【大学生向け】教科書収納アイデア 履修済みの使わない教科書はどうする?

使い終わった教科書や参考書、ノートなどは取っておくべきか、捨てて良いのか迷うところです。 特に大学の教科書は、専門的になるほど分厚いものも多く、保管に困っている人も多いのではないでしょうか。 この記事では、教科書類をおしゃれに収納する方法を紹介。 教科書の収納保管に悩む大学生や、使い終わった教科書をどうしたら良いのか困っている人は参考にしてください。

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

大学の教科書はどう収納する?

使わなくなった教科書を、床に山積みにしたり、押し入れやクローゼットの中に押し込んだりしている大学生も多いのではないでしょうか。 最初に、教科書を保管する上でチェックするポイントを解説します。

まず使うか使わないか判断する

まず、直近で使うか使わないかを判断しましょう。 中学校や高校と異なり、大学では学期が変わると全く使わない教科書もあります。 特に大学4年生の場合は一般教養など専攻と関係ない授業も多いです。 そのため、使わない教科書は、目につかないところに収納したり、処分したりしましょう。

今期中使う教科書の収納ポイント

今期中に使う教科書は、なるべく取り出しやすい位置に置いておきましょう。 取り出しにくい場所を収納場所にすると、出し入れするのが面倒くさく感じてしまい、結果的に部屋が散らかる原因になります。 さらに科目ごとにまとめて収納しておけば、忘れ物もしにくくなるのでおすすめです。

使い終わった教科書の保管ポイント

使い終わった教科書は、箱に入れて押し入れや物置に入れたり、ベッドの下に収納したりするなど、動線の悪い場所にまとめて保管しましょう。 この時、レジュメなどのプリント類を一緒に保管するなら、蓋付きのファイルなどに入れてしまっておくとバラバラになりにくいでしょう。

後輩に譲る・店に売るのも◎

後輩が、自分が過去に受けた授業を選択した場合は、教科書を後輩に譲ってあげるのも1つの方法です。 自分はいらない教科書を処分でき、後輩も購入する手間が省けて助かります。 また、後輩との繋がりがない場合は、古本屋や買取サイトで売ってしまいましょう。 特に需要の高い専門書などは、高く買い取ってもらえる場合もあります。

大学生の教科書収納に便利な本棚とは

どのような本棚なら、バラバラになりやすい教科書をすっきり収納できるのでしょうか。 本棚の選び方のポイントについて解説していきます。

A4のレジュメも収納できると便利

文系の指定教材のサイズは文庫本からA5サイズが一般的ですが、レジュメはA4で配布される場合もあります。 レジュメを収納する時は、バラバラにならないように、教科ごとにクリアファイルに入れて管理するのがおすすめです。 教科書やレジュメなどを1つの本棚で一緒に整理収納したいなら、A4サイズに合わせた棚か可動棚を選ぶのが良いでしょう。

大容量≠良い。一人暮らしは組み立ても考慮して

大容量の本棚は、教科書やレジュメがたくさん収納できる点が魅力ですが、一人暮らしの狭い部屋の中では、圧迫感を与えてしまいます。 また、大容量の本棚は、移動や組み立ても大変。 一人暮らしの大学生で親や友人に本棚の組み立てなどの手伝いを頼めない人は、あまりに重い本棚や高さの高い本棚は買わないようにしましょう。

カラーボックスなら低予算で設置できる

カラーボックスは、本棚としても収納としても活躍するアイテムです。 自由に組み合わせできるので、部屋のインテリアと合わせれば統一感を出せます。 また、カラーボックスは安価な商品が多いため、一人暮らしを始める大学生も購入しやすいでしょう。 部屋が狭くて本棚を置くスペースがない場合も、手軽に取り入れられるカラーボックスがおすすめです。

おしゃれ部屋を目指すならスチールに注目

大学に入学してから一人暮らしを始めて、おしゃれな部屋にしていきたいと考えている人は、スチールを使ったラックにも注目しましょう。 スチールラックは、シンプルかつ用途に応じて使いやすい点が魅力です。 特に、教科書を取り出しやすいように、背板がついているものがおすすめ。 背板がついていれば、本や教科書が背板にあたって綺麗に並べられるので、見た目もすっきり収納できます。

