【コーヒー臭も】水筒の臭いの取り方を解説 重曹・クエン酸を使った方法など

ステンレス製とプラスチック製水筒の写真
出典:Pixabay

※本ページにはプロモーションが含まれています

普段から水筒にお茶やコーヒーなどを入れて持ち歩いている人も多いでしょう。
頻繁に水筒を使っている場合は、臭いが気になることがあるかもしれません。
そこで今回は、カビやコーヒーによる水筒の臭い取り方法を紹介。
重曹やクエン酸を使ってパッキン・蓋などを洗う方法や、プラスチック製水筒の臭いの原因についても解説します。

目次

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

水筒が臭う原因は?

水筒が臭い原因は主に2つ考えられます。
どちらによる臭いなのか、水筒の状態を見ながら確認しましょう。

水筒内のパッキンなどにできるカビの臭い

水筒は蓋などのパーツ部分に溝や隙間などがあり、手入れしにくいという特徴があります。
特にゴムパッキンは、取りきれなかった汚れが原因でカビが発生してしまうことも。
普段パッキンを取り外して洗っていない場合は、パッキンのカビによって臭いが気になる場合があります。

錆の臭い

ステンレスなど金属製の水筒をたわしや硬いスポンジなどでこすると傷がつき、その傷から錆が発生する場合があります。
水筒から鉄のような金属の臭いがした場合は、錆が出ている可能性があるので注意しましょう。
また、塩素系漂白剤を使うことでも腐食して錆ができる恐れがあります。

プラスチック製水筒はステンレス製と比べて臭う?

プラスチック製の水筒はステンレス製のものに比べて飲み物の臭いが移りやすいです。
また、プラスチックは傷がつきやすく、その傷に汚れが溜まって雑菌が繁殖してしまうこともあります。
そのため、プラスチック製水筒は普段からしっかり洗うことが大切です。

水筒の臭い取りをしないとどうなる?

プラスチック製、ステンレス製問わず水筒の臭い取りをせず放置すると、雑菌やカビが繁殖する恐れがあります。
臭いの原因が水筒のパッキンに付いたカビである場合、臭い取りをしないとカビが取れにくくなってパッキンの取り換えが必要になることも。
衛生的にもよくないので、臭いが気になるなら手入れすることが大切です。

水筒の簡単な臭い取り方法

水筒の臭い取りの方法について紹介します。
重曹やクエン酸、オキシクリーンなど身近な洗剤で簡単にできる方法なので、ぜひ試してみてください。

重曹を使う

重曹を使って簡単に水筒の臭い取りができます。
重曹は水筒だけでなく家中の汚れや臭い取りにも使われているので、常備しておくと良いでしょう。
水筒の臭い取りをする際は、つけ置き洗いがおすすめ。
60°C程度のお湯に対して重曹小さじ1を溶かしたものを水筒に入れ、蓋をしめてよく振った後、蓋を開けて1時間ほど置きます。
蓋やパッキンなどは別の容器につけ置きし、しっかりすすいで乾かしたら終了です。

シャボン玉石けん 重曹 2245

水筒の臭い取りから掃除までいろいろ役立つ使い切りやすい容量の重曹

無添加石けんの製造で知られるメーカー、シャボン玉石けんの重曹です。
680g入りの使い切りやすい容量なので、水筒の臭い取り用として購入する際にもおすすめ。
ほかにも鍋の焦げ落としやコップの茶渋取り、冷蔵庫の消臭などいろいろな使い道があります。

  • 容量 680g
  • 成分 炭酸水素ナトリウム(重曹)
楽天市場で見る379円 amazonで見る449円 Yahoo!ショッピングで見る495円

クエン酸を使う

重曹と同様に住宅の掃除などでよく使われるクエン酸でも簡単に水筒の臭い取りができます。
クエン酸は酸性のため、水垢などアルカリ性の汚れを落とすのに向いています。
水筒の臭い取りをする場合は、40°C~50°C程度のお湯1Lにクエン酸大さじ1~2杯入れて、数時間つけ置きします。
蓋やパッキンも同様につけ置きし、しっかりすすいで乾かしたら終了です。

レック (LEC) 激落ちくん クエン酸 粉末

水筒の臭い取りや水垢・石けんカス落としなどに活用できるクエン酸粉末

激落ちくんなどの掃除用品や収納用品を手掛けるメーカー、LECの粉末クエン酸です。
こちらも激落ちくんシリーズの商品で、いろいろな掃除に役立つのが特徴。
水筒の臭い取りをはじめ、ポットや食洗機の水垢落とし、浴室の石けんカス落としにも活用できます。

