エアブロアーおすすめ8選 エアブロワーかどっち? PC用のブロワーも紹介

カメラやPCを長く使うためには、定期的なメンテナンスが必要です。 そんな時に活躍するのが、「エアブロワー」。 この記事では、エアブロアーの種類や選び方について紹介します。 ブロワーとブロアーの違いなど、素朴な疑問についても解説。 持ち運びしやすいおすすめのエアブロアーや代用方法も紹介するため、参考にしてみてください。

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

細かいホコリを取り除くエアブロワーとは

もともとは「送風機」という意味を持つブロワーというアイテムの中の一種がこの「エアブロワー」。 ブロアーなど異なる呼び方がありますが、これは英語である「blower」を日本語にした際の表現の違いです。 カメラやPCなど、手入れしづらい場所に付着したホコリやゴミを取り除くのに最適なアイテム。 クロスで手入れする前にエアブロアーでホコリを落としておけば、傷を付けることなくきれいに仕上がります。

エアブロアーにはスプレー式と手動式がある

エアブロアーには手動式とスプレー式の2種類があり、それぞれメリット・デメリットが異なります。 スプレー式は威力が強く、簡単に埃やごみを取り除けるのがポイント。 その反面風圧が強すぎて、用途によっては使い勝手が悪くなる場合も。 また、スプレーの薬剤が無くなったタイミングで買い替えるため、ランニングコストもかかります。

一方で、手動式は自分の裁量で風量を調節できるのが特徴。 その都度購入する必要もないため、コストパフォーマンスにも優れています。 スプレー式ほどの威力はないものの、幅広い用途で使いやすい点が魅力。 この記事では、何かと使い勝手のよい手動式のエアブロアーを紹介していきます。

カメラ・PCの掃除用エアブロアーの選び方

ここからはエアブロアーの選び方を紹介します。 カメラやPC周りの手入れをするために重視すべきポイントを参考にしてください。

風量が強力なものを選ぶ

エアブロアーを選ぶ上で、もっとも重要といえるのが風量の強さです。 手動式は自分の力加減で風量が変わるため、どのくらいまで負荷をかけられるかがポイント。 商品詳細や口コミなどもチェックしながら、風量の強力なエアブロアーを選びましょう。

持ち運びしやすいコンパクトなサイズで選ぶ

カメラの手入れに使うブロアーは、持ち運びしやすいサイズのものがおすすめ。 ただ、サイズが小さいと使いやすさにも影響するため、機能性との兼ね合いも考慮して選びましょう。 自宅用にする場合は、しっかりと風量のあるサイズがおすすめです。

シリコンなど耐久性がある丈夫な材質で選ぶ

丈夫な材質のエアブロワーを選ぶこともポイントです。 合成ゴム製はお手頃な価格が魅力ですが、ひび割れを起こしやすく、カメラのレンズなどを傷つけてしまうことも。 シリコンなど耐久性のある素材なら、劣化しにくく安心して長く使えます。

フィルターやブラシなど、オプションで選ぶ

より行き届いた手入れをしたい場合は、オプションにも注目しましょう。 フィルターが内蔵されたブロアーなら、中にゴミやホコリが入らないため、カメラのレンズを傷つけることもなく安心。 ブラシ付きなら、エアブロワーで取り除ききれなかった細かいホコリやゴミまでしっかりと除去できます。

おしゃれなデザインのものを選ぶ

カメラやPC周りの手入れグッズは、デザイン性にもこだわりたいところ。 目を惹くおしゃれなデザインのブロアーなら、外出先での持ち歩きにも最適です。 好みのデザインを選ぶことで、仕事や趣味のモチベーションアップにもつながります。

コスパ重視ならクリーニングキットを選ぶ

カメラやPCのメンテナンスには、ブロアー以外にも揃えるべきアイテムがあります。 クリーニングキットなら、必要なアイテムを個別に購入する手間もなく、セットになっているため価格もリーズナブル。 カメラの手入れに慣れていない初心者さんや、コスパを重視したい人におすすめです。

