをはじめ海外の見本市にも出店していて、国際的にも注目されている信頼性の高い消火器メーカーである初田製作所のエアゾール式消火器。
油火災にとても高い効果を発揮するので、キッチンに置いておくのがおすすめです。

  • 外形寸法 奥行6.6cm 高さ22.2cm
  • 重量 525g
  • 消火薬剤 水(浸潤剤等入り)

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

メディプラン 消える魔球 1個 (ボール型 投てき消火用具) maQ-S

ボール型をした珍しい投てきタイプの消火用具、消火薬剤は炭酸カリウム入り浸潤剤で水消火器の一種です。
火元に向かってボールを投げるだけでいいので、高齢者や子供でも使いやすく、咄嗟の出火にも素早く対応できます。
逃げ道を確保したいときにも役に立つので、万が一に備えて家庭の各部屋に置いておくと安心です。

  • 外形寸法 直径7.6cm
  • 重量 230g
  • 消火薬剤 浸潤剤等入り水

楽天市場で見る
amazonで見る2,800円
Yahoo!ショッピングで見る

まとめ

住宅への消火器の設置義務はありませんが、万が一家の中で小さな出火を起こしてしまうと、パニックに陥って、その結果、対応が遅れて大きな火事になるケースもあります。
いざというときに冷静にすばやく初期消火ができるように、家庭用の消火器を常備しておきましょう。

※記事内で紹介している商品を購入すると、売上の一部がIECOLLECTIONに還元されることがあります。
※記事内に掲載している商品やリンク情報は、各ECサイトから提供されたAPIを使用し取得しています。また配送料を想定しない価格を表示しており、情報の取得時期によって表示される価格は変動する可能性があります。最新情報は各ECサイトやメーカーをご確認ください。
※本記事はIECOLLECTION編集部の調査結果に基づいて作成しています。

目次
閉じる