庭の手入れにおすすめの草刈鎌10選 コンパクトな三日月鎌や立ったまま使える大型 種類や研ぎ方も解説

庭の手入れにもおすすめの草刈鎌とは
草刈鎌とは昔からある農具で、雑草を刈り取ったり、稲の収穫のために使います。 刃先の鋭い刃物なので、取扱いには十分な注意が必要です。 刃の厚さも薄刃、中厚刃、厚刃があり、春先に生えてくるようなやわらかい雑草を刈るには、刃の薄い草刈鎌がおすすめです。 土手に生えているようなススキやヨシといった太くかたい植物を刈るには、中厚や厚刃の草刈鎌が良いでしょう。
また、草刈りをするときの姿勢によっても使いやすい鎌の形は変わります。 しゃがんで作業するには20cm前後の草刈鎌がおすすめですが、大型の長柄草刈鎌であれば立ったまま作業することができます。 作業に適したものを使い分けることで負担なく、作業効率を上げることができます。
用途で違う草刈鎌の種類
用途によって適した鎌の種類は違います。 芝や花壇、家庭菜園の手入れにおすすめの草刈鎌の種類を紹介するので、目的や用途、刈りたい草の種類を思い浮かべながら確認してください。
スタンダードな三日月鎌
草刈鎌といえばこの三日月型の刃を思い浮かべる人が多いでしょう。 刃が三日月状にカーブしていることで、しっかり草を捕えて効率よく刈ることができます。 もっとも一般的な鎌で、庭の手入れだけでなく、自治会や学校の掃除といった多用途に使いたい人におすすめのタイプです。 重量や刃の幅、厚みも様々なので、口コミなどもよくチェックして、使いやすい1本を選びましょう。 左利きの人は、左利き用か両刃タイプがおすすめです。
ギザギザな刃が便利な鋸鎌
刃がギザギザの鋸刃になっている草刈鎌なら、長くて茎の太い草の除草から、稲や麦の刈り取りまで行えます。 鋸刃がついていれば、鎌を手前にスッと引くことで、楽に刈り取りができるので、作業量が多い場合も効率的にこなせます。 庭の除草作業から本格的な農作業までこなせる1本が欲しい人におすすめです。
立ったまま使える大型の長柄草刈鎌
長時間しゃがんだ姿勢での草刈り作業は、どうしても足腰に負担がかかってつらいものです。 柄の長い大型の長柄草刈鎌は、長い柄に刃がついているため、立ったままでも草刈りができます。
草丈があって一面にはびこる雑草も、長柄草刈鎌なら一気に刈り取ることができるので、広範囲を除草したい場面で活躍します。 背丈が低く地に這うような草には、ホーと呼ばれる草削りができるタイプがおすすめです。 長柄草刈鎌は他に比べ大型のため、収納場所も考慮して選びましょう。
材質で選ぶ草刈鎌の種類
草刈鎌には刃の材質にも違いがあり、草の種類や使う人によって選び方は変わります。 それぞれの特徴をおさえておきましょう。
錆びにくさならステンレス製の草刈鎌がおすすめ
草刈鎌は刃に露や草の汁がつくため、錆びやすい道具です。 昔ながらの草刈鎌は鋼製が主流でしたが、錆びやすいためメンテナンスが面倒という人も多いでしょう。 そのため、他の家庭用刃物と同じく、錆びに強いステンレス製の草刈鎌が人気。 鋼に比べて重量も軽いので、女性や高齢の人でも使いやすい素材です。
耐久性で選ぶなら鋼製の草刈鎌がおすすめ
草刈りの際に草木の汁が付き、かたい石で刃がかけることもあるため、草刈鎌は耐久性のよさとメンテナンスをしながら使えるものを選ぶことが大事です。 鋼は昔から草刈鎌に使われている素材で、かたく、切れ味も鋭いのが特徴。 ただ、ステンレスと比べると錆びやすいので、こまめに洗って乾かしたり、錆びてきたり切れ味が落ちてきたりした場合に研ぐなどのメンテナンスが必要になります。
知っておきたい草刈鎌の研ぎ方
鎌の研ぎ方にも、砥石を使った研ぎ方やシャープナーを使った研ぎ方があります。 今回は砥石を使った研ぎ方を紹介します。
- 荒砥石と仕上げ砥石の2種類の砥石を用意し、まず表を荒砥石で研いでいきます。