ハクバなどのメーカーで選ぶ

エアブロワーを選ぶときには、信頼できるメーカーで比較するのもおすすめ。 ハクバなど知名度のあるメーカーのものなら、品質においての安心感も高く口コミも豊富。 どれを選んだらわからない場合は、知っているメーカーの商品の中から探してみるのもよいでしょう。

エアブロワーの使い方とレンズ掃除の注意点

ゴム球の部分を指で潰して空気を押し出すのが、エアブロワーの使い方です。 ノズルの先端部分をカメラのレンズやPC周りなどに向けて、付着したホコリやゴミを取り除きます。 また、カメラレンズをクリーニングクロスで手入れする場合は、エアブロアーとの併用が基本です。

レンズに息を吹きかけると、唾液がレンズに付着して、かえって汚れてしまうため注意してください。 クロスを使用する際は、エアブロアーでホコリやゴミを取り除いてからやさしく拭き上げるようにしましょう。

カメラ・PCの掃除用エアブロアー8選

ここからはカメラやPC周りの掃除に最適なおすすめのエアブロアーを紹介します。 持ち運びしやすいものやクリーニングキットまで、種類も豊富なのでチェックしてみてください。

BERGEON (ベルジョン) ブロアー 5733

細めのノズルで細かい隙間のゴミもすっきり飛ばせるエアブロアー

時計の修理などに用いられることも多いBERGEONのブロアー。 60mmの細いノズルで、細かい部分に付着したホコリやゴミもピンポイントで吹き飛ばします。 安定感があるため転がらず、軽量なため持ち歩きにも最適。 コロンとかわいいフォルムが女性にも人気のエアブロアーです。

  • 外形寸法 幅6cm 高さ10cm
  • 材質
    • 本体 ラバー
    • ノズル PVC
  • 単品商品

楽天市場で見る Yahoo!ショッピングで見る

エツミ (ETSUMI) キューティーブロアー ブルー E-5207

ペンギンモチーフにして作られたノズルが機能的な掃除用エアブロアー

まるでペンギンのようなキュートなシルエットをしたエツミのキューティーブロアー。 狙った場所に吹き付けやすい嘴をイメージしたペンギンノズルが特徴です。 シリコン製の本体は柔らかいため、連続噴射しても疲れにくいのが嬉しいポイント。

  • 外形寸法 幅5.4cm 高さ12.5cm
  • 材質
    • 本体部 シリコン
    • 先端部 PVC
  • 単品商品

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

ユーエヌ (UN) ジャンボハリケーンブロアー UN-1301

コンパクトでも大風量で使いやすい掃除用エアブロアー

こちらはamazonの売れ筋ランキングでも上位にランクインする人気のエアブロアー。 小さめのボディながら風量が強力で、使いやすいとの口コミも寄せられています。 本体とノズルが一体となった構造で、ノズルが外れる心配がないのもおすすめの理由です。

  • 外形寸法 幅5.4cm 高さ13.4cm
  • 単品商品

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

Giottos ハイパワーロケットブロアー AA1900

自立式で転がりにくいロケットモチーフの掃除用エアブロアー

ロケットのようなフォルムが印象的なこちらのエアブロワー。 見た目のユニークさもさることながら、強力な風量でホコリやゴミもパワフルに吹き飛ばします。 自立するため転がらずにストレスフリーで使えるため、自宅用のエアブロアーとしてもおすすめです。

  • 外形寸法 幅6cm 高さ19cm
  • 単品商品

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

ハクバ (HAKUBA) シリコンブロアーブラシ

ブラシつきで細かい箇所の掃除がしやすい掃除用エアブロアー

やわらかな山羊毛のブラシ付きで、飛ばしきれないホコリやゴミもやさしく除去できるエアブロワー。 ブラシは着脱も可能なため、ブラシを外して通常のブロアーとしても使用できます。 価格も比較的リーズナブルで、カメラレンズやPC周りの手入れに慣れていない初心者さんにもおすすめです。