  • 容量 400g
  • 成分 クエン酸
楽天市場で見る405円 amazonで見る320円 Yahoo!ショッピングで見る429円

オキシクリーンなどの酸素系漂白剤を使う

オキシクリーンなど酸素系漂白剤でも水筒の臭い取りは可能ですが、水筒の素材に注意。
ステンレス製の場合は丸ごとつけ置きすると外側の塗装や保護シールが剥がれる恐れがあります。
酸素系漂白剤を使うなら、内側だけにしておきましょう。
やり方は簡単で、40°C~50°Cのお湯1Lに酸素系漂白剤5gを溶かしたら水筒に入れて1時間ほど放置します。
ラップに小さな穴を開けたもので蓋をしておきましょう。最後にすすいで終了です。

グラフィコ (GRAPHICO) オキシクリーン

あらゆる汚れや臭い取りに役立つ大容量サイズの酸素系漂白剤

こちらは酸素系漂白剤の粉末オキシクリーンです。
水筒の臭い取りをはじめ、日々の洗濯からタオルの生乾き臭対策、浴室掃除などいろいろな使い方ができるのがメリット。
1500gの大容量タイプなので、あらゆる汚れや臭い取りにたっぷり使うことができます。

  • 容量 1500g
  • 成分 過炭酸ナトリウム(酸素系)、アルカリ剤(炭酸ナトリウム)
楽天市場で見る1,450円 amazonで見る1,500円 Yahoo!ショッピングで見る527円

飲み物の臭いが原因のときの臭い取り方法

コーヒーやお茶、紅茶などを水筒に入れると臭いが付いて取れにくくなる場合があります。
そんな時の対処方法を紹介します。

コーヒー臭

コーヒーの臭いが水筒に付いてなかなか取れない時は、重曹とクエン酸を使うのがおすすめです。
水筒の中へ重曹大さじ1杯~2杯とそれに対して10%程度のクエン酸を加え、ぬるま湯を少し加えると発泡します。
この泡の作用が臭いと汚れを落とすのに役立ちます。
最後に洗い流したらコーヒーの臭い取り終了です。

お茶の臭い・茶渋汚れ

茶渋汚れやお茶の臭いが気になる場合は、重曹を使ったつけ置き洗いがおすすめです。
水筒の8分目程度まで約60°Cのお湯と重曹大さじ1杯を入れます。
蓋を閉めて振ったら、1時間ほど置いておきましょう。
最後に柄つきのスポンジで水筒の底までしっかり洗って流します。

紅茶の臭い

水筒に付いた紅茶の臭いが気になる場合は、酢を使ってみましょう。
水筒の4分の1の分量を目安に濃度10%の酢水を入れて、よく振ります。
酢水を流したらしっかり洗って乾燥させ、臭いが取れたか確認しましょう。
酢がない場合は大さじ2杯程度の重曹で同じように振って臭い取りする方法もあります。

水筒の臭い取りをする際の注意点

水筒の臭い取りをする際に注意しておきたいポイントがあります。
大切な水筒を傷めないためにも事前に確認しておきましょう。

ステンレス製の水筒に塩素系漂白剤は避ける

ステンレス製水筒の臭い取りをする場合は、塩素系漂白剤を使用しないようにしてください。
強アルカリ性である塩素系漂白剤は、ステンレス製品に使うと錆の原因となってしまう恐れがあります。

金属製や研磨剤入りのたわしは使わない

水筒を洗う際は、金属製や研磨剤入りのたわしを使わないようにしてください。
水筒に傷が付いてしまい、その傷に汚れがつきやすくなって錆が発生する可能性もあります。
色素沈着につながる場合もあるので、傷をつけやすい硬いたわしは避けましょう。

食器洗浄機や乾燥機は厳禁

食器洗浄機や乾燥機で水筒を洗うのはNGです。
食器洗浄機や乾燥機は高温になるため、水筒が変形したり塗装が剥がれたりする恐れがあります。
漏れやすくなってしまう可能性もあるため、水筒は必ず手洗いするようにしましょう。

熱湯・煮沸消毒はしない

水筒の臭い取りのために熱湯や煮沸消毒をするのも避けましょう。
食洗機と同様に、高温になると変形してしまうことがあるからです。
水筒の取り扱い説明書をしっかり確認しておくことをおすすめします。