- 鎌の刃は砥石に対して約45~90度くらいの角度で、一定方向に前後させる作業を数回繰り返すと、裏にカエリ(指先でなでてみると感じる軽い引っかかり)が出ます。
- 刃元から刃先まで均等にカエリが出たら、裏のカエリを仕上げ砥石で取っていきます。
- 最後に両面とも、2~3回繰り返し仕上げ砥石を前後させ仕上げます。
庭の手入れにおすすめの草刈鎌10選
草刈鎌選びのポイントをおさえたところで、ここからは種類別におすすめの10選を紹介します。
マルキン (MARUKIN) ほんまもん 手打草刈鎌 極上 両刃 厚鎌 150 mm
播州鎌の製造・卸元マルキンが運営する刃物・道具の専門店ほんまもん。 こちらは土佐の鎌鍛冶職人が1つ1つ丁寧に手作りした、ずっしり重量のある草刈鎌です。 短い鋼の厚刃がかたい草をしっかり捕えるので、確実に刈ることができます。 慣れないと重く感じるかもしれませんが、切れ味のよい鋼の刃でしっかり刈れるので、お手入れをしながら長く使いたい本格派を探している人におすすめです。
- 外形寸法
- 刃 15cm
- 全長 36cm
- タイプ 三日月鎌
- 材質 青紙鋼
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
マルキン (MARUKIN) ほんまもん 手打草刈鎌 極上 両刃薄鎌165mm
こちらもマルキンから、鋭利な薄刃でシャープな切れ味が長く続く草刈鎌です。 こちらはやわらかい草を効率よく刈るのに適しています。 かたい草や木を刈ると刃こぼれすることがあるので、鎌の厚みで使い分けましょう。 口コミでも「切れ味抜群」と評判で、長く使えるスタンダードな三日月鎌を探している人におすすめです。
- 外形寸法
- 刃 16.5cm
- 全長 33cm
- タイプ 三日月鎌
- 材質 青紙鋼
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
マルキン (MARUKIN) ほんまもん 手打草刈鎌 極上 両刃 厚鎌 180mm
こちらは柄の長さがある厚刃の草刈鎌で、かたい草や雑木にも適したタイプです。 「枝打ちやバラなどの作業がしやすい」「篠、竹、セイダカアワダチソウ、蔓、ススキ、椿の枝等楽々に伐採」なんて口コミも見られる実力派。 清掃や草刈から造林鎌としてまで、多用途に使える1本を探している人におすすめです。
- 外形寸法
- 刃 18cm
- 全長 36cm
- タイプ 三日月鎌
- 材質 青紙鋼
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
マルトヨコーポレーション 角度付き 除草鋸鎌
雑草が込み入ってるところの除草や稲刈りにも使える鋸鎌です。 口コミでは「これ1本で除草、枝打ち、収穫ができる」「道具によって労働量が違うことを実感」と、使い勝手や作業効率の良さが高く評価されています。 草刈だけでなく、キャベツや白菜なども楽に収穫できる万能品です。
- 外形寸法
- 刃12cm
- 全長 26.5cm
- タイプ 鋸鎌
- 材質 s-55(鋼)
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
マルトヨコーポレーション 鋸鎌 吉光
お手頃価格なのに鋼製で「このお値段からは考えられない立派な鋸鎌」といったコストパフォーマンスの高さを評価するレビューがよせられるマルトヨの鋸鎌です。 庭や家庭菜園の草刈りから稲刈りまで幅広く使えます。 軽くて切れ味も良く、ちょっとした枝や太めの茎も切ることができると評判です。
- 外形寸法
- 刃 16cm
- 全長 35cm
- タイプ 鋸鎌
- 材質 全鋼
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
マルキン (MARUKIN) ほんまもん 鋸鎌1K-6 ステンレス