  • 外形寸法 幅5.3cm 高さ15cm
  • 材質
    • ブロアー部 シリコンゴム
    • ブラシ部 山羊毛
  • ブラシ付き
  • 単品商品

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

ホーザン (HOZAN) ブロー Z-263

エクステンションノズルつきで奥まった部分もすっきりの掃除用エアブロアー

工具メーカーとして知られるホーザン株式会社のブロワー。 圧縮あり・なしの切り替え機能付きで、風量調節ができるのも魅力の一つ。 エクステンションノズルが付いているため、奥まった部分の手入れもスムーズにできます。

  • 外形寸法
    • 本体 高さ18.2cm
    • エクステンションノズル 9.8cm
  • エクステンションノズル付き
  • 単品商品

amazonで見る

DCMR Camera カメラ用 レンズ クリーニング メンテナンス 清掃用品 3点 セット

クリーニングペンとクリーニングクロスが付属した掃除用エアブロアー

DCMRCameraのカメラ用清掃用品3点セット。 エアブロアーにレンズクリーニングペン、クリーニングクロスが付いたクリーニングキットです。 ブロワーは耐久性に優れたシリコン製で、使い心地も抜群。 クリーニングペンは便利なダブルヘッドなため、カメラレンズの細かい部分の手入れにもおすすめです。

  • クリーニングセット
  • セット内容 エアブロアー、レンズ、クリーニングペン、レンズクロス

楽天市場で見る

ハクバ (HAKUBA) カメラクリーニング6点セット KMC-68

掃除用エアブロアーつきのカメラ掃除用クリーニングキット

カメラの手入れに必要なアイテムが揃ったハクバのクリーニングキット。 ブロアーはノズル部分までシリコン素材で、機材を傷つけることなく手入れできます。 レンズクリーナーなどの消耗品は少量サイズなのため、お試しで使いたい人にもおすすめ。 カメラの手入れに何を揃えたらよいかわからない場合にも最適です。

  • クリーニングクロス寸法 幅15cm 奥行15cm
  • クリーニングセット
  • セット内容 シリコンブロアー、レンズクリーナー (15ml)、クリーニングペーパー (50枚綴じ)、クリーニングクロス、クリーニングブラシ、先細型綿棒 (8本)

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

エアブロアーがない時は? PC周りの掃除におすすめの代用方法と注意点

エアブロアーがない場合、PC周りの掃除にはドライヤーの冷風でも代用が可能。 専用のクロスがないときは、冷風をキーボードに軽く当てた後にウエットティッシュで表面のみをやさしく拭き取ります。 ただ、ドライヤーは専用の道具ではないため、代用して手入れする際は注意が必要です。

キーボードにドライヤーを近づけすぎたり、キーボードの奥までウエットティッシュで拭いたりすることは厳禁。 上記はあくまでブロアーがないときの代用方法なため、常用はしないようにしましょう。 パソコン内部の各部品を掃除するには、やはりエアブロアーなど専用の道具が必要です。

通販サイトの最新ランキングも参考にする

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

楽天市場の売れ筋ランキング Amazonの売れ筋ランキング Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキング

※上記の売れ筋ランキングは、各通販サイトによって集計期間・集計方法が異なる場合があります。

まとめ

カメラやPC周りの手入れには、手動式のエアブロアーがおすすめ。 持ち運びしやすいものや風量が強力なもの、クリーニングキットなど、種類も豊富です。 耐久性やデザイン、風量などにも注目しつつ、使い勝手のよいブロアーを見つけてください。 今回紹介した商品や選び方、代用方法などを参考にして、お気に入りのエアブロワーを見つけましょう。

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

関連記事