おすすめのお昼寝マット、ベビーマット13選 インスタで人気のおしゃれなサニーマットも紹介

赤ちゃんを寝転がすのに便利なお昼寝マット
お昼寝マットはベビー布団とどう違うか分からない、というママもいるでしょう。 ベビー布団は赤ちゃんが長時間寝るためのマットや掛け布団、枕のセットのこと。 そしてお昼寝マットは、数時間のお昼寝に使う簡易的なマットレス単体のことをさします。 もちろんベビー布団でもお昼寝できますが、お昼寝マットは軽くて持ち運びやすいため、ママの家事に合わせて移動しやすいというメリットがあります。
更にクッションを薄くした、ラグのように使えるベビーマットやサニーマットも人気。 旅行先や帰省先などでも赤ちゃんのスペースを確保するのに非常に便利です。 デザイン性が高いものが多いのも特徴で、そのおしゃれな見た目から、赤ちゃんを寝かせて毎月の月齢フォトに使うママも多くいます。
お昼寝マット、ベビーマット、サニーマットの違い
お昼寝マット、ベビーマット、サニーマットは基本的にすべて赤ちゃんをゴロンと寝転がすマットということに変わりはありません。 ただ、その中でも赤ちゃんが寝られるようなクッション性を備えたマットがお昼寝マット。
遊ぶことを優先して作られたマットがベビーマット。 太陽のようなデザインの円形マットをサニーマットと分類することができます。 どのマットもさまざまなデザインや機能のものがあるので、ママにも赤ちゃんにも嬉しいマットを見つけましょう。
お昼寝マット、ベビーマット、サニーマットの選び方
マットの購入を考えていても、これだけ種類があるとどれを選べばいいのか迷ってしまいます。 ここでは、目的にフォーカスした、失敗しない選び方を紹介します。
昼寝をさせるなら厚めのマットがおすすめ
ベビーベッドやお布団もあるけれど、日中はママやパパの視線が届く位置にお昼寝をさせたい場合などは、厚さのある「お昼寝マット」を選びましょう。 サニーマットやプレイマット、ベビーマットはお昼寝用に作られていないこともあり、薄いものも多いです。 寝かせるときは身体を支えるクッション性が必要になるため、厚さが選ぶ際の重要ポイントとなります。
お出かけにも持って行くならコンパクトにできるタイプ
お昼寝マットやベビーマットの多くは、その簡易性からくるくると丸めたり、コンパクトに折りたためたりするものも多いです。 旅行や帰省などで外に持ち出したい場合は、コンパクトに収納できるタイプ、もしくは薄型でかさばらないタイプが便利。 また、赤ちゃんが大きくなり使わなくなった際にも、折りたためるものなら収納に困りません。
ごろ寝アートならサニーマットがおすすめ
SNSでも人気のごろ寝アート。 毎月新たな月齢を迎えた記念に撮影したり、季節の節句やクリスマス、ハロウィンなどのイベントごとに記念撮影したりと、寝ている赤ちゃんでアートな写真を撮るママはとても多いです。 そんなときに写真映えするのが、見た目にもかわいいサニーマット。 毎回サニーマットで撮影を重ねれば、どんどん大きくなる子供の成長も分かりやすく、成長記録をおしゃれに残すことができます。
おしゃれでおすすめのお昼寝マット、ベビーマット、サニーマット13選
通販でも購入できる、おしゃれなお昼寝マット、ベビーマットのおすすめを紹介。 インスタなどのSNSでも人気のサニーマットは、定番の花びら型の他にもいくつか種類を紹介します。
添い寝マットレス 90×90cm
高性能素材「V-Lap」を使用した、ママも一緒に寝られるお昼寝マットレスです。 繊維が縦方向に並んでいるのが特徴で、横方向のマットよりもクッション性、通気性、耐久性に優れています。 「はじめはふわふわだったのに、使うごとに薄くなってきた」というベビーマットレスの不安点を解消でき、長く使えるところが魅力です。 カバーは洗濯機で丸洗い可能、中身も自宅のシャワーなどで手洗いが可能なため、衛生的で快適にお昼寝できます。
- 外形寸法 幅90cm 高さ90cm 厚さ4cm
ウォッシャブルプレイマット モエナ (moena)