部屋をすっきり見せたいなら扉付きを選ぶ

部屋をすっきり見せたい人は、扉付きを選びましょう。 統一感のない教科書の背表紙も、扉付きなら隠せます。 一方で、扉で隠してしまうとどこに何があるのかわかりづらくなることも。 忘れやすい人は、よく使う教科書をオープンラックに収納し、使い終わった教科書を扉付きの本棚に入れておくと良いでしょう。 また、部屋をおしゃれに演出できるマガジンラックも、雰囲気にこだわりたい人におすすめです。

教科書収納に使えるアイテム9選

教科書を使いやすく収納でき、部屋をきれいに見せるアイテムを選びました。 教科書の保管方法に悩んでいる人は、ぜひチェックしてください。

カワシタ 家具ファクトリー デスク上置棚 ホワイト KF0048

頑丈で抜群の収納力。可動式棚で効率よく収納できるデスク上置棚

デスク上の壁面スペースを有効に活用できるデスク上置棚です。 棚板はすべて可動式で自由に調整でき、A4サイズも収納可能。 優れた収納力ながら、圧迫感を与えず、本や辞書など重いものも収納できる頑丈な作りになっています。 さらに、転倒防止のための突っ張りポールも付属しているので、地震対策も可能です。

  • 外形寸法 幅119.8cm 奥行25cm 高さ163cm
  • 材質 プリント紙化粧繊維板

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

山五 (SANGO) 本棚 オープンラック ラック シェルフ 教科書 収納本棚 AVD1009596

見た目以上の収納力。スリムでシンプルデザインがおしゃれな収納本棚

シンプルで上質な佇まいが魅力のこちらの本棚は、8枚の可動式の棚板と、DVDを前後2列で収納できる奥行が魅力。 教科書や文庫本からA4ファイルまで、さまざまなサイズのものを収納できます。 組み立て部品もコンパクトなので、一人暮らしの部屋でも搬入、組み立てが楽にできるでしょう。

  • 外形寸法 幅75cm 奥行29.5cm 高さ180cm
  • 材質 プリント紙化粧繊維板
  • 耐荷重
    • 可動棚 5kg
    • 固定棚 10kg

楽天市場で見る Yahoo!ショッピングで見る

アイリスオーヤマ (IRIS OHYAMA) カラーボックス 3段 CX-3

簡単なDIYでアレンジ無限大。カラー豊富な3段式カラーボックス

豊富なカラーバリエーションが魅力の3段タイプのカラーボックス。 別売りパーツを使用すれば、簡単なDIYで扉付きボックスにアレンジしたり、連結棚板でシステム書棚に変えたりすることができます。 棚板1枚あたりの耐荷重は約30kgなので、十分な量の教科書を収納可能です。

  • 外形寸法 幅41.5cm 奥行29cm 高さ88cm
  • 材質
    • 棚 プリント紙化粧パーティクルボード
    • 背板 MDF
  • 耐荷重
    • 棚板1枚あたり 30kg
    • 全体 80kg

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る 販売サイトで見る

不二貿易 (Fuji Boeki) キューブボックス 扉付 CB35DR

インテリアの邪魔をせずにすっきり収納。アレンジ自由なキューブボックス

一般的な2段、3段のカラーボックスと比べて、自分好みにアレンジしやすいキューブボックス。 タイプの異なるボックスを自由に組み合わせることができ、収納物やインテリアに合わせて、収納スペースを作れます。 収納している教科書の背表紙を隠せる扉付きタイプなので、部屋の印象もすっきりするでしょう。

  • 外形寸法 幅34.5cm 奥行29.5cm 高さ34.5cm
  • 材質 プリント紙化粧繊維板
  • 耐荷重
    • 天板 5kg
    • 全体 15kg

