アブストラクトゲームおすすめ9選 運要素なし!頭脳戦が楽しめるボードゲームを紹介

「アブストラクトゲーム」は、抽象的な戦略的ボードゲームを指す言葉です。 運要素がなく実力重視なので、頭を使って楽しめるゲームを楽しみたい人におすすめ。 それだけでなく、対戦相手とコミュニケーションを図りながらプレイできるのも魅力です。 今回は、そんなアブストラクトゲームの選び方やおすすめのアブストラクトゲームを紹介。 名作から新作まで、一度は遊んでみたいボードゲームをまとめました。
頭を使って楽しめるアブストラクトゲーム
アブストラクトゲームとは、対戦相手同士で情報が公開された、盤上やカードを使って遊ぶ完全情報ゲームのことです。 また「abstract (抽象的な)」と呼ばれる通り、コマや盤面が抽象的なデザインなのも特徴。 有名どころだとチェスや囲碁、将棋が代表的なものとして挙げられます。 アブストラクトゲームはルールが明解で運要素がないため、頭を使って楽しめます。
アブストラクトゲームの定義
アブストラクトゲームの分類には様々な解釈があります。 おすすめのアブストラクトゲームについて紹介する前に、まずはアブストラクトゲームの定義を確認しておきましょう。
ボードゲームが基本
UNOなど一部のカードゲームは、特定の世界観やキャラクターの要素を持たず抽象的です。 しかし、カードゲームは対戦相手に対して手札を隠して行うため、アブストラクトゲームの定義には当てはまりません。 例外的にカードを使った完全情報ゲームもありますが、アブストラクトゲームは基本的にボードゲームを指します。
運要素がない
アブストラクトゲームは、運要素や偶然要素がない実力重視のゲームを指します。 バックギャモンはアブストラクトゲームに分類されることもありますが、サイコロを使用するため、完全にはあてはまりません。 しかし、運要素や偶然要素が含まれていても、戦略が必要なゲームはアブストラクトゲームと呼ばれる場合があります。
隠蔽要素がない
アブストラクトゲームは、対戦相手同士で情報を完全公開するのが基本です。 そのため、隠蔽情報を含むボードゲームは除外される傾向にあります。 一方で、軍人将棋は駒を裏返すため隠蔽情報がありますが、戦略性が強いので例外的にアブストラクトゲームに分類されています。
アクション要素がない
アブストラクトゲームには、スピードやバランス感覚のアクション要素がありません。 勝因は対戦相手同士の戦略で決まるのが大きな特徴です。 そのため、ゾーゲンやジェンガ、トーキョーハイウェイは、アブストラクトゲームから除外される傾向にあります。
アブストラクトゲームを選ぶポイント
アブストラクトゲームを楽しむには、プレイ人数、対象年齢、遊び方を確認して選ぶのがポイントです。 それぞれ詳しく紹介します。
プレイ人数
多くのアブストラクトゲームには、適当なプレイ人数が設定されています。 一般的に2人~4人専用のボードゲームが多く、中には6人以上の大人数でプレイできるものもあります。 十分に楽しむために、あらかじめプレイ人数を確認してから選ぶのがおすすめです。
対象年齢
アブストラクトゲームは、子供から大人まで幅広い年代で楽しめるのが特徴です。 最低対象年齢が6歳や12歳に設定されているものが主ですが、中には戦略性が必要な大人向けのボードゲームもあります。 対象年齢によって難易度が異なるため、プレイメンバーの年齢に合わせたものを選ぶのがポイントです。
遊び方の種類
アブストラクトゲームの中には、一つのゲームで複数の遊び方がプレイできるものも。 コマの配置を変えたり難易度を上げたり、細かくルールが設定されているボードゲームなら何通りも楽しめます。 プレイ人数や対象年齢と併せて、遊び方の種類の数も確認してみましょう。
アブストラクトゲームおすすめ9選
ここからは、おすすめのアブストラクトゲームを紹介します。 ボードゲームの内容はもちろん、プレイ人数や対象年齢も併せて参考にしてみてください。
ラディアスリー (radiuthree) ポトラッチクロネ (POTLATCH KLONE)
シンプルでありながら本格的な頭脳戦を楽しめるアブストラクトゲーム
アプリゲームの開発も行うラディアスリーによる戦略ゲーム。 遊び方は、マスにコマやチップを戦略的に積み重ねて自分の陣地を拡大させます。 自分の色のチップで作った柱が3つ残っていれば勝利です。 チップを減らすか増やすか、マスを増やすかといった戦略性が求められます。 コンパクトなつくりなので、省スペースで遊べるのも魅力です。
- 外形寸法 幅18.6cm 奥行18.6cm 高さ4.7cm
- プレイ人数 2人
- 対象年齢 8歳以上
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
idontknow.tokyo CUBOID (キューボイド)
立体思考で活路を開く、モダンでミニマルなボードゲーム
デザインチームidontknow.tokyoが手掛けたシンプルなゲーム。 グレーのボードの上にある点に合わせて黒と白のコマを置いていき、道を作っていくという遊び方です。 平面だけでなく上下にも立体的にコマを積めるのが特徴で、誰でもすぐに楽しめます。 もちろん、インテリア性の高いモダンでおしゃれなデザインも魅力です。
- 外形寸法 幅15cm 奥行15cm 高さ1.8cm
- プレイ人数 2人
- 対象年齢 10歳以上
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
マインドウェア (MindWare) クゥワークル (Qwirkle)
