カートリッジ不要の炭酸水メーカー9選 大容量シリンダー対応タイプも紹介

自宅でも簡単に炭酸水を作れる炭酸水メーカー。 好きな炭酸ドリンクを手軽に味わえるだけでなく、増えてしまいがちなペットボトルゴミの削減にも役立ちます。 今回は、手軽に炭酸水を作れる炭酸水メーカーの特徴や選び方を解説。 ガスシリンダー式や化学反応式などカートリッジ不要で使えるおすすめの炭酸水メーカーを紹介します。

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

カートリッジ式炭酸水メーカーとは

炭酸水メーカーに取り付けるガスの補充方式としてよく見かけるのが、手軽に使える「カートリッジ式」です。 補充する際はカートリッジをセットするだけととても簡単ですが、カートリッジは1回使い切り仕様のため炭酸水を作るたびに取り付ける必要があります。 使用後は毎回ゴミが出てしまうのが難点。 また、強炭酸が作りにくい、1本あたりのコストが高くなりやすいといったデメリットもあります。

カートリッジ不要の炭酸水メーカーの種類

コストやゴミの負担を抑えて炭酸水を作りたいなら、カートリッジ不要で使える炭酸水メーカーがおすすめです。

ガスシリンダー式の炭酸水メーカー

ガスシリンダー式の炭酸水メーカーは小型のガスボンベであるシリンダーをセットして使うタイプです。 必要な分だけガスを使えるのが特徴。 1回あたりのコストを抑えられるため、炭酸水をたくさん飲みたい人にもぴったりです。 一度に大量の炭酸水を作れるほか、微炭酸から強炭酸まで好みに合わせた調節もできるので作れる炭酸ドリンクのバリエーションを広げられるのも魅力。

化学反応で炭酸を発生させる炭酸水メーカー

カートリッジ不要タイプの中で注目されているのが、化学反応を使ったタイプの炭酸水メーカー。 重曹とクエン酸の入ったレフィルをセットし、化学反応によって炭酸を発生させ水の中にガスを充填する仕組みです。 ガスボンベを取り付けるスペースを取らないため、コンパクトに使えます。 カートリッジ式のように大きなゴミが出ず、エコに使えるのも特徴です。

カートリッジ不要炭酸水メーカーの選び方

カートリッジ不要タイプの炭酸水メーカーを選ぶときは、サイズや容量、電源のタイプや付加機能をチェック。

本体のサイズや重量をチェック

炭酸水メーカーをどこに設置したいか事前に決めておくと、普段使いしやすいタイプを選びやすくなります。 把握しておきたいサイズは幅と奥行き、高さの3点です。 キッチンやリビングなど、設置スペースに合ったサイズを選びましょう。 軽量だと楽に持ち運ぶことができ、ホームパーティーなど別の場所で炭酸水メーカーを使いたいときにも便利です。

作れる炭酸水の容量を確認

300ml程度や800ml以上など、作れる炭酸水の容量は炭酸水メーカーによって異なります。 飲み切る量の炭酸水を作りたい場合は少量タイプ、1度にたくさんの炭酸水を作り置きしておきたい場合は大容量タイプがおすすめ。 大容量タイプは何度もガスを注入する手間を減らせるため、家族など大人数で作りたての炭酸水を楽しみたいときにも適しています。

電源の有無で選ぶ

カートリッジ不要の炭酸水メーカーには、電動式と手動式の2種類があります。 電動式の炭酸水メーカーはボタンを押すだけで自動的にガスを注入してくれるため、炭酸の強さが安定しているのが特徴。 手動式の炭酸水メーカーはボタンを押す回数で炭酸の強さを調整する必要がありますが、電源不要でアウトドアでも使えるのが魅力です。

水以外にも使えると便利

ジュースやワインなど水以外にも対応している炭酸水メーカーなら、お気に入りの飲み物を使ってさまざまなアレンジを楽しめます。 ジュースに炭酸を加えて飲みごたえをアップさせたり、ワインをスパークリングワインにしたりと、オリジナルドリンクの作成も可能。 炭酸が抜けかけているコーラやサイダーも、炭酸水メーカーを使えばシュワシュワ感を復活させられます。