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

ぼん家具 (BON FURNITURE) デザインシェルフ LCB642266

棚板をおしゃれにアレンジして教科書を収納可能。シンプルデザインの収納棚

収納するもののサイズに合わせてジグザグに棚板の高さを変えられる個性的な収納棚。 教科書や文庫本はもちろんA4サイズにも対応しているため、小物のディスプレイにもぴったりです。 サイズが統一されていない教科書類もすっきり収納できるでしょう。 奇抜なデザインですが、カラーがシンプルなので部屋のインテリアにも自然に馴染みます。

  • 外形寸法 幅94.5cm 奥行29cm 高さ90cm
  • 材質 プリント紙化粧繊維板
  • 耐荷重
    • 天板、底板 5kg
    • 固定棚、可動棚(1枚あたり) 3kg

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

ワイエムワールド (YM WORLD) ハンガーラックになる おしゃれなデザイン5段ラック Freed 00-241

使い方は自由。さまざまな用途に合わせてアレンジできる5段デザインラック

棚の角度を上下斜めなどに変えて自分好みにアレンジできる5段のデザインラック。 5段全てを教科書を収納する本棚にしたり、ポールを使ってハンガーラックにしたり、使い方も自由です。 子供から大人までの成長に合わせて、用途に応じて使えるので長く使えるでしょう。

  • 外形寸法 幅70cm 奥行35cm 高さ156cm
  • 材質
    • 棚板 プリント紙化粧繊維板
    • フレーム スチール
    • 表面加工 粉体塗装
  • 耐荷重
    • 棚板1枚あたり 15kg
    • ハンガーパイプ 10kg

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

ぼん家具 (BON FURNITURE) フラップチェスト LCTHM0820

使わない教科書も隠して魅せる。おしゃれなフラップチェスト

扉付きでおしゃれに隠す収納ができる、A4サイズ対応のフラップチェスト。 使わない教科書や背表紙を隠し、表にはおしゃれな雑誌などを置くことで、部屋の雰囲気を損なわずおしゃれに収納できます。 2台揃えて上下に連結して使うこともできるおすすめ商品です。

  • 外形寸法 幅85cm 奥行45.7cm 高さ90cm
  • 材質 プリント紙化粧繊維板、パーティクルボード
  • 耐荷重
    • 天板、中板、底板 5kg
    • 各フラップ部 2kg

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

ハット (HAT) クラフトボックスM (KraftBox M) 5個セット

使わない教科書やレジュメもまとめてすっきり。軽くて頑丈なクラフトボックス

使わない教科書をまとめて収納できる軽くて丈夫なクラフトボックスです。 程良い大きさで手持ち部分があるので、使い終わった教科書やレジュメを詰め込んでも持ち運びしやすいのがポイント。 おしゃれなデザインのため部屋に置いたままでもインテリアに馴染みます。 使わない時は折りたためて、捨てるのが簡単なのも魅力です。

  • 外形寸法
    • フタ込 幅41cm 奥行34.7cm 高さ29.9cm
    • 本体のみ 幅39cm 奥行34cm 高さ28.7cm
  • 材質 段ボール
  • 耐荷重 20kg

楽天市場で見る Yahoo!ショッピングで見る

ipow ファイル袋 ボタン式 ドキュメントケース クリアファイル 6枚セット

収納にも持ち運びにも便利。ボタン付きですっきり保管できるファイル袋セット

バラバラになりやすいレジュメをまとめて収納保管できる、A4対応のボタン付きファイルバッグです。 撥水プラスチック素材なので、飲み物をこぼしても中身が汚れにくいのが特徴。 複数のカラーが展開されているため、科目ごとに判別しやすくまとめられます。

  • 外形寸法 幅33.5cm 奥行7cm 高さ25.5cm
  • 材質 ポリプロピレン

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

まとめ

今回は、使わない教科書やレジュメの保管方法、収納に便利なグッズを紹介しました。 使い終わった教科書を一人暮らしの部屋でどうするか悩んでいる人でも、本棚やカラーボックスなどを活用すればすっきりした部屋になるでしょう。 本記事を参考に、使わない教科書やレジュメをすっきり収納して、快適な大学生活を送ってください。

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

関連記事