5種類の北欧柄から選べるおしゃれなベビーマット。 月齢ごとの記念撮影でも、華やかな写真を残せます。 厚み3.5cmとプレイマットにしては厚めの設計のため、お昼寝マットとしても使える優れものです。 裏面には撥水撥油加工を施しているため、マットを裏返せばおむつ替えマットとしても活躍。 他にも、おもちゃの落下による床の防傷や、防音対策にも使えるので、育児中の心労がぐっと軽減できます。
- 外形寸法 幅90cm 高さ90cm 厚さ3.5cm
西松屋 (Nishimatuya) オーガニックコットン お昼寝マット
リーズナブルで良質なベビー・マタニティ用品を販売する西松屋の、オーガニックコットンを使用したお昼寝マットです。 表地がオーガニック100%で、優しい肌触りにママも赤ちゃんも安心できます。 裏面には滑り止めがついているため、歩きはじめの子供やズリ這いをはじめた赤ちゃんがマットで滑る心配もありません。 洗濯はできませんが、抗菌防臭機能付きのため、こまめに日干しして使用すると衛生的です。
- 外形寸法 幅67cm 高さ120cm
ニトリ (NITORI) あったかお昼寝マット Nウォーム ホシQ
「お値段以上ニトリ」のキャッチフレーズが印象的な、家具・インテリアブランドのニトリ。 韓国ブランドのような色使いがおしゃれなキッズやベビー用品が豊富に揃っています。 こちらは大人用布団でも人気のNウォームシリーズのベビー用お昼寝マットです。 ニトリの独自素材で温かいので部屋が冷え込む時期や、布団をすぐに蹴ってしまう赤ちゃんにもおすすめ。 マットはクルッとまとめて保管できるデザインで、持ち運びにも便利です。
- 外形寸法 幅70cm 高さ110cm 厚さ4cm
ハッシュクード (Hash kuDe) お昼寝敷マット くるりんぱ
持ち運ぶときはクルッと丸めて、使うときはパッと広げられるお昼寝マットです。 ベビー寝具の専門店、ハッシュクードから販売されており、リバーシブルで使えるおしゃれなデザインからは、寝具専門店ならではの遊び心を感じられます。 子供が喜ぶアニマル柄や、インテリアに合わせやすいドット柄と、どれもおしゃれなラインナップです。 日本の町工場でひとつひとつ丁寧に作られているところも、ママに選ばれるポイントとなっています。
- 外形寸法 幅50cm 高さ100cm 厚さ2.5cm
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ロディ (Rody) お昼寝マット
子供用バランスボールで人気のロディのお昼寝マットです。 カラフルなデザインが赤ちゃんの興味を引きつけます。 クルッと丸めて持ち運べるため、ピクニックや旅行など、さまざまなシーンで活躍。 子供が大きくなったら車や椅子のクッションとしても使えます。 赤ちゃんに触れる部分はコットン100%、中綿はクッション性を高めるためにポリエステル100%です。 ロディの顔は赤ちゃんも病み付きになるふわふわ素材になっています。
- 外形寸法 幅50cm 高さ100cm
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
イブル 綿100% ごろ寝布団 70x120cm
SNSでも高い人気を誇る、韓国発のキルティング布団、イブルのお昼寝マット。 キルティングのポコポコとした質感が心地よく、赤ちゃんのごろ寝、お昼寝を快適にサポートします。 ふっくらとした多層構造のため、1枚で十分な厚みがあるのが魅力。 カラーによって違う刺繍のデザインもかわいいです。 インテリアに馴染みやすい落ち着いたカラーバリエーションが揃っています。
- 外形寸法 幅70cm 高さ120cm
イブル ベビー座布団
同じくイブルのベビー座布団です。 こちらは見た目にもかわいい円形で、ごろ寝、お昼寝、お風呂上りの着替え、授乳中のクッションなど、様々なシーンに活用できます。 リバーシブルで使えるキルティングが大人っぽく、インテリアコーディネートを損なわないところがおしゃれなママからも好評です。 綿100%のキルティングは肌触りも優しく、赤ちゃんも快適。 カバーは洗濯可能なため、ミルクやお茶の飲みこぼしなどもきれいに洗えます。
- 外形寸法 直径100cm
