ヘルメットの消臭グッズおすすめ9選 スプレータイプや内装の洗い方も解説

バイクのヘルメットが写っている写真
出典:Pixabay

安全対策として、工事現場やバイクを乗る人にとっては欠かせないヘルメット。
しかし、何度か使っていると、ヘルメットの臭いが気になってくることも。
きちんと手入れをすることにより、快適に長くヘルメットを使うことができます。
この記事では、おすすめのヘルメット消臭グッズを紹介。
ファブリーズで良いのかも解説しています。
消臭グッズの選び方や内装の洗い方などもチェックしてください。


LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

ヘルメットの臭いの原因は?

結論から言うと、ヘルメットが臭う主な原因は汗です。
汗がついたヘルメットを放置しておくと、雑菌が繁殖しやすくなり、臭いが発生してしまいます。
そのほかにも、排気ガスや空気中の埃などが原因で臭いが発生する可能性も。
バイク用ヘルメットはもちろん、仕事で使う工事用ヘルメットも、臭いがあれば消臭することがおすすめです。

ヘルメット消臭グッズの選び方

ヘルメットの消臭グッズの選び方を紹介します。
消臭グッズは、毎日手入れできない人や洗濯が難しいアイテムのために作られたものです。
自分の手入れ方法や生活習慣に合う消臭グッズを選ぶ参考にしてください。

スプレータイプなら日頃から手入れしやすい

手軽に使えるヘルメットの消臭グッズは、スプレータイプです。
ヘルメットを使ったあとや臭いが気になるときに、すぐに手入れができます。
ヘルメット用の消臭スプレーはもちろん、ファブリーズなどの消臭スプレーも使用可能。
ただし、ファブリーズなどの一般的な消臭スプレーを使うなら、除菌・殺菌効果のある衣類・布製品用消臭剤がおすすめです。

インナーキャップやエアーヘッドもおすすめ

インナーキャップやエアーヘッドも、ヘルメットのおすすめ消臭グッズの1つです。
インナーキャップやエアーヘッドは、本来は消臭するアイテムではありません。
しかし、ヘルメットの臭いの原因である汗が内装に染み込みにくくなるので、防臭・消臭効果を期待できます。
ほとんどのインナーキャップは、洗濯できるのも嬉しいポイントです。

専用の消臭機ならグローブも乾かせる

ヘルメットの消臭グッズの1つである、ヘルメット専用の消臭機もおすすめです。
ヘルメットの内装についた汗を速く乾燥させることで、雑菌や臭いを防げます。
除菌・消臭できる消臭機であれば、さらに消臭効果を期待できるでしょう。
ヘルメット専用の消臭機は、バイク用のグローブの消臭にも使えます。
汗や雨で濡れたヘルメットだけでなく、グローブも乾燥・消臭できるのは魅力です。

ファブリーズでいい? 内装の洗い方

ヘルメットは、内装を分解して、パーツごとに洗剤で洗います。
分解できないなら、バケツや洗面器などにお湯をためて、中性洗剤で丸洗いしてください。
どちらの場合も、洗ったあとはできるだけ早く乾燥させましょう。

洗う時間がない場合は、天日干しもおすすめです。
外で日中に天日干しするか、夜から朝の間に干しておきましょう。
ヘルメットの臭いは、ファブリーズを含むスプレーなどでも消臭はできます。
しかし、ファブリーズによる消臭は、あくまでも一時的なものにすぎないので、定期的に洗うことが重要です。

ヘルメット消臭グッズのおすすめ9選

ここからは、ヘルメット消臭グッズのおすすめ9選を紹介します。
手軽に使えるスプレータイプから、グローブの消臭もできる消臭機も紹介するので、参考にしてください。

ワイズギアー (Y’S GEAR) ヤマルーブ ヘルメット消臭剤 100ml

ヘルメット内部についた汗や整髪料の臭いを除菌・消臭してくれる

有名バイクメーカーのヤマハが発売しているヤマルーブのヘルメット消臭剤です。
スプレータイプなので、手軽に手入れできるのが魅力。
主成分は植物成分のエキスで、ヘルメット内部についた汗や整髪料の臭いを除菌・消臭してくれます。

  • 成分 抗菌剤、消臭剤、アルコール、噴射剤
  • 内容量 100ml

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

タナックス (TANAX) 消臭スプレー PG-210

革つなぎにも使えるヘルメット消臭グッズ

タナックスの消臭スプレーも、おすすめのヘルメット消臭グッズの1つ。
強力除菌消臭剤で、ヘルメットはもちろん、革つなぎにも使えます。
使うときはヘルメットから20cmほど離してからスプレーをかけ、しっかり乾燥させてから使いましょう。