カートリッジ不要の炭酸水メーカーおすすめ9選

カートリッジ不要でいつでも気軽に使えるのが便利なガスシリンダー式など、おすすめの炭酸水メーカーを紹介します。

SPARKEL 炭酸水メーカー CO2タンク不要

交換・返却不要。炭酸の強さを調整できる炭酸水メーカー

クエン酸と重炭酸ナトリウムのレフィルを使い、化学反応で炭酸を発生させるタイプの炭酸水メーカー。 カートリッジだけでなくシリンダーも使わないため、ガス切れによる交換や返却の手間が無いのが大きな特徴です。 炭酸の強さを調整できるほか、フルーツ入りのフレーバーウォーターや紅茶、ワインなどさまざまな飲み物に対応できるのも魅力。

  • 容量 750ml
  • 電源 必要

amazonで見る

ソーダストリーム (sodastream) ソースパワー (Source Power) スターターキット ブラック SSM1060

炭酸の強さを3段階に調節できるカートリッジ不要の電動式

ボタン1つで気軽に炭酸水を作れるのが嬉しい、カートリッジ不要タイプの電動式炭酸水メーカー。 弱炭酸から強炭酸まで3段階の強さに調節可能。 ハイボールやモクテルを自宅で気軽に作ることができます。 約60Lの炭酸水が作れるガスシリンダーと、簡単にセットできる1Lの専用ボトルが付属していて、手作りの炭酸水をたくさん楽しみたい人にもおすすめ。

  • 外形寸法 幅12.4cm 奥行23.3cm 高さ42.3cm
  • 重量 2500g
  • 容量 840ml
  • 電源 必要

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

ドリンクメイト (drinkmate) 炭酸水メーカー シリーズ620 オートマチックモデル ブラック DRM 1011

カートリッジ不要。設定濃度まで自動でガスを注入する炭酸水メーカー

1本で142リットルもの炭酸水を作れる、大容量のガスシリンダーにも対応しているカートリッジ不要の炭酸水メーカー。 あらかじめ設定した炭酸濃度まで自動的にガスを注入してくれるため、自分で考えながらガスを注入する手間を省けるのが特徴。 スポーツドリンクやコーヒー、日本酒やカクテルなどさまざまな飲み物に対応しているので、家族みんなでオリジナルの炭酸ドリンクを楽しめます。

  • 外形寸法 幅13.5cm 奥行23cm 高さ42.5cm
  • 重量 2000g
  • 電源 不要

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

ドリンクメイト (drinkmate) 炭酸水メーカー スターターセット ホワイト DRM1001

ボタンの回数で濃度を調整、電源不要&ノズルを丸洗いできる炭酸水メーカー

ボタンを押す回数で炭酸の濃度を調整する、電源不要タイプの炭酸水メーカー。 コンセントを使わないため、ガーデンパーティーやアウトドアレジャーなど屋外でも使えるのが魅力です。 ノズルを丸洗いできるため中に入れた飲み物のにおいが残らず、衛生的に使い続けられるのもポイント。 インフューザーには2つのコントロールタブが設けられており、安全性が高められているのも特徴です。

  • 外形寸法 幅12.6cm 奥行20.6cm 高さ41.1cm
  • 容量
    • 水 850ml
    • 水以外 350ml
  • 電源 不要

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

ソーダミニ (sodamini) ソーダミニII 炭酸メーカー スターターセット 新タイプ ホワイト SM1004

飲み切りやすい350mlサイズ&楽に着脱できるスライドロック式

使い切り・飲み切りにちょうどよい350mlサイズの、カートリッジ不要タイプの炭酸水メーカーです。 専用ボトルのキャップはスライドロック式なので楽に着脱できるほか、できるだけ場所を取らないようにコンパクトに設計されているのが特徴。 シロップや果汁を混ぜてオリジナルドリンクが簡単に作れます。 料理や掃除、洗顔に炭酸水を使いたいときにもおすすめです。