洛中高岡屋 せんべい座布団 直径1mのひだまりクッション
洛中高岡屋は大正8年創業の老舗布団店です。 老舗ながら、ちょっぴり北欧チックでおしゃれな座布団が人気を集めています。 ツートン、リバーシブル、ノーマルととにかく柄の種類が豊富。 座布団カバーは取り外して洗濯ができるため衛生的に使用できます。 また、直径は100cmあり、3歳頃の子供もゴロンとお昼寝できるジャンボサイズで長く使い続けることが可能。 ママも一緒に寝ころべるので、寂しがり屋の赤ちゃんも安心です。
- 外形寸法 直径100cm
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
プッパプーポ (PUPPAPUPO) サニーラグマット フラワー
月齢フォトに大人気のサニーマット。 プッパプーポのサニーマットは、子供らしいカラフルな色合いや、シックでおしゃれな色合いなど、おしゃれな見た目が人気。 赤ちゃんを寝かせても余裕のある大きさで、装飾品も飾れると好評です。 「生地がしっかりしている」「丸めると花束の様になり気に入った」「孫が来たとき用のプレイマットに最適」など、口コミでも高い評価を得ています。
- 外形寸法 直径122cm マット直径100cm 厚さ2cm
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
プッパプーポ (PUPPAPUPO) サニーラグマット フリル
同じくプッパプーポのサニーラグマット。 こちらは縁がフリルになっているため、上品でかわいらしい印象です。 口コミでも「ツヤ感があり、発色も良い」と評価されており、上質感漂うサニーマットに仕上がっています。 ベージュとグレーの優しいカラーから選ぶことができ、どちらもシンプルでナチュラルな風合いのため、贈り物にもおすすめです。 また、デザインだけでなく「クッション性もいい」との評価もあり、実用性もあります。
- 外形寸法 直径126cm マット直径100cm 厚さ2cm
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
プッパプーポ (PUPPAPUPO) サニーラグマット タッセル
こちらはタッセルデザインがおしゃれなサニーマットです。 ホワイトとグレーの2色展開で、大人っぽいインテリアにも馴染むデザインとなっています。 マット部分の直径は108cmとジャンボサイズで、長く使えるところも魅力です。 新生児から3歳、4歳、5歳と、長く月齢フォトを取りたいママ、パパにもおすすめ。 タッセル付きで一見扱いが難しそうに思えますが、ネットに入れて丸洗いもできる使い勝手抜群の仕様です。
- 外形寸法 直径108cm マット直径100cm 厚さ2cm
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ダッドウェイ×ムーミンベビー (DADWAY×MOOMIN BABY) リバーシブルプレイマット
北欧フィンランド生まれのムーミンが、プレイマットにかわいくデザインされています。 ムーミンのしっぽや、カシャカシャなる花びらなど、赤ちゃんが喜ぶ楽しい仕かけが満載です。 別売りのラトルを取り付けるループもあり、ベビーマットに寝転んだままでも赤ちゃんの好奇心をくすぐります。 表は花柄、裏はシンプルなデザインになっているため、赤ちゃんが大きくなったらラグとして使ってもおしゃれです。
- 外形寸法 直径98cm 厚さ2cm
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
まとめ
ニトリや西松屋のお昼寝マットやベビーマット、人気のサニーマットを紹介しました。 ベビーマットはなかなか種類が多く迷ってしまいますが、どんな用途で使いたいかを想像すると、必ずベストなセレクトができます。
いずれも、置くだけで赤ちゃんが日中過ごしやすいスペースを作ることができるため、毎日育児や家事で忙しいママの手に、ちょっとした余裕ができるでしょう。 インテリアにも合うおしゃれなデザインも豊富なため、ぜひお気に入りを見つけてみてください。