  • 内容量 100ml

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

日の丸産業 (hinomarusangyo) ナチュラル銀イオン水 500ml

銀イオンの高い抗菌力がさまざまな臭いの発生を防ぐ

こちらは、日の丸産業のナチュラル銀イオン水です。
銀イオンの高い抗菌力がさまざまな臭いの発生を防ぎ、長期間持続するのも特徴。
化学薬品や香料を使ってなく、刺激性もありません。
敏感肌の人でも安心して使える、安全でやさしいスプレーです。

  • 外形寸法 幅7.4cm 高さ23cm
  • 材質
    • 本体 HDPE
    • キャップ PE
    • スプレー部 PP
  • 内容量 500ml

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

鶴翔 (KAKUSYO) 消臭除菌スプレー 天然スーパーバイオ210

汗などが原因で発生した雑菌を分解して消臭

自衛隊でも使われている鶴翔の消臭除菌スプレー、天然スーパーバイオ210もおすすめ。
毒性のない天然酵素で作られていて、汗などが原因で発生した雑菌を分解して消臭します。
ヘルメットの消臭だけでなく、たばこや生ゴミの消臭などにも使えるので便利です。

  • 成分 酵素抽出物
  • 内容量 500ml

楽天市場で見る
Yahoo!ショッピングで見る

山城 (YAMASHIRO) シリカクリン MOTO LINE ヘルメット用

天日干しをすることで、半永久的に使える

多数メディアでも取り上げられている、山城のシリカクリンMOTO LINEです。
調湿・消臭・抗菌機能のあるシルカクリンは、ヘルメットに入れておくだけで乾燥・消臭をしてくれます。
天日干しをすることで、半永久的に使えるのも嬉しいポイントです。

  • 外形寸法 幅30cm 高さ55cm
  • 材質 シリカクリン

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

トゥーホイールクール (TWO WHEEL COOL) エアーヘッド (airhead) 1003HO180001

頭皮とヘルメットの間に隙間をつくり、汗が付着するのを軽減

どんなヘルメットにもフィットするトゥーホイールクールのエアヘッドは、汗などによる臭いを予防できるグッズです。
ヘルメット内部に取り付けることで、頭皮とヘルメットの間に隙間ができ、汗が付着するのを軽減します。
取り外して水洗いも可能です。

  • 材質 シリコン
  • フリーサイズ

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

Clarente インナーキャップ ヘルメット メッシュ キャップ 2枚組

ストレッチ素材で頭にしっかりフィットするインナーキャップ

Clarenteのインナーキャップも、ヘルメットの消臭グッズとしておすすめ。
ストレッチ素材なので、頭にしっかりフィットします。
消臭効果があるだけではなく、ヘルメット着用時の汗だれも防げるでしょう。
吸汗・速乾加工なので、洗濯しても短時間で乾かせます。

  • 材質 ポリエステル、ポリウレタン
  • フリーサイズ

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

KOSHO ヘルメット インナーキャップ

通気性にも吸湿性にも優れたヘルメット消臭グッズ

KOSHOのヘルメットインナーキャップは、通気性にも吸湿性にも優れた商品です。
汗によるベタつきや蒸れを軽減でき、いやな臭いの発生も抑えられます。
2枚組なので、交互に使えば臭いを気にせず、清潔なインナーキャップを毎日使えるでしょう。

  • 材質 ポリエステル
  • フリーサイズ

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

デイトナ (DAYTONA) リメット (RE:MET) ヘルメット消臭機

プラズマイオンと風によって短時間で消臭・乾燥できる、ヘルメット用の消臭機

デイトナのリメットは、ヘルメット用の消臭機です。
村田製作所開発のプラズマイオン発生機を使い、プラズマイオンと風によって短時間で消臭・乾燥できます。
グローブホルダーを使えば、グローブの消臭もできるので便利。
モバイルバッテリーでも使えるので、出張や旅行先でも使えます。

  • 外形寸法 幅21.5cm 奥行26.5cm 高さ11cm
  • 重量 760g
  • 消費電力 7.6W

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

通販サイトの最新ランキングも参考にする

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。



Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキング

※上記の売れ筋ランキングは、各通販サイトによって集計期間・集計方法が異なる場合があります。

まとめ

工事現場やバイクに乗るときなどにヘルメットを使っていれば、多少の臭いがつくのは避けられません。
しかし、日頃からファブリーズなどの手入れをするだけで、ヘルメットの臭いは気にならなくなります。
おすすめのヘルメット消臭グッズを参考にして、自分の使い方に合った消臭グッズを見つけてください。
ヘルメットの消臭グッズを使って、仕事やツーリングをさらに快適にしましょう。


目次
閉じる