水筒が臭う前にできる予防策

カビ臭やコーヒー臭など、水筒の臭いは普段からしっかり手入れしておくことで予防できます。
その方法を紹介します。

水筒のパーツを全て外す

水筒の蓋やパッキンなど、全てのパーツは使い終わった後に外しておくことが大切です。
パッキンなどをつけたままにしておくと雑菌が溜まってカビが発生する恐れもあります。
家に帰ったらパーツを全て外して洗浄・消毒をし、しっかり乾かすようにしましょう。

食器用洗剤を溶かしたぬるま湯につけ置き

パッキンなどのパーツを外した後、食器用洗剤を溶かしたぬるま湯につけ置きしておくのもおすすめ。
洗浄成分によって汚れが落ちやすくなるので、蓋などの細かい溝を洗う手間も楽になるでしょう。

水筒本体とパーツを洗う

つけ置きで汚れを落としやすくしたら、水筒本体とパーツをそれぞれしっかり洗いましょう。
こびり付いた汚れはスポンジで直接落とします。
パーツの細かい部分は、細いブラシなどがあると洗いやすいです。

水筒の底や内側をブラシで洗う

水筒の底や内側に汚れや雑菌が残っていると繁殖してしまう可能性があります。
内側もしっかりブラシで洗いましょう。
ボトル洗い用の柄付きブラシなどがあれば、手が入りにくい水筒の底も洗いやすくなります。

MR.SIGA 長柄 ボトルブラシ 水筒ロンググラスマグボトル用 2個入り

長い持ち手で水筒の底までしっかり洗えるボトルブラシ

約33cmの長さで水筒の底までしっかり洗えるボトルブラシです。
ブラシ部分はナイロン製なので水筒が傷つきにくいのがポイント。
グレーの毛はしっかりしていて、底の汚れをしっかり落とし、黒い毛の部分で全体を効率よく洗えるようになっています。

  • 外形寸法 幅5.8cm 奥行5.8cm 高さ32.8cm
  • 材質 熱可塑性ゴム、ナイロン
amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る1,770円

マーナ (marna) 水筒すき間洗いブラシ K683W

水筒のすき間や溝の汚れを落とすのに便利な3つの機能が備わったブラシ

こちらは水筒の蓋など凸凹している部分を洗うのに便利なブラシ。
すき間に入りやすいすみブラシ、細かい溝の汚れをかき出せるすき間ブラシ、パッキンが簡単に外せるパッキン外しの3つの機能が1本にまとまっています。

  • 外形寸法 幅2.5cm 奥行1.6cm 高さ13.4cm
  • 材質 ポリプロピレン、飽和ポリエステル樹脂、ナイロン、ステンレス
楽天市場で見る504円 amazonで見る590円 Yahoo!ショッピングで見る638円

水筒本体とパーツをしっかりすすぐ

水筒本体やパッキンなどのパーツを洗ったら、しっかりすすぎましょう。
特につけ置き洗いをしている場合は、剥がれた汚れが付いている場合もあるので、よくすすいで落とすようにすることが大切です。

水気を切ってよく乾燥させる

水筒を洗ったら、水気を切ってよく乾かします。
水筒を逆さまにして、水切りかごや清潔な布の上で乾かすことが大切です。
水筒の中が濡れたままだと空気中の雑菌などによって菌が繁殖してしまう原因になります。
完全に乾いてから蓋を閉めるようにしましょう。

まとめ

今回は、簡単にできる水筒の臭い取りの方法について紹介しました。
ステンレス水筒の臭いの原因は水筒に付いた錆やパッキンのカビが原因かもしれません。
臭いがつきやすいプラスチック水筒は、コーヒーやお茶の臭いがついているかも。
いずれにせよ、しっかり洗って清潔にすることが臭い取りのために大切です。
水筒の臭いが気になっている人は、重曹やクエン酸などを使った洗い方をを試してみてください。

※記事内で紹介している商品を購入すると、売上の一部がIECOLLECTIONに還元されることがあります。
※記事内に掲載している商品やリンク情報は、各ECサイトから提供されたAPIを使用し取得しています。また配送料を想定しない価格を表示しており、情報の取得時期によって表示される価格は変動する可能性があります。最新情報は各ECサイトやメーカーをご確認ください。
※本記事はIECOLLECTION編集部の調査結果に基づいて作成しています。

目次
閉じる