ポップなカラーが目を引く。家族で楽しめる簡単アブストラクトゲーム
アメリカの知育玩具会社マインドウェアが手掛け、2011年のドイツ年間ゲーム大賞を受賞したアブストラクトゲーム。 6種類の図形が描かれた6色のタイルを同じ色や図形で揃え、得点を競い合います。 6枚並べると「クゥワークル」となり、ボーナス得点がもらえます。 子供にも分かりやすので、家族で楽しみたい人におすすめ。
- 外形寸法 幅26.3cm 奥行26.6cm 高さ7cm
- プレイ人数 4人
- 対象年齢 6歳以上
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ジーピー (GP) ツィクスト (TwixT) 4543471003287
囲碁に着想を得て誕生。シンプルながら奥深い名作ボードゲーム
カタンなどを手掛けたGPによるシンプルなゲーム。 囲碁から着想を得て1962年に誕生したゲームをアレンジしたものであり、ボードゲームの原点ともいえます。 ルールは、盤上にペグとブリッジを並べ、相手よりも先に対岸を目指すというシンプルなもの。 シンプルでありながら、展開の先を読む戦略性を必要とします。
- 外形寸法 幅29.5cm 奥行29.8cm 高さ8.4cm
- プレイ人数 2人、4人
- 対象年齢 8歳以上
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ラディアスリー (radiuthree) フィリット (FILLIT)
数手先を読む奥深さを楽しめる本格アブストラクトゲーム
ポトラッチクロネを手掛けたラディアスリーによる戦略ゲーム。 最初に配置したコマとストーンを順に動かし、手持ちのチップを使い切ったプレイヤーが勝利します。 数手先を読む戦略が必要で、本格的にアブストラクトゲームを楽しみたい人におすすめ。 また、この本体を使ってジャミットという別のゲームで遊ぶこともできます。
- 外形寸法 幅18.7cm 奥行18.7cm 高さ4.3cm
- プレイ人数 2人~4人
- 対象年齢 8歳以上
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
カワダ (Kawada) オートリオ (Otrio) MA-001
短期決戦、カラフルで美しいデザインの予測困難なボードゲーム
ダイヤブロックで有名なカワダによるアブストラクトゲーム。 4色の輪っかの形をしたコマを並べるシンプルな3目並べです。 サイズや色など、コマが揃ったら「オートリオ!」と宣言し勝利します。 短時間で決着がつくので、アブストラクトゲーム初心者の人にもおすすめのボードゲームです。
- 外形寸法 幅29cm 奥行29cm 高さ5cm
- プレイ人数 4人
- 対象年齢 8歳以上
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ギガミック (Gigamic) コリドール (Quoridor)
移動と妨害。じっくりと時間をかけて楽しむ戦略的ボードゲーム
フランスのボードゲームブランド・ギガミックによるアブストラクトゲーム。 コマを1マス進めるか、フェンスで相手の進路を塞ぐかを選び、向こう側のゴールを目指します。 選択次第で刻々と戦局が変化するので、時間をかけて楽しみたい人におすすめです。 高IQの人たちが入れる団体・メンサが認定したゲームでもあります。
- 外形寸法 幅26cm 奥行26cm
- プレイ人数 2人~4人
- 対象年齢 6歳以上
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ギガミック (Gigamic) クアルト・ミニ (Quarto mini)
論理的、批判的思考が試される名作ゲーム・クアルトのミニ版
同じくギガミックが発表したアブストラクトゲームのミニサイズ版。 4種類のコマを形、色、穴の有無、高さのいずれかで一列に揃え、先に並べられた方が勝利します。 一緒に対戦する別のプレイヤーとコマを手渡しし合うのも特徴で、論理的・批判的思考が試されます。 コンパクトなサイズなので、キャンプなどにも持って行きやすいでしょう。
- 外形寸法 幅17cm 奥行17cm
- プレイ人数 2人
- 対象年齢 8歳以上
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
マテル (MATTEL) ブロックス (Blokus) BJV44
世界50カ国以上で販売されるテリトリー戦略ボードゲーム
バービー人形やUNOなどを販売するアメリカの玩具メーカー・マテルのパズルゲーム。 4色のタイルを角が接するように繋げ、最後に残ったピースのマス目が一番少ない人が勝利します。 「いかにテリトリーを拡大するか」という戦略性が重要です。 子供にも分かりやすいシンプルなルールなので、家族で遊ぶのもおすすめです。
- 外形寸法(パッケージ) 幅26.7cm 奥行26.7cm 高さ3.8cm
- プレイ人数 2人~4人
- 対象年齢 7歳以上
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
まとめ
シンプルなルールのアブストラクトゲームは、子供から大人まで幅広い年代で楽しめるボードゲーム。 頭を使うのはもちろん、木製やガラス製のコマを実際に手にとって動かすため、デジタルゲームにはない温もりを感じられます。 選ぶ時は、プレイ人数や対象年齢、遊び方のポイントを事前に確認しておきましょう。 今回おすすめしたアブストラクトゲームの中から、お気に入りを見つけて楽しんでみてください。