  • 外形寸法 幅10.8cm 奥行18cm 高さ31cm
  • 重量 1000g
  • 容量 350ml
  • 電源 不要
Yahoo!ショッピングで見る

イーソーダ (e-soda) e-soda drink ホワイト 炭酸水メーカー TKST-MA-S-W

ボタンの秒数で強さを調整。割れにくい樹脂製&スリムなデザイン

ボタンを押す秒数で炭酸の強さを調整できる、シンプルな機能性が使いやすい炭酸水メーカー。 本体の素材には割れにくい樹脂が採用されていて、耐久性にこだわって作られているのがポイントです。 ホワイトやブロンズなどのモダンなカラーバリエーションがあるので、おしゃれに使いたい人にもおすすめ。 非常にスリムな形状なのでスペースを取らず、スマートに設置できるのも魅力です。

  • 外形寸法 幅8cm 奥行16.7cm 高さ41.5cm
  • 重量 443g
  • 容量 800ml
  • 電源 不要

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

アールケ (AARKE) カーボネーター3 (Carbonator3) 炭酸水メーカー

スタイリッシュなデザインが魅力。制御レバーや精密ノズルを備えた高機能モデル

スタイリッシュなデザインに仕上げながらも、きめ細やかな炭酸を作れるように工夫されたカートリッジ不要の炭酸水メーカーです。 ボトル内の圧力を安全にコントロールできる制御レバーや、細やかな泡を作れるステンレス鋼の精密ノズルなどが付けられていて、安定した炭酸作りを楽しめるのが特徴。 専用ボトルは冷蔵庫での使用にも対応しているため、作り立ての炭酸水を冷やして保存できるのも便利です。

  • 外形寸法 奥行25.8cm 高さ41.4cm
  • 重量 1450g
  • 容量 800ml
  • 電源 不要

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

ソーダストリーム (sodastream) スピリット スターターセット

ドライアイスができにくいメタル式注入ノズル&付属品充実のスターターキット

カートリッジ不要炭酸水メーカーである「ソーダストリーム」のスターターキット。 約60Lの炭酸水が作れるガスシリンダーのほか、1Lと0.5Lの専用ヒューズボトルが付属していて、作りたい量や使用シーンに合わせて自由に使い分けられるのが魅力。 メタル式炭酸注入ノズルが採用されているためドライアイスができにくく、ガスを抜くときの音で炭酸の強弱が分かるのも特徴です。

  • 外形寸法 幅13cm 奥行18.5cm 高さ42cm
  • 重量 1100g
  • 容量
    • 1Lボトル 840ml
    • 0.5Lボトル 455ml
  • 電源 不要
楽天市場で見る Yahoo!ショッピングで見る

ソーダストリーム (sodastream) ジェネシス Genesisv2 スターターキット ホワイト SSM1072

手動式で自由に強さを調節可能。ガス抜き音も静かなスターターキット

同じくソーダストリームから販売されている炭酸水メーカー。 ボタンを押す回数で炭酸の濃度を調節する手動式で、微炭酸から強炭酸まで好みに合わせて自由に調節できます。 ガス抜き音も静かで気軽に日常使いできるほか、シリンダー1本でペットボトル約120本分の炭酸水が作れるのも便利。 フルーツシロップを加えたオリジナルソーダや強炭酸のハイボールなど、贅沢なドリンクメニューも気軽に作れます。

  • 外形寸法 幅13.5cm 奥行23.5cm 高さ42cm
  • 重量 1000g
  • 容量 840ml
  • 電源 不要
楽天市場で見る Yahoo!ショッピングで見る

まとめ

今回は自宅で手軽に好みの炭酸水を作れる炭酸水メーカーの特徴や選び方を解説。 ガスシリンダー式や化学反応式などカートリッジ不要で使える炭酸水メーカーを紹介しました。 手軽さを重視するなら電動タイプや大容量タイプ、さまざまな用途で使いたいなら手動タイプがおすすめです。 ゴミを減らしてエコに使える炭酸水メーカーを活用して、作りたてのフレッシュな炭酸水を楽しみましょう。

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

関連記事