播州鎌の製造・卸元マルキンから、軽い、錆びない、女性でも使いやすいと評判のステンレス鋸鎌を紹介します。 「無駄な力を入れずともスパッと切れる」、「笹の太い根っこもよく切れる」と切れ味の良さでも人気。 価格もお手頃で、家庭菜園や清掃にマルチに使える1本を探している人におすすめです。
- 外形寸法
- 刃 16.5cm
- 全長 33.5cm
- タイプ 三日月鎌
- 材質 ステンレス鋼1K6
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
藤原産業 千吉 立ち刈り草取鎌 140MM
立ったまま作業できる大型の草刈鎌を紹介します。 柄は特殊塗装によってすべり止め効果があるので、握りやすくなっています。 こちらの立ち刈り鎌は90cmの木製の柄付きなので、長時間しゃがんで作業するのがつらい人におすすめ。 刃はギザ刃加工が施されており、やわらかい草も逃さず刈り取ってくれます。 広範囲の草刈り作業に1本あると便利です。
- 外形寸法
- 全長 98cm 幅13cm 奥行き2.2cm
- 刃 14cm
- 柄 90cm
- タイプ 長柄草刈鎌
- 材質 鋼
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
藤原産業 千吉 草削り 双刃型 ステン 1200MM
こちらも藤原産業から、双刃型がユニークな、刃先がギザ刃加工されたステンレスの長柄草刈鎌です。 双刃なので、狭い場所や隙間でも本体を持ち換えることなく左右どちら側の草も抜くことができます。 また、草刈りはもちろんのこと、草を削る、抜き取るといったしゃがまないと難しそうな作業も立ったまま楽にこなせます。 土中深く張った根を切る、根を抜き取る、刈った草を集めることもでき、効率がアップしたとの口コミも。
- 外形寸法
- 刃 16cm
- 柄 120cm
- タイプ 長柄草刈鎌
- 材質 ステンレス
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
馬場長金物 (BABACHO) ウェーブホー トライシェッジ 210mm
立ったままの姿勢で除草や草削りから土寄せ、土堀など、1本で様々な作業ができる馬場長金物のウェーブホートライシェッジ。 背の低い草を地際で削って処理したい人におすすめの大型草刈鎌です。 三角形の二辺にギザ刃がついているので、地面に這う雑草をしっかり絡めて削ることができます。 120cmの長柄で作業しやすく、膝や腰の負担が減らせます。
- 外形寸法
- 刃 21cm
- 柄 120cm
- タイプ 長柄草刈鎌
- 材質 アルミハンドル、特殊刃物鋼
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
浅野木工所 立って使う除草鎌 替刃式立鎌 スチールパイ プ柄
女性や高齢の人でも軽くて使いやすい、体の負担が少ないと口コミで評判の大型草刈鎌です。 切れ味もよく、やわらかい草を削り取ったり、集める作業が立ったままで楽にできます。 土寄せや土ならしもできるので家庭菜園にもぴったり。 庭仕事や家庭菜園が好きな人へのプレゼントにもおすすめです。
- 外形寸法
- 刃 19.5cm
- 柄 120cm
- タイプ 長柄草刈鎌
- 材質 鉄
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
まとめ
様々な刃の厚さや柄の長さ、おすすめの種類の草刈鎌や研ぎ方を紹介しました。 草刈鎌選びの第一段階はまず敵を知ること。 刈りたい草がやわらかいのかかたいのか、長いのか短いのかなどをよく観察してみましょう。
刈りたい草の種類を特定し、それに適した草刈鎌の素材や形を選ぶことが大事です。 適した草刈鎌を選べば作業効率が上がり、面倒だった草刈りも楽にこなせます。 草刈をしゃがんでするのか、立ったままするのかなども考慮して、自分の使いやすい草刈鎌を